facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 182
  •  
  • 2010/11/06(土) 01:05:21
>>179
>ラーメン専門店がつけ麺しか出さない場合は、ラーメンという
>ジャンルにつけ麺が含まれる、という一般的な認識からするとジャンル違いでは
>ないが、ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」
>がない事に違和感を感じるのが普通。
違和感なんてもんじゃないな。詐欺と同じレベル。
ラーメン専門店で、つけ麺しかないのが許されるという主張が無理が有りすぎるねw
かけそば専門店で、ざるそばしかないのを擁護しているようなもんだからな。

で、
>ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」
いいこと言うねぇ。それは、すなわち換言すればラーメンという意味には二種類あるということだよな?
ジャンルを意味する言葉としてのラーメン
メニューを意味する言葉としてのラーメン

つまりラーメンという意味には、ジャンルを意味する広義のラーメンと、
↓メニューそのものを表す狭義のラーメンがあるということはみとめたわけだよな?
>ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」

で、俺はその広義のラーメンと、狭義のラーメンが紛らわしいし、
ジャンルとメニュー名は別名にすべきだといってるんだよ。

ジャンルとしてのかけそば、メニューとしてのかけそばがあって、
ジャンルとしてのかけそばの中にざるそばがあるとかわかりにくいだろ?
なら、ジャンルとしてのかけそばは「そば料理」でいいじゃんね。

そしたら、ジャンルとしてのラーメンは中華めん料理でいいだろ?w
逆にジャンルとしてラーメンを残して、メニューとしての料理名は「かけ中華めん」でもいいけどなw

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード