facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2005/07/09(土) 08:45:12
分かりやすいようで分かりにくいサーバ管理ツール、Plesk。

いかにも「洋モノ」らしい分かりにくさ・使いにくさを払拭して、
このスレでFAQを蓄積していこう。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2006/03/04(土) 09:57:08
www

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2006/03/05(日) 09:07:30
>>117
どういうこと?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2006/03/07(火) 20:19:45
>>120

get

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2006/03/07(火) 21:19:23
すぐ 作れる メルアドいらない 鯖ある ?至急頼む

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2006/03/12(日) 07:21:55
Plesk7.5のマニュアルに、
「PHPに対応した物理的ホスティングを作成した場合、PHPスクリプトから外部のプログラムを起動することはできません。
またユーザのホームディレクトリ上のファイルを読み込んだり、書き込むこともできません。」
って書いてあるんだけど、これってつまり
「System関数」とかが使えないってことだよね??
だとしたらPlesk使えね〜〜!!! 専鯖の意味がねぇ〜〜〜!!!


ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2006/03/12(日) 10:02:29
>>122
自鯖でやってみたら?

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2006/03/12(日) 10:05:26
>>122
そう思うあんたの技術に
笑うでしょう。www

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2006/03/12(日) 10:40:35
>>124のようなバカがいるから地球は良くならないのだ・・・。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2006/03/12(日) 11:03:09
>>125
地球でつか?

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2006/03/13(月) 13:53:45
月の土地買ったよ

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2006/03/16(木) 21:07:08
8

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2006/03/24(金) 19:37:57
使ってみたけどサポート最悪!
的外れな回答するし、プログラムのバグは直らず、バグの確認問い合わせが「サポートチケット」とすり変える。
まともな日本人に回答していただきたいものだ。
やはり本国で購入か.......

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2006/03/24(金) 19:45:34
日本のHP遅れてるしね。

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2006/03/25(土) 00:03:02
>>129
どういう質問したのか、どういうバグがあったのか。
それを書かないとお前の一方的な思い込みという可能性もある。

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2006/03/25(土) 10:08:10
なんとか無料版のプレスコ7.5をインスコできたわけだけど、
どうやって管理画面にアクセスすりゃいいのかわからない…
http://192.168.0.1/にアクセスしたら一応インスコできてるっぽく

This is the Plesk™ default page
If you see this page it means:
1) hosting for this domain is not configured
or
2) there's no such domain registered in Plesk.
For more information please contact @adminemail@.
って表示されるんだけど…
管理画面の入り方どなたか知りませんか?


ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2006/03/25(土) 10:11:55
ちょっとはさがせ!
スレ中にある!

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2006/03/25(土) 10:14:18
>>132
http://192.168.0.1:8443/
マニュアルぐらい見ようぜ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2006/03/25(土) 10:27:23
>>133-134
すいません、あとでスレを見てて気づきました。
106に書いてありましたorz
なんだかエラーを吐きつつも無事動いてくれたようです。
ありがとー

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2006/03/25(土) 10:27:39
というよりも
インストール行程を見てたらアクセス方法が出てくるはずだが?

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2006/03/25(土) 12:10:17
次はユーザのコンパネにログインする方法がわからない…
マニュアルって
http://download.swsoft.co.jp/PSA/Plesk7.5/Doc/Plesk7.5Reloaded_AdminGuide_Japanese/
ですよね?
意図的と思えるぐらいURLが書かれてないんですが…


ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2006/03/25(土) 12:23:31
>>137
なあ、さがしたらいっぱいでてくるのにどこさがしてんの?
ぐぐってこいってんの

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2006/03/25(土) 12:27:59
鯖の管理不向きですわ

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2006/03/25(土) 12:52:44
やりたくてやってるわけではなく、やれとの命令なのですorz

cPanelはポート番号でいろいろ分岐してたようなので勘違いしていました。
adminで作成したユーザ名/パスワードでそのままログインできるんですねorz


ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2006/03/25(土) 16:10:40
そしたら、swsoft.comへいったらいいよ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2006/03/25(土) 20:35:54
Pleskのマニュアル(および翻訳)がウンコ過ぎて萎える。
洋モノはこれだからダメだよな。

純国産のVPSとかサーバ管理ソフトで出たらバカ売れするだろうに。
もしくは純国産Plesk解説マニュアル。俺だったら有料でも買う。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2006/03/26(日) 00:24:26
ほほー

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2006/03/32(土) 02:46:11
Pleskがクソみたいな論調だったのでドキドキしてたんだけど、
もう申し込んじゃったし、海外鯖なので英語でやっぱり
変えてって言うのも面倒なんでそのままセットアップされちゃったんだけど、
初めて使うけど普通に使えるぞ。

本業がプログラマなので、普段は会社の鯖なんかを設定ファイルの
書き換えとコマンド手打ちで管理してるんだけど、それに比べると
神のように楽。

できないできない言ってる奴は、そもそも鯖の知識がないから
できないだけなんじゃ…

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2006/03/32(土) 12:15:04
そうだよな

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2006/04/11(火) 03:13:36
とりあえずPleskが「PHP3」で構成されてる時点で萎える。

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2006/04/11(火) 21:39:15
PLESK使えない奴は、ほかに何か使えるのか。
炉理ポップであそべ
とりあえず自鯖はやめてくれ、それが世のため


ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2006/04/11(火) 21:50:13
自鯖にしてくれ

まずはそれからだよ。

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2006/04/12(水) 00:39:42
いや、PleskはPHP4か5で制作してくれ。

まずはそれからだよ。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2006/04/13(木) 22:26:53
どうしてPHP4や5が必要なのか考えてみた方がいい。
使えれば、どんな言語で書かれていようが関係ない。
作りづらいという事はあるかも知れないが、出来た製品が使いづらいと言うことはない。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2006/04/14(金) 17:20:07
あるよ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2006/04/15(土) 06:51:53
>>151
具体的にどうぞ。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2006/04/15(土) 10:32:56
やだ

ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2006/04/17(月) 17:45:53
なんか"やだ"とか"あるよ"とか、議論になってねーじゃんか!

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2006/04/18(火) 14:35:57
そうだよ

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2006/04/21(金) 03:22:47
>>150
>どんな言語で書かれていようが関係ない

お前はPHP3と4、5との速度差を知ってるのか?

ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2006/04/21(金) 09:36:17
速度差ってのは、同時に多くの人が利用したり、繰り返し処理を何度もする
場合に影響するものなんだが。
反応が遅いのはスクリプトの速度ではない。

そもそもApacheCGIですらないコンパネに速度を求めても意味がない。


ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2006/04/21(金) 12:02:09
>>157
俺が使ってんのは複数人が使うVPS環境だから、速度は重要なんだが。
あと古いバージョンだとセキュリティ的にも問題あるし。

ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2006/04/21(金) 20:45:12
>>158
おいおい。しっかりしろ。

ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2006/04/22(土) 09:23:38
>>1
Webalizer以外のアクセス解析使うにはどうしたらいいんだ?

ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2006/04/23(日) 15:05:05
>>159
おいおい。早く病院へ戻れ。

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2006/05/06(土) 08:27:06
管理ツールとして、PLESKがデフォルトっていうか、これしか選択できない
サポートしないっていうレンタルサーバ(業者か?)はダメダメなん????

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2006/05/06(土) 09:41:40
>>162
まあいろいろだな。
漏れは、使いやすいが。

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2006/05/06(土) 13:21:06
>>163
>>162が質問してるのは、PLESKが使いやすいかどうかの質問じゃないと思うんだが。


ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2006/05/06(土) 13:34:47
だから、いろいろだといってんだよな。
だめだめとかいうのはそのスレ行けばいいわけだが。
業者を評価するスレではないのだ。
だとすると>>162のかんちがいだろ?

ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2006/05/06(土) 14:07:56
Plesk使いづらいって言ってる奴、実際自分で使ったこと無いだけじゃ。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2006/05/06(土) 15:37:04
Pleskの想定しているメインターゲットってどんなところなん?
レンタルサーバ選ぶときに管理ツールの名前として良くみるけど、
自分も良くわからん。

>>162がレンタルサーバ板で発言してるから「業者こみの評価」でないの?
 「いろいろ」ってのは回答としたら意味ないよーな気もするがの。

>>166
誰かも書いてたけど、1ドメイン版じゃ意味ないんじゃろ?
おいしいところを全く評価できないのではどうなんじゃろ?

すくなくともPleskで操作できる内容=コンソールんじゃろ?

ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2006/05/06(土) 16:38:36
>>167

業者こみということは、他のスレでもPLESK〜とか書いてるがどうなるんだ?


お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード