facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • 南セントレア市民
  • 2011/10/16(日) 19:32:30.18
入店前に轢かれないようにご注意ください。
セルフサービスでないだけありがたいと思ってください。
ビニール袋はお気軽にお申し付けください。

ここまで見た
今行ってきた

いろんな意味でだめだった

一口目でわかった
全然ちがうと

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2012/12/23(日) 22:38:33.73
昔は店の外にいい香りがしたけど食べにくかった。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2012/12/24(月) 11:13:46.15
新店そんなに混んでるの?

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2012/12/25(火) 14:45:32.19
土曜日は朝からめちゃ並んでた

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2013/01/03(木) 19:13:53.00
野間大坊の帰りに噂の店に行ってきた
つゆは良くも悪くもない、クセは減ったけど今までより万人受けはする感じ
麺は八百善でさえ柔らかかったのに、それが増してる感じ
肝心のチャーシューは煮込みが足らないのか固かった
厨房がまだ大量の客をさばけるレベルに達してないのかも
その辺は店を続けていけば改善されてくかもしれないけど
味よりも一番大きく変わったのは客層だと思う
見た目のがらの悪い人や、麺が延びてるの話してる客、食い終わっても席をたたない客もいた
駐車場には自分みたいな地区外ナンバーが多いし
八月以降の惨状を見たら地元客は寄りつかないだろうな
八百善跡地は静かになってたけど看板を欲しがった連中は最悪のやりかたでブランドをぶち壊した感じ
おかしなゴタゴタおこさず別の場所でまともな方法で開業すれば
老舗で修業した押し掛け弟子が上手に味と技術を盗んで独立したくらいの話しですんだのに

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2013/01/14(月) 18:28:19.92
うう、っ雪が

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2013/01/15(火) 07:53:05.99
昨日の朝行ったけど祝日なのに席が空いてた
雨だったからかな?

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2013/01/15(火) 21:02:43.53
>>163
いや、客の数は日に日に減ってる
本家の様な状況にはならないだろうね

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2013/01/20(日) 23:38:19.69
物珍しさで釣られちゃう客はすぐに引いちゃうからね
確かにケンミン以来DQNぽい親子連れとか増えたよな

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2013/02/03(日) 04:22:49.03
麺がひどいわ。
ちゅるちゅるいかないし、食感もふにゃふにゃ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2013/02/03(日) 19:19:40.92
スープはチャーシューの煮汁からのコクと節の風味が重なり、しっかりとした飲み応えがありました。

そして何と言ってもこのチャーシュー。ボリューム、味の染み込み具合、柔らかさ、
どれを取っても、先代のものに引けを取らない出来でした。

味は勿論のこと、ボリューム、CP、店の造りから移転場所、営業時間、システム全般に至るまで、
二代目の方々の先代に対するリスペクトは十分。「八百善愛」感じました

八百善さんを継ぐことが出来るのは、常滑チャーシューさんだけです。
http://kumaokun712.blog42.fc2.com/blog-entry-615.html

絶賛じゃないか

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2013/02/03(日) 19:58:53.03
>>167
感想は人それぞれ
その人がそう思ってるのなら、それを否定するつもりはない
ただ、客足が遠のいてるのが世間の答えということ

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2013/02/04(月) 23:57:03.69
のれん分けできなかったっていうことは、喧嘩別れしたのですか?
なぜ?

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2013/02/05(火) 00:13:13.70
なぜって
どちらにせよ弟子と認めなかったんだから理由など要らなくないか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2013/02/05(火) 07:59:54.32
>>170
ちなみに何年くらい修行してたのですか?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2013/02/05(火) 09:53:08.22
半年くらいだろ

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2013/02/05(火) 12:48:50.53
>>172
ああそうですか

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2013/02/05(火) 23:52:45.19
>>172
半年?マジっすか?
短かすぎませんか?
そりゃのれんわけは無理というものよ

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2013/02/06(水) 07:57:00.58
このスレ1から読んだらそういうことらしいが

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2013/02/06(水) 08:26:51.58
しかも半ば強引に暖簾分けを迫って、切れた八百善店主が店を畳んだ

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:34:43.73
>>176
強引にってめちゃくちゃだな
そんなやつの店には絶対に行きたくない
新店舗はつぶれるのも時間の問題かな?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2013/02/07(木) 22:46:50.78
ネットの根も葉もない噂に惑わされてはいけないが
傍目にも先代とうまくいかなかったようには見える

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2013/02/07(木) 23:07:03.12
新しい店の店主ってどんな人?

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2013/02/08(金) 01:07:34.45
多分、中で麺あげしてるオサーン
ホールの妙に腰の低い坊ちゃん顔は、八百善でもホール専門だったから店主じゃなく同調組かと思われ

色々噂は飛び交うが、オレが思うにこの人達は八百善の閉店とともに職を失うわけで、
転職か独立かプータローかを選ばなければならなかった

開業資金、回転資金投入して、思うように売上が上がらないかもしれないリスクを鑑みても、
ノウハウのある八百善踏襲を選んだんじゃないかな

この人達の生活がかかってた訳だから

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2013/02/08(金) 13:12:46.44
>>180
八百善閉店自体そいつらが原因なんだが

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2013/02/08(金) 13:48:06.63
そうだね
あの店のまま継がせて貰えなかった事は不自然

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2013/02/08(金) 14:22:25.63
移転や復活しませんの張り紙貼ったり、破ったりの応酬だもんな
相当拗れたとしか思えない

関係壊れて貼られるならまだしも、それを破り剥す所業は相当後ろめたい行為をしてると判断できる

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2013/02/08(金) 17:40:12.47
要は弟子をよそおって店を乗っ取ろうとしてたのだろうか?
新聞沙汰にならなかっただけマシか

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2013/02/09(土) 08:10:28.50
今思えば弟子がラーメンを作り出した頃が一番うまかった気がする。
オヤジの満足気な笑顔が妙に印象に残ってるよ。

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2013/02/09(土) 10:03:46.65
>>180
初代に上手いこと言って八百善の味を自分のものにしたら
勝手に店舗移転を画策したから初代の逆鱗に触れたんだろ?
八百善が閉店に至ったのは自業自得

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2013/02/09(土) 14:43:58.21
>>186
自業自得の使い方がまちがっとるw

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2013/02/09(土) 15:03:54.45
糞な新店の話はスレチだろ。

八百善好きだったならこのスレはこのまま落としたほうがいい。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2013/02/10(日) 09:56:52.30
>>187
どう使い方をまちがっとるんだ?

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2013/02/10(日) 14:51:20.92
>>189
八百善視点なら巧いこと言ってって時点で相手の意図があるから自業自得じゃない。
弟子視点なら独立する事で八百善潰れるのはわかっていたんだから報いを受けてぷーになるか独立するかの状況に追いやられたわけじゃない。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2013/02/10(日) 15:29:31.53
弟子視点で
八百善をそのまま継ぐつもりだったが予定外に閉店に至ったのは
弟子の自業自得
という意味にしか受け取れなかった

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2013/02/11(月) 19:27:48.16
味と看板を手に入れるために弟子入り
独立の動きを察知したおやじがぶち切れて緊急閉店

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:14:20.12
おやじ、店最下位しちゃいなよ

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2013/02/11(月) 21:58:18.47
貼り紙破ったってマジかよ
ケンカ別れにしても尋常じゃないな

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:23:51.70
>>193
残念ながら、八百善の旧店舗はガワはそのままに見えるけど
中身は厨房含めて既に解体されてて、もぬけの殻なんだな

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:27:15.71
>>194
貼り紙破ってまた貼られないか監視してたんだよな。
くまおブログみて吐きそうになった。
ノウハウさえ継承していたらなんでもありかよと

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:46:02.73
>>194
態々店主名乗ってまで看板立ててるとか、反吐が出るほどの悪行
ttp://www.sekkaku.net/column/5685.html

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2013/02/11(月) 22:59:16.34
俺的にも、くまおの意見はそれはそれで尊重するけどさ
親父さんの署名捺印入り閉店宣言貼り紙をはがしたり、
勝手に移転案内看板ぶっ建てたり
昔の地上げヤクザまがいなやり口見てるからなあ
いまさらいい子ぶって先代に対するリスペクト、「八百善愛」とか言われても
まるで信じられないんだぜ

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:04:04.63
>>198
そんな人間が作ったものを評価する人間を尊重してる時点でおまえも同類

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2013/02/11(月) 23:13:23.66
常滑やおぜん店主 表記にガムテープか
こりゃ相当こじれるべくしてこじれたとしか

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2013/02/12(火) 07:00:34.79
勝手に独立した自称弟子より、ぶっちゃー屋の方がリスペクトしているように思えてくるw

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:51:52.14
常滑チャーシューって店名も小賢しいわ
ラーメンあってのチャーシューだろうが

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2013/02/15(金) 23:57:42.77
25年くらいまえかな
八百善へ初めて行った
ラーメンたべとるよりチャーシュー食べとる感じやった
うまいとは思わなかった
半田の商工会議所前の菊乃屋の方がよっぽどうまかった

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2013/02/16(土) 13:28:29.75
>>203
地元民にとってはラーメンとは別物のソウルフードなんだよ
チャーシューが硬すぎるのと麺が緩すぎるのはいただけないが

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2013/02/16(土) 13:33:12.04
>>204
麺はたしかに柔らかいですね

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2013/02/16(土) 19:43:04.48
今日の蛍ちゃんねるに出てたラーメン屋さんはどうなの?
アゴだしの店
八百善よりうまそうだった

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2013/02/17(日) 01:34:31.91
>>206
全然別物だよ。
確かに八百善よりもうまいが、凝ったラーメンなんて食いたくないわ。
八百善はなんつうか心意気がしっかり伝わったんだよね。
昭和呈は独り善がりな感じ。
八百善から心意気を抜いたのが常滑チャーシュー。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2013/02/17(日) 12:26:31.68
>>207
凝ったラーメンは私も嫌いです
一杯980円って高いよ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード