facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/26(水) 00:21:59.63
プチフリやファームバグの心配が無いSSDを探そう!

・自作板でお勧めされたベンチマークが高速なSSDは、買ってみたら不具合だらけだった
・価格.comでランク入りしているSSDを買ったらプチフリした、不具合だらけだった
こんな思いをした人にお勧めのスレ。現実に使用してまともに使えたSSD、まともに使えないSSDを分類して
ユーザーにとって利益のある情報を集積しましょう。
一方とにかく安いものが欲しい人やベンチマークソフトで高いスコアが出るだけのSSDが欲しい人には
全く向かないスレ。安いものがほしい人はkakaku.comへ、ベンチスコアが高いSSDが欲しい人は自作板へGO。

前スレ
安定したSSDを探すスレ
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1326726484/

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:15:29.56
このスレでやたらとPLEXTOR M5Sの消費電力が低いという書き込みを見かけるけど、
http://www.storagereview.com/plextor_pxm5s_ssd_review
ここの消費電力の実測を見るとそんなに低くないんじゃない
特に書き込みの消費電力

http://www.anandtech.com/bench/SSD/65 とか、
http://www.ssdreview.com/review/solid-state-ssd/ とか
併せて見てみると、HyperX(無印)あたりが低消費電力かつ性能もそれなりに
バランスが取れているように感じるが
Samsungが論外なのは、上記サイトでの消費電力の高さや発熱計測を見ても
言うまでもない

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:20:31.21
>>90
ここで言う「ノートPC」を対象にした話だと重要なのはアイドル消費電力とランダムリード・ライト時消費電力。
ノートだと大抵1ドライブ運用なのでシーケンシャルライトというものが発生しにくいのであまり考慮する必要が無い

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:29:03.21
そのランダムライトで消費電力が高いように見受けられるのですが
http://www.anandtech.com/bench/Product/412?vs=631
とか

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:39:30.41
バッテリーの持ちや発熱に最も影響するのはアイドル時消費電力で、アイドル時消費電力はHyperXの方が高い。
ピーク時消費電力は主要なHDDのそれを超えなければ問題ない。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:42:33.34
複数のサイトを提示して多角的に見ても、PLEXTOR M5Sの消費電力が
特に低いという書き込みはあんまり信用できないです
ノートだからシーケンシャルライトが発生しないとかとんだ偏見ですし
ノートをどう使うかはそれこそ個人の使い方次第ですから
と書いている間に、今度はアイドル時消費電力ですか
ずいぶん恣意的な決め方だなー
んじゃ、今度はアイドル時消費電力だけに絞って消費電力が低いSSDを
推薦してみなよ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:44:37.82
ノートPCで24時間ランダムライトし続けたりシーケンシャルライトし続ける用途があるのかな?
そういう特殊な用途で使ってる人はその特殊な基準で自分で選べばいいだけじゃない?

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:45:18.28
というか、http://www.ssdreview.com/review/solid-state-ssd/
の発熱で見ると、HyperXの発熱高くないじゃん
ちゃんと見て言ってるのかしら
適当なことばかり言うもんじゃないよ

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:49:39.08
>>95
特殊な使い方ですか?
どういう使い方が特殊なのかよくわかりませんが、>>61>>93のように
自分の使い方だけに絞って推薦するのはよくないですよね?

多角的な情報を提示して、それに合うSSDをそれぞれが選べるような
推薦の方がよいと思いますが
少なくとも、ランダムライトやシーケンシャルライトで、M5Sの
消費電力が低いというわけではないというのは間違ってはいないでしょう
最初にM5Sを推薦したいがために適当な理由をその都度でっちあげるのは
よくないです

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/01/07(月) 15:52:19.96
ノートPCで24時間ランダムライトし続けたりシーケンシャルライトし続ける用途となると、かなり特殊と言わざるを得んが・・・・
しかも俺がいつM5Sを勧めたのかな?そんなつもりは全くないのだが。
HyperXとの二択ならアイドル時消費電力が高いHyperXよりはM5Sの方がマシだろうね。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2013/01/07(月) 16:10:44.07
少なくとも消費電力が高いのに低いと偽る書き込みは良くないですな
それは嘘というものですから、信用に値しないと思われるだけなので
止めた方がいいです
>>91-92で突っ込んだ事なんかそうでしょ
ましてや嘘に基づいて推薦したり、突っ込まれた途端に他に話を持って
こうとする態度は戴けないです

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2013/01/07(月) 16:23:58.83
HyperXが消費電力で優位になるシチュエーションってのは、常にランダムライトされてるような使い方って事になるが、
それは少々特殊と言うものだよ。
それとも、「常にランダムライトが発生している状況で最も消費電力が少ないSSD」という基準で
お勧め一覧でも作りたいなら、それこそレポート形式で書き込めばいいんじゃないか?
ちなみに一つ注意しておくとレビューサイトの「ランダムライト」とは「QD=2以上」で計測されている場合があるが、
実用時にはQD=2以上にはそうそうならんからランダムライト時消費電力のデータはQD=1時とQD=2以上を両方探して載せとくといいぞ。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2013/01/07(月) 16:30:49.32
また適当なことを言ってる
http://www.anandtech.com/bench/Product/412?vs=631
によれば、ランダムライトと”シーケンシャルライト”の両ケースです
つまり書き込み時のM5Sの消費電力は特段低いと言われるほどではない
ランダム、シーケンシャルだろうと書き込みが多発するようなケースなら
決して珍しくはないです
SSDでは書き込み時に消費電力が高くなり、同時に発熱が生じる
>>61で放熱云々を書くのであれば、当然発熱がよく生じうる書き込み時の
事を考慮に入れてなければおかしな話になります
idle時だけなら放熱なんてさほど気にしなくてもいいんだし

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2013/01/07(月) 16:41:24.65
ノートでidle時だけが問題だというなら、そもそも放熱の件は
どうでもいいという話になる
それこそ、放熱無視してidle時の消費電力に優れたSSDを選べばいい
それだとますますM5Sが特に優れているという理由はなくなりますが

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2013/01/07(月) 17:10:13.13
元々ワットパフォーマンス良好とされてたのはM3Pだね
M5Sはその後継として推されたんだろうがM3P程じゃない

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード