facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/02/21(金) 22:59:47.85
三重県の鉄道(主にJR)について語るスレ
索道、廃線、鉱山鉄道の話題もどうぞ
近畿日本鉄道(近鉄)・養老鉄道・伊賀鉄道は近鉄スレ、三岐鉄道は三岐スレで

■公式サイト
JR東海ttp://jr-central.co.jp/
JR西日本ttp://www.westjr.co.jp/
伊勢鉄道ttp://www.isetetu.co.jp/

前スレ
三重県JR伊勢鉄28【関西(名古屋加茂)紀勢参宮名松】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1385382637/

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2014/03/06(木) 21:59:26.82
ここのスレの900前後
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/rail/1382969184/

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:09:01.83
元ソース
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20140129-OYT1T00215.htm

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:11:14.09
乗れるのに乗らないのは桑名駅でよく見るな
普通の方が早く着くし席にも余裕あるのに敢えて快速待つ客がちらほら

一番謎なのは深夜に名古屋行き最終が出た後に2・3番ホームの待合に人がいる光景を時々見かけること

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2014/03/06(木) 22:19:45.39
>>167
なるほど
しかしワシも数日前>>142
書いてだれにも観光特急しまかぜ号使用用途を指摘されず放置ネタになってる手前
知ってしまったニュースを
訂正兼ねて書き込む使命があったから、しょうがないわな

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2014/03/06(木) 23:22:39.56
>>158
今度のダイヤ改正で夕ラッシュ時に6両運用ができるみたいよ。
朝はどうなるかわからんが。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2014/03/07(金) 00:16:16.23
>>169
家族が車で迎えに来るのを待ってる
時間までは暖房の効いた待合室で

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2014/03/07(金) 02:38:05.84
>>61
まごの店の最寄り駅は佐奈。

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2014/03/07(金) 06:20:54.00
今日の中日新聞にまた某駅の駅弁屋の記事載ってる
記者に駅弁喰わせてるのか?www

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2014/03/07(金) 11:03:14.37
一時期103がラッシュ運用に就いてたときあったね。
ともあれ対応は出来るでしょ、神領やら大垣やらで余ってるやつ回せないのかな?
本数増発できなければ、編成長くするしか対処方法は無いんだからさ

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2014/03/07(金) 12:48:11.04
昔は103、165、211、213とラッシュ時の運用は
バラエティー豊かだったな。
あとキハ75も一時期亀山快速の応援に入ってた。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2014/03/07(金) 17:54:16.48
>>174
載ってなかったぞ
三重版じゃねえのか?

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2014/03/07(金) 19:49:34.57
三重版を斜め読みしたけど見つけられんかった
何ページ?

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2014/03/07(金) 20:55:20.52
>>176
名古屋〜亀山の75は普通列車。
亀山行75は、南四日市で名古屋行103とすれ違っていた。

[快速 名古屋]の幕出して走る213x6はかっこよかった。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2014/03/07(金) 21:46:49.50
ピーちゃん載ってるページは津市民版だったから
おそらく津より北の各地域版には出てないと思う

ピーちゃんと新作のキハ58・28 2連がピンクの
お花畑走る新作バージョン包みと中身の特選牛肉弁当が3等分、同じ縮尺のカラーで出てた

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2014/03/07(金) 23:43:53.77
「快速名古屋」の213系6連は懐かしいな。
毎日通学で利用してました。
ちなみにこの列車のさらに昔はキハ75×2連だったと思う。
平成5〜6年頃かな。キハ75がデビューした頃。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2014/03/08(土) 05:57:23.64
名古屋1210(1200?)発の快速みえが運転停車が多くて遅かったのを良く覚えているよ
フルノーマルの58・65で色もオリジナル急行色が多くて、65の変わりに28の時も良くあった。

で、大体次の13時台の列車は近鉄と勝負する速達列車だったな

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2014/03/08(土) 13:50:01.63
>>179
亀山のキハ75は最初快速でその後各停になった

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2014/03/08(土) 16:13:19.39
>>177-180
鈴亀版にも載ってたで

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2014/03/08(土) 17:13:59.28
>>180
頭の中がお花畑の駅弁屋?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2014/03/08(土) 18:07:51.95
月曜の巨人×阪神、伊勢倉田山球場リニューアル記念
オーピン戦天気大丈夫そうでなにより
参宮線も多少のオコボレもらえるんだろうか
次の週はタカラズカの看板演目ベルばらの遷宮奉祝公演も18伊勢観光文化会館と
ついでに19津の県文もあり、なかなか華やぎそう

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2014/03/08(土) 19:37:21.12
そのイーピン、ロン

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2014/03/08(土) 19:57:11.90
別に間違えた訳じゃないよ
与那嶺中日監督風味の オヤジギャグのつもり

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:14:26.11
今急行いせ乗ってるけど臨時列車の宿命で運転停車しまくりだな。
おまけに名駅を約20分前にみえが出たばかりの為か車内ガラガラだし。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2014/03/09(日) 09:39:36.08
>>189
>おまけに名駅を約20分前にみえが出たばかりの為か車内ガラガラだし。
8時のみえも臨時だから最ピーク対応の体制なのかな。いせは3月末までの設定だからあと数回。みえはとりあえず6月までは継続。

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:27:02.30
急行いせ、なくなる前に撮りに行かなきゃ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2014/03/09(日) 16:55:10.67
おそらく20年後はあるんじゃないかな。
40年後はダメだからな。リニアの三重駅あるから。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2014/03/09(日) 18:10:46.80
紀州鉱山跡トロッコ列車と並走の坑道トンネル利用の
レールマウンテンバイク営業開始
の話題、そこらじゅうの名古屋発ニュース番組で扱われている

熊野市駅から相当遠いから
高速延伸のマイカー客、目当てに始めたのかな

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2014/03/09(日) 18:40:52.81
最近4048より11の方が故障多い気がする
今日も高山で11が故障してたみたいだし

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:18:34.40
相賀って内陸?

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:35:40.97
>>181
>>183
そんな時代もあったとは。緑の快速?

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:11:40.41
今の区間快速だろ

ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:52:41.74
今の区間快速の前身。
緑幕の快速で通称グリーン快速。
車掌の中には「この列車はグリーン快速の名古屋行です。」と言う人もいた。
因みに停車駅は亀山〜四日市の各駅と桑名、弥富、蟹江、名古屋。
昔は行き違い待ちが少なかったこともあるが、亀山〜名古屋間が1時間を切る
なかなかの速達列車だった。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:11:32.80
>>197-198
幕と停車駅は213x6と一緒か。

>>198
名古屋→亀山は早朝に普通で?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:39:39.84
>>176
あのときの関西線は凄かった。
おんなじ路線で2 3 4ドアとあったからね。
しかも213と165だとドア位置も違ったし。

昔夕方松本発 名古屋ゆき普通電車があって名古屋からそのまま
亀山ゆきになるから 松本→南四日市まで乗り換えなしで165で帰った

懐かしい。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2014/03/10(月) 04:07:14.67
日が落ちてから関西線の165系に乗ると名古屋から20〜30分圏なのに妙な旅情が感じられたものだ

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2014/03/10(月) 07:02:09.23
>>158
車内の混雑だけでなく、列車の慢性的な遅れも全く解消されないというか何の対策も講じないよね。
遅れの方は最終的に名古屋〜弥富を完全複線化しないと解消できないかもしれんが、車内の混雑くらい車両増結で対処できないのかね。
新幹線重視もいいが、在来線(特に関西線)利用客の軽視は酷いな。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2014/03/10(月) 10:26:13.04
増結すると無人駅での集札が大変になってさらに遅れる

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:09:55.22
>>199
確かそうだった。

ここまで見た
  • 205
  • 18きっぱー
  • 2014/03/10(月) 18:51:13.67
4月から伊勢鉄いくらになるの?

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:13:12.52
>>205
快速みえで全線通過した場合、現行490円→4月から510円

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:29:59.81
名古屋桑名間、JRは20円値上げだが近鉄は10円で差が縮まるな
しかし、普通区間は400円以下は一律10円しか上げてないのに330円から20円上がるって、
やはり今の値段はきついから、多めに上げておこうということなんだろうか?
名四間は10円しか上げてないし

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2014/03/10(月) 22:30:15.05
>>206
ありがと
ま、仕方ないよね。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2014/03/11(火) 15:57:21.23
値上げ前に回数券を買いだめしよう

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2014/03/11(火) 18:57:21.06
四日市なんか正規の運賃でいいんじゃないの?
あれだけ近鉄と差があるのに、客増えてないし
ツアーズ、キヨスク撤退に、時間帯によっては
無人駅?だし、ここまで優遇する必要もない気がするね。

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2014/03/11(火) 19:22:03.61
客が少ないから空気を運ぶよりましで運賃を安くしてでも増客策をとっている
客が増えて混雑が激しくなった桑名駅の格安切符をやめれ

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:56:20.52
気が付かんだけど、桑名〜名古屋って特定区間料金止めても
正規料金設定ですらJRのがすでに安いんだな

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2014/03/12(水) 10:18:56.06
>>195
内陸じゃない。海まで徒歩圏。

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2014/03/12(水) 20:02:49.28
東海も西日本も近鉄の縄張りはあまり侵さないね
近鉄と闇カルテルでも結んでいるのか

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:02:02.81
田舎だからじゃないの?

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:09:06.67
十分、近鉄の縄張り侵してるだろ。
国鉄時代の時刻表を見てみれば?

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:26:43.50
>>214
陰謀厨って、自分の頭では思い至らないことはすべて陰謀だと思ってるんだよな

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード