facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/21(木) 23:20:47
少しでもつけ麺に否定的なレスがあると、 
そのレスの揚げ足ばかりとり、長文で全レスし、論点をすり替えてまで、 
つけ麺を擁護する人が集うスレです 

■このスレの成分表示 
つけ麺のデメリットを冷静に分析する人と、それを必死に否定する人の応酬のようです 

■このスレのお約束 
・熱くなるのはわかりますが、レス先にはかならずレスアンカーをつけること 
・スープの話をしているのに、つけ麺なのだから麺の話もするべきだなどといった、強引な論点のすり替えは止めること 
・後から詳細意見を聞き出して、最初のレスにはそんなことは書いて無かったというような、中傷は止めること 
・確証もないのに同一人物認定、他人認定はしないこと 
・トリップ付けてないんだから、他人と間違えられたり、他の人が自分でなく別の人に間違えてレスしまっても泣かないこと
・確証もないのに、オリジナルの日本人ではないなどと、レッテルを貼るのは止めましょう

■前スレ 
つけ麺はラーメンではない【つけ麺厨】 Part2
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/ramen/1268592106/


ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2010/11/06(土) 00:59:38
>>177
ラーメン専門店にビールや餃子、お冷や、ご飯ががおいてあって違和感なければ、
ビールや餃子、水、ご飯はラーメンのジャンルなのか?w

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2010/11/06(土) 01:00:41
>>179
>メニューを限定している店がその限定したメニューを出さずに他のメニューを出す事を例に挙げる
>事がありえないといっているのであって
だろ?
つまりラーメン専門店で、つけ麺だけということはあり得ないわけだ。
かけそば専門店で、ざるそばだけということもあり得ないよな?
しかし、そば専門店でかけそばだけはあり得るよな。
なんで、そんなことがおこるか。
つまり、「そば」というジャンルにかけそばとざるそばがあるから、
そば専門店にかけそばしかなくても、あれ?と思うけど、そういう店なんだと理解できるわけよ。
ところが、「ラーメン」というジャンルにつけ麺はないから、ラーメン専門店でつけ麺しかないと、
それはおかしい!ということになるわけ。

同じことをいってるじゃん。一件落着。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2010/11/06(土) 01:05:21
>>179
>ラーメン専門店がつけ麺しか出さない場合は、ラーメンという
>ジャンルにつけ麺が含まれる、という一般的な認識からするとジャンル違いでは
>ないが、ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」
>がない事に違和感を感じるのが普通。
違和感なんてもんじゃないな。詐欺と同じレベル。
ラーメン専門店で、つけ麺しかないのが許されるという主張が無理が有りすぎるねw
かけそば専門店で、ざるそばしかないのを擁護しているようなもんだからな。

で、
>ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」
いいこと言うねぇ。それは、すなわち換言すればラーメンという意味には二種類あるということだよな?
ジャンルを意味する言葉としてのラーメン
メニューを意味する言葉としてのラーメン

つまりラーメンという意味には、ジャンルを意味する広義のラーメンと、
↓メニューそのものを表す狭義のラーメンがあるということはみとめたわけだよな?
>ラーメンというジャンルで最もメジャーなメニューである「ラーメン」

で、俺はその広義のラーメンと、狭義のラーメンが紛らわしいし、
ジャンルとメニュー名は別名にすべきだといってるんだよ。

ジャンルとしてのかけそば、メニューとしてのかけそばがあって、
ジャンルとしてのかけそばの中にざるそばがあるとかわかりにくいだろ?
なら、ジャンルとしてのかけそばは「そば料理」でいいじゃんね。

そしたら、ジャンルとしてのラーメンは中華めん料理でいいだろ?w
逆にジャンルとしてラーメンを残して、メニューとしての料理名は「かけ中華めん」でもいいけどなw

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード