facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2010/11/02(火) 16:01:18
テレウェイブ
ネットテン
アールエム
フリーセル
さめないすーぷ


ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2017/01/30(月) 10:41:57.56
テンプレHPをリース販売してんじゃねぇ! 原価\0 効果・反響\0 損害プライスレス

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2017/01/30(月) 18:56:46.33
>1
まだこの会社あるの?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2017/01/30(月) 18:57:09.06
>>1

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2017/01/31(火) 21:51:58.98
Icc 高額なクレジットでホームページの営業にきたわ

もちろん断った。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2017/02/01(水) 12:34:28.82
そもそもこの手の会社の仕事を下請けする輩がいるんだよ

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2017/02/02(木) 05:03:59.30
やはりリードオフネットみたく詐欺で金を集めて倒産で逃げようとしているところは多いのだろうか

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2017/02/02(木) 16:31:34.81
オススメのホームページリース会社おしえてください。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2017/02/02(木) 18:33:25.68
関東一帯ではリース契約させるホームページ制作会社はほぼ壊滅したね
田舎の方ではまだあんの?

ここまで見た
  • 154
  • ICC株式会社
  • 2017/02/03(金) 19:26:41.07
ICC株式会社
この会社は要注意...。巧みな話術で5年クレジット契約させられそうになった。
さんざん3時間くらい話きかされて、HPの内容の打ち合わせまでして、写真もとって最後の最後にクレジットって...。
誰が契約するかよ!!!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2017/02/03(金) 22:11:32.82
>>1
リクナビで求人してたぞ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2017/02/05(日) 20:38:19.71
Iccか 笑
あのクオリティで 笑
詐欺だろ。

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2017/02/05(日) 20:39:07.84
デザインすんげぇダサい。ペラッペラのホームページを
高額で販売できるってある意味根性ある。

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2017/02/06(月) 13:53:05.75
ICCは、その他クレジットでHPを販売する会社と同じやり方です。
Google◯◯パートナーという切り口でテレアポをし、いかにもGoogleの関連会社かのように装います。
が、品がないからスグバレるwwww

ここまで見た
  • 159
  • ICC株式会社
  • 2017/02/08(水) 17:41:48.64
http://icc-group.co.jp/

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2017/02/10(金) 11:22:45.06
ハロネットの営業が来た。最初4万と言われたが、最後2万になった。
値引きしてくれたから契約した。満足

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2017/02/10(金) 11:23:31.82
ハロネットさんと契約したけど、クオリテイが高く満足。料金も安かった!!

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2017/02/10(金) 15:57:50.88
自演じゃんwww ハロネット(笑)
ICCと同じクオリティのHPをクレジットで販売する会社です。てゆうかこうゆう販売方法禁止になるって噂ほんと?
俺もうこの仕事以外やるつもりないんだけど・・・。

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2017/02/12(日) 07:14:10.62
ICCは最新のレスポンシブを採用している高額なHPをクレジットで販売中!!!
最近レスポンシブじゃないHPの方が珍しいが・・・。月々3万!5年契約で総額180万円!デザインは10年前のセンスww

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2017/02/13(月) 13:52:10.02
クレジットでHP売る会社はIT系会社ではないな。いわゆる営業会社ってやつ。

情報に疎い人を狙って気合いのテレアポ・訪問営業で販売する手法は明らかにITではなく、泥臭い営業会社。

別にHPじゃなくても、保険でも壷でも新聞での商品がなんでも良いってゆう適当な会社ばっかでしょ。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2017/02/15(水) 17:29:39.48
東京のICCってゆうHPを作る会社電話きたよ〜。

グーグルがどうこう言ってたけど、グーグルに関係している会社がわざわざ電話営業なんかするのかね?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2017/02/17(金) 06:58:29.19
グーグルを装って相手の警戒心をといたあと高額のクレジットでHPを販売する手法でしょう?
グーグルは営業電話しないんじゃないかなw

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2017/02/17(金) 14:17:04.04
ICCだけじゃなく、グーグルのふりして営業電話してくる会社は多いよな。特に東京に。
もう03の着信があったらまずグーグルの詐欺会社だから電話に出ない方が利口でげす。

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2017/02/18(土) 14:38:16.40
クレジットでHPを販売する詐欺まがいの会社はつぶれろyo!!

効果でないHP売りつけやがってyo!!

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2017/02/22(水) 18:45:25.84
ICC株式会社 要注意!!!

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2017/02/25(土) 10:10:55.99
http://www.jpnumber.com/numberinfo_03_6721_9594.html#comment
ICC株式会社のページ。あれてる 爆笑

グーグルの関連企業を装って、グーグルから委託を受けてサービスの無料登録をしていますと。
結果高額なHPをクレジットで販売。

グーグルにICCに委託しているのか確認したとこと、まったく関係がない企業ですという回答でした。

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2017/02/28(火) 19:03:52.52
http://icc-group.co.jp/

しつこい営業するからこうゆうことになる。

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2017/03/01(水) 19:12:39.30
同業者が嫌がらせでやってんじゃない??

ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2017/03/05(日) 13:17:14.48
ICC株式会社つて↓この会社?HP見る限りではまともな感じだが?

http://icc-group.co.jp/
所在地: 〒106-0047 東京都港区南麻布3丁目21−17 B City Tower Azabu Tokyo 9F
電話: 03-6721-9590

ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2017/03/09(木) 16:51:14.20
HPではいくらでも見せようがあるからね〜。 あとテレアポで販売している会社はHPに本当の事載せないでしょう?

ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2017/03/13(月) 07:53:32.54
クレジットを使ってHPを販売する会社の主な手法。

?まず、女性のテレアポさんが、グーグルビジネスパートナーですという体で代表者宛に電話してくる。
そして、グーグルマップにお客様の店舗情報を無料で掲載しますと。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2017/03/13(月) 07:54:42.62
クレジットを使ってHPを販売する会社の主な手法。

?次に、グーグルマップ(マイビジネス)への無料登録を希望すると、担当者(大体男性)から電話がきて
掲載事項一覧をヒアリングしてくる。その際にHPのアドレスを同時に掲載した方が反響がでると必ず付け加える。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2017/03/13(月) 07:55:48.74
クレジットを使ってHPを販売する会社の主な手法。

?HPを持っている場合は、そのHPからの反響に満足しているか?HPを持たない場合は何故もたないのか?
HPを持つべきだ!と。で、うちはHPを格安で作成orリニューアルできる会社だと営業をかけてくる。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2017/03/13(月) 07:58:21.72
クレジットを使ってHPを販売する会社の主な手法。

?その後、HPの営業を断ると、グーグルマップのサービスはお客さんが自分で登録して下さいという。
HPの話を聞いてもいいという人にはその場でアポを切る。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2017/03/13(月) 07:59:42.15
クレジットを使ってHPを販売する会社の主な手法。

?営業に行く時は、何度も行くと利益が下がるので相当な準備をしていく。基本はその場で即決の営業をかけてくる。
月々◯◯円と最初は言うが、結局は解約不可能なクレジット契約で、総額100万円前後の契約を結ばされる

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2017/03/13(月) 08:00:29.75
ということで、クレジットでのHP販売会社には気をつけて!この手法で泣き寝入りしている人をこれまで
何人も見てきたので・・・。

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2017/03/14(火) 17:41:34.07
ICCもウェブなになに?って会社もやり口は同じだった。
まずはグーグルの関連企業を名乗り、グーグルのサービスを無料でご登録します。(完全無料)という切り口で電話がかかってきて
承諾するとそのまま保留にされグーグルの登録担当者?に電話をかわられる。その場で色々な情報を聞かれて
登録する。それからHP持ってますか?と聞かれて、持っていないと答えると延々長い営業トーク。
興味はあったので訪問してもらい話を聞くと、5年?7年?契約のクレジットを組み高額なHPを販売するという。。
そして本当にグーグルの関連企業か怪しかったのでグーグルに確認したら何の関係もない会社ですという回答。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2017/03/22(水) 07:53:49.89
こうゆうのは、「グーグルマップに無料登録します!」→「本当??ラッキー!」ってゆう思考回路の
少し頭がアレな人が引っかかるよね。というかそう人がターゲットにされている。
普通だったら、いきなり知らない会社から電話かかってきて、無料さサービスの登録します&あなたにメリットがあります。
なんて話を聞いたら怪しむでしょうww

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2017/03/26(日) 14:53:42.81
ICC株式会社 クレジットでhpを作る会社でした。わざわざ営業に来てもらいましたが金額が高すぎるので断りましたー。

ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2017/03/28(火) 16:57:48.24
この手の会社は、グーグルの関連企業って堂々と言っちゃうから笑えるwww
関連じゃないよね?。 ドブ板営業会社でしょ?

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2017/04/02(日) 07:04:10.12
グーグルってこのような会社をとりしまりしないんだね、でもそのうち消費者センター?とかに苦情が
沢山きて指導が入って詐欺的営業は出来なくなるんじゃない?

ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2017/04/04(火) 16:37:48.88
http://icc-group.co.jp/category/works/
この実績で◯◯◯万円!! 高いよ

ここまで見た
  • 187
  •  
  • 2017/04/06(木) 07:03:04.36
しょぼしょぼの実績ですね(汗) こんなの誰でも作れるでしょう。ホームページビルダーの
テンプレートで。。

クレジットでHPを販売しているという事は、契約した時点で5年間の解約はできません。
ですので、毎月2万だか3万だかを5年間払い続けるという事です。

会社がうまくいかず倒産したとしてもクレジットは払い続ける必要がありますので皆様要注意!!

ここまで見た
  • 188
  •  
  • 2017/04/07(金) 08:04:43.27
ICC 笑
事例集拝見しましたが、内容が薄いですね。ちょっとパソコン詳しい知り合い系とかに頼めば
3万位で作ってくれるのでは?

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2017/04/11(火) 14:50:42.77
グーグルビジネスパートナー 爆笑!!!
まだその手法で営業してんのか?古いわ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2017/04/12(水) 06:58:19.03
ICC株式会社

ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2017/04/15(土) 07:13:36.66
電話営業でHP売る会社はだいたいクレジットで長期契約させられるよ。100~300万円位が相場かな。
んで、電話営業に引っかかる客は基本は情報に疎い人ばっかだからHPの価値が分からない、なので、
高額なHPを注文して、反響でなくて、その後に消費者センターに相談するパターンが多いかな。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2017/04/16(日) 07:32:44.05
クレジット組ませてHP売ってる会社のは、まず反響ないと考えた方がいいな。
何故ならテレアポでHP売っているから(爆笑)

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2017/04/16(日) 17:16:38.70
ハロネット営業にきた。話聞いて高いって断ったら凄くしつこい営業・・。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2017/04/20(木) 10:47:19.17
クレジットで高額なHPを売る会社はだいたい、グーグルの関連会社ですとか、グーグルからサービスの
無料登録を委託されていますという切り口で電話してくる。それはまっかな嘘ではなく、グーグルパートナーとして
登録しているから。

しかしグーグルパートナーは、メールで申請を行えば誰でもなれる。法人ではなくでも、個人事業でもフリーターでも。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2017/04/20(木) 10:48:07.36
検索サイトのグーグル知っていますか?とか、グーグルマップに赤いピンを立てませんか?
などといった電話が来たら疑った方がいいです。

まずは女性のオペレーターから電話がきます。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2017/04/22(土) 17:39:13.01
まあ、こうゆう営業会社はロクなところがないな。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード