facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/01/12(日) 21:17:58.35
ではどうぞ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2014/01/22(水) 07:51:50.47
ヤマサ醤油の子会社にさせたらどうだろう?
銚子で商売をしている以上もっと地元に貢献させるべき

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2014/01/22(水) 07:55:25.40
ヒゲタだべ(笑)

銚子なう

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2014/01/22(水) 08:57:26.04
>>288-290
広告として駅にベンチ寄付以上のことはする気がないんじゃない?
宣伝してもしぼむパイを食い合うだけだし、それすら慈善事業に思える。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2014/01/22(水) 09:57:08.81
>>285
え、まさか安い運賃で客を増やそう作戦って話だと思ってる?
北総や東葉の建設時の異常な状況の反省としてつくばの建設手法が考えられたって話だろ?

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2014/01/22(水) 10:36:41.43
運休長いね。
軌道が2000形に耐えられない事が判明とかじゃないよね?

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2014/01/22(水) 11:04:25.20
大事故起こさないうちに早く

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2014/01/22(水) 13:10:18.11
月曜に試運転の許可は出たみたいね。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2014/01/22(水) 19:38:54.29
いすみの脱線は12月28日に事故→1月9日に再開だっけ?
12日目の開通だとすると銚子は明日なんだけど、無理っぽいな。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:08:55.79
両方とも廃線でええわ

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:44:09.79
>>297
廃線、廃線って、
おまえらよっぽど鉄道が嫌いなんだな

バスヲタにでもなれ!

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:44:11.36
ヤマサ醤油は500億の売上があるから
銚子電鉄を子会社化させて運行をさせても余裕で存続が可能だ

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:44:49.71
醤油をまた鉄道で運べばいいのにな

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:56:04.18
>>298
廃線ヲタの可能性

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2014/01/22(水) 21:22:20.04
外川-銚子マリーナ-イオン間をイオン出資で路線延長をさせたらどうだろう?
ネーミングライツで銚子イオン線としてもいい

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2014/01/22(水) 22:25:51.88
>>298
バスヲタですが何か?w

って言うか、さっさとBRT化した方が会社の負担は少ないと思うよ(小並感)

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2014/01/22(水) 22:28:45.52
>>303
グッズ販売が落ち込んで逆効果だと思うが。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2014/01/22(水) 23:25:01.30
君たち世間ずれしすぎ

ヤマサ醤油にしてもイオンにしても
上場会社が不採算企業を買収することは絶対ない
そんなことをすれば、
株主代表訴訟で完敗します
売上高や利益は関係ない
経営幹部は首になる可能性もある

醤油を銚鉄で運ぶ?
いつの時代?バカですか

そんな寄生虫のような鉄道は何年ももたない
駄目だよ
安全に疑問のある鉄道に広告だす大企業もないだろうな〜
大きな事故起こせば、余計な波かぶるからな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2014/01/22(水) 23:53:53.47
だから、千葉県に金を出させりゃいいんだろ、

じゃあすぐに改名しろ、「千葉青春電鉄」だ!

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2014/01/23(木) 00:30:16.22
補助金で01系を入れよう

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2014/01/23(木) 00:41:01.70
アルミ車のノウハウなんて持ってもいないし踏切事故一発で廃車になるもんなんか
買うわけがない。
だいたい運転台がついてる車両はどっちもT車。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2014/01/23(木) 05:08:15.78
「世間ズレ」じゃなくて、むしろ相当な「世間知らず」じゃないとかすら思うよ。
働いたことないか、採算や経営資源の活用とか考えなくていい学生のアルバイトか派遣的考え。
公共交通機関、たいていの人が就業してるかするであろう株式会社の意味、思想が全然わかっていない。
聞いてみるといいよ、会社って誰のものかって?
自分たちの撮影モデルと勘違いして上野駅にウンカの如く集まって、
利用者や駅員に罵声を浴びせてるヤツなんてやつなんてたいていそうだろ。
それと同類。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2014/01/23(木) 06:01:40.72
働いてもいないニートに限って偉そうにウンチク垂れるんだよなwww

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2014/01/23(木) 06:49:53.12
血税の投入には断固反対する
自主再建できないなら、廃線にしてくれ

千葉青春電鉄?
ふざけてんのか

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2014/01/23(木) 10:29:14.92
600V仕様の車両がタダでもらえる
これにすれば動力費は4分の1になるしワンマン運転で人件費も減らせる
客寄せ効果も抜群

http://mainichi.jp/select/news/20140123k0000m040129000c.html
国内最古の電車:阪堺電気軌道「モ161形」無償譲ります
毎日新聞 2014年01月23日 05時30分(最終更新 01月23日 05時39分)

 大阪と堺で路面電車を運行する阪堺電気軌道(大阪市住吉区)は、1928年ごろに製造された車両「モ161形」の引き取り手を探している。
営業運転中の電車としては国内最古だが、2013?15年に低床式新車両「堺トラム」を3編成導入するのに合わせ、3両が順次引退する予定。
太平洋戦争で空襲から逃れた名物電車で「解体はさみしい」と無償で譲る。

 同社によると、モ161形は1両編成で、長さ約13.7メートル、幅約2.4メートル、高さ約3.7メートル、重さ約19トン。
内装の一部にチーク材を使うなど高級感がある。約15両が製造されたが、90年代から徐々に引退し現存は10両。
うち3両を、堺トラムの導入と同時に廃車にする計画だ。

 車両は無償譲渡するが、輸送費約300万円が必要。車両の形を残すことが条件で、法令により、一部の部品を取り外した上で引き渡す。

 長崎電気軌道(長崎市)で1911年製造の車両が年3回運転するが、通常の営業運転を続けるのはモ161形が「最高齢」。
太平洋戦争中の大阪大空襲では車庫が被災。45年6月15日の日誌には、焼夷(しょうい)弾が落ち、2両が全焼したとの記録も残る。

 廃車になった車両は過去にも商業施設や休憩所として再生した例がある。
79年から車両を整備する嘱託社員の蔵之前(くらのまえ)清和さん(64)は「時代の流れだがさみしい。どこかで第二の人生を送ってほしい」と願う。

 問い合わせは阪堺電気軌道(06・66XX・XXXX)。【高瀬浩平】

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2014/01/23(木) 10:41:27.87
ヤマサとヒゲタはベンチで
イオンはラッピング広告で十分すぎるくらい銚電に支援していると思うよ。
広告としての意味や価値なんか殆どないでしょう。
銚電に広告出さなく立って、ヤマサもヒゲタもイオンも市民には周知されているし、
ベンチの広告で、おぁ、ヤマサ(ヘゲタ)醤油知らなかったぜ!土産にするぜ!なんて人もいないだろうし。
銚電に乗ってイオンにお買物にいけるわけでない。事実継続はなかったし。

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2014/01/23(木) 11:29:54.47
観光路線なのに外川が終点なのがな
犬吠埼が終点ならよかった

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2014/01/23(木) 11:41:08.77
>千葉青春電鉄?
>ふざけてんのか

ふざけてるに決まってるじゃん

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2014/01/23(木) 13:38:49.48
つーか、ネタにマジレスする奴って

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2014/01/23(木) 13:58:25.27
ヤマサ醤油とイオンは地域貢献活動が著しく低い
企業として売り上げの1%くらい銚子電鉄の維持保存に協力すべきだ
あまり高飛車な態度を取るようだと銚子民は黙ってないぞ

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2014/01/23(木) 14:20:07.90
> 売り上げの1%

そんなに突っ込んだら全線高架くらい出来ちゃうんじゃね?

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2014/01/23(木) 15:54:32.18
てか、ヤマサって銚子が財政破綻する前にとんずらしようと思ってるんじゃないの。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2014/01/23(木) 18:31:38.14
確か銚子で一番の製造業ってヤマサだったよね。
それがたったの500億。
それも非上場企業ではないですか。
茨城側には売り上げ数兆円って企業がいくつかあったよね。
そりゃー、人口も激減して当然だよね。
市が破綻して自分の土地が只同然になってしまう前に移住した方が懸命かもよ。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2014/01/23(木) 18:37:27.56
>>314
観光名所と知名度なら犬吠埼が有名だけど、外川の町並みは散策するには魅力的だと思う。駅舎も昔のままだし、映画やCMのロケに使えると思うんだが・・・

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2014/01/23(木) 19:26:41.43
ロケに使うにも車両が新しく見えるからな…
阪堺はゲージがな…

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2014/01/23(木) 19:33:14.72
元伊予鉄購入が失敗だったか???

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2014/01/23(木) 20:45:37.91
>>323
うん
同じ時期に都電8800系の置き換えで廃車されたを7000系を購入していたら
動力費の削減もワンマン化で車掌もできたし
電力消費が少ないから走行中も冷房できた
(豊鉄モ3500が台車を1372→1067に改造している)
(普通のトレーラで東京から運べるので松山から特殊車両で運ぶより輸送費も大幅に安い)
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E8%B1%8A%E6%A9%8B%E9%89%84%E9%81%93%E3%83%A23500%E5%BD%A2%E9%9B%BB%E8%BB%8A

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2014/01/23(木) 20:57:07.73
豊橋の場合はモーターとかは手持ち品あったんだよな

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2014/01/23(木) 21:49:44.82
松山から銚子は船輸送。
ホーム高さを下げる工事は面倒ってか、全車一斉に代える話じゃなかったし。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2014/01/23(木) 22:45:43.24
いろいろ妄想が捗ってるけど、軌道法の下に認可された車両を鉄道に使用って出来るもんなの?
一部鉄道線があるからその部分だけ鉄道線での運行許可を申請して認可を受けるって話は聞いたことあるけど

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2014/01/24(金) 00:59:06.05
>>327
筑豊電鉄は全線鉄道線でありながら路面電車タイプしか保有してないね。
ただし、銚子電鉄に路面電車タイプを入れるならホーム改修しないと当然許可は
得られないわけで、じゃあホーム改修するんなら幅2.8m以上の一般車両が入れる
ようにした方が絶対にメリットあるじゃん。ってなって、で、ホーム改修する金
なんかねーよ。で話がループする。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2014/01/24(金) 01:34:03.56
車体が狭くてもその分 外側に張り出してステップ付けるだけだよ
近鉄伊賀線の旧車なんか10cm以上張り出していた
車両の主仮面低いからホームと車両の間の段差も解消できるよ

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2014/01/24(金) 10:15:51.94
また現地を知らないネット戦士(笑)の戯言か・・・

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2014/01/24(金) 10:28:19.26
名鉄600辺りもらえばよかったのに

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2014/01/24(金) 12:52:40.96
伊予車の導入についていまさらどうこう言ってもしょうがない。
現況でこのまま衰退の道を進ませるのか
復活を期すのか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2014/01/24(金) 13:29:03.84
俺らが衰退復活をここでどうこう言ってもしょうがないけどなw

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2014/01/24(金) 18:40:26.01
個人的に名鉄パノラマカーを走らせて欲しい
小田急のロマンスカーはダメ
実現したら銚子に通ってもいいよ

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2014/01/24(金) 18:54:44.69
だから早くBRT化すれば良いんだよ、
千葉交通に運行を頼めば済む話だ

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2014/01/24(金) 19:00:08.51
だからグッズが売れなくなって逆効果だっての。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2014/01/24(金) 19:29:36.32
>>335
頭大丈夫か?
鉄道ファンが銚子に来なくなったら銚子電鉄は終わりだ

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2014/01/24(金) 19:31:41.93
公式の代替バス案内が27日まで延長されたな。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2014/01/24(金) 19:41:50.28
千葉交通の既存路線に統合すればいいだけのこと
銚子駅終着ではなく、市役所やイオンまで延伸することも容易。
90年前に路線にこだわる必要もない。

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2014/01/24(金) 19:59:52.01
おそらくそれでも間尺に合わない。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード