facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 194
  •  
  • 2010/11/08(月) 00:37:41
>>191
で、↓の意見が俺の発言かどうかは別として、それ以前に俺が発言してるレスを書き記しておこう。
>773 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 00:01:37 ID:GNUyAgg7 
>774 :ラーメン大好き@名無しさん:2010/10/10(日) 00:16:14 ID:S1npqFNx 

↓俺の真意はすでに、お前が引用したレスの数ヶ月前のレスで決着がついてるわけだ。

>196 名前: ラーメン大好き@名無しさん 投稿日: 2010/07/14(水) 07:39:10 ID:NMYMN3VI
>「うどん」はうどんという麺の種類名、またはうどんを使った麺料理の総称。 
>「ラーメン(拉麺)」も本来は麺の種類名だけど、日本では「中華麺」と呼ぶのが一般的で、 
>「ラーメン」は中華麺をスープに入れて食べる料理名。 
>wikipediaでも、この辺は厳密に区別されてる 日本では上二つの表記を用いるのが一般的 
>・ラーメン(カタカナ表記) 汁に茹でた中華麺を入れた日本の料理。 
>・中華麺 小麦粉を原料とする麺の1種。主に日本のラーメンや焼きそばに使用される。 
>・拉麺(中国語表記) 中華圏の麺の一種、および麺料理の名称。手で延ばしたものを「拉麺」という 
>それを意図的に本来の由来である中華麺=拉麺だからと強弁し、 
>中華麺を使っている料理はすべてラーメンだとこじつけしてるのがつけ麺厨の言い分。 
>「やきうどん」「ざるうどん」は、「うどん料理」だけど、「かけうどん」ではない 
>「焼きそば」「つけ麺」「冷やし中華」は、「中華麺料理」だけど、「ラーメン」ではない 



ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード