facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 776
  •  
  • 2013/12/22(日) 16:38:09.46
話が変わってるぞw

>そこから椀を上に持ち上げずに麺を口元まで持っていき、口に入れた後つゆを跳ねさせずにズズッと・・・
>そりゃつけ麺じゃ不可能

>橋は口元に椀は胸元に持っていく

不可能といったことが、できてるじゃんw
そのあとの啜り方がおかしいんだよ、君は。

先に書いた通り、蕎麦ってのは、「一気に啜るもの」
啜りこむのは一瞬なの。「啜りながら」左手を動かすなんてできない。
それが普通の食べ方だ。
ゆっくり吸い込もうが君の自由だし、蕎麦に正式な作法があるわけじゃないが、
一息で啜らず、いつまでも蕎麦を銜えてる図は、みっともいいものじゃないぞ。

蕎麦の食い方の説明な。参考にしな。
>恰好いい食べ方は、片手にそば猪口を持ち、蕎麦を少しつまんで汁にちょこっと付け、
>一気に啜りこむ、というその行程が一定のリズムを感じさせる食べ方です。
URL略
>そばの香りを楽しむこと。
>その後は一気にそばをすすり込むこと。
>このとき猪口の縁にそばをあてると、そばについてくる汁の量を加減できます。
>あまりにも上品に静かに食べすぎないこと。
>そばは気持ちよく音と立ててすすりましょう。
ttp://www.nirayama.co.jp/tabekata.htm

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード