facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/22(土) 11:18:18.89
文字通り、リスニングに特化し、
リスニングのスタイルにとけこめるようなデバイスについて議論するスレです。
レコーディングはDTMへ。音質狂はピュアAUへ。

※特定デバイス儲や粘着アンチはスルーして生暖かく見守りましょう。

【前スレ】
聴き専】USBオーディオデバイス 32bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334383044/

関連スレ
・USBオーディオインターフェース Part36
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350097556/
・【ハイエンド】AudioIF、AD/DA総合-32ch
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327678003/
・【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/01/15(水) 21:19:01.16
クリエイティブ、「USB Sound Blaster Digital Music Premium HD r2」(SB-DM-PHDR2)を1月下旬より発売
THXテクノロジーからSBXテクノロジーにマイナーチェンジ

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/01/17(金) 00:34:00.79
USB-DAC兼ヘッドホンアンプとしてPC100USBを購入したかったのですが、
主要な通販サイトに在庫が見つけられず、どうやら現在、メーカー自体在庫がない
ような感じです。(どこかのサイトで次回入荷予定3月以降とか書いてありました)

今月中には購入したいと思っていたため、別の機種をさがしているのですが、
PC100USBと比較対象になるような機種ってどのようなものがあるか
教えていただけないでしょうか?
具体的には以下のような条件に合うもの、ということになります。

・予算12000円くらいまでで、そこそこ小型の機種
・入力はUSBがあればオーケー
・出力はラインアウト出力とヘッドホン出力
・ボリュームつまみがあり、ヘッドホンだけでなくラインアウトも音量調節できる
・ヘッドホンを挿すとラインアウトが自動でオフになる

下の2つの条件に合うものが自分ではなかなか見つけられず、レビュー等みても
この辺りの機能についてよくわかりません。ご存知の方がいましたら、よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/01/17(金) 02:19:16.79
つSB-DM-PHD

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/01/17(金) 02:20:28.74
あるわけねーだろ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/01/17(金) 11:23:39.74
>>772
SBDMUSXなら当てはまるよもう無いけど
繋ぎとして使うならUCA202でよくね

ここまで見た
  • 776
  • 772
  • 2014/01/17(金) 21:01:21.71
>>773
ありがとうございます。あげて頂いた機種を確認してみます

>>774
ですよね。かなり偏った条件で質問してしまって
すいませんでした。

>>775
情報どうもです。おっしゃるとおり、繋ぎにそういう
安価なものを買うというのも選択肢として検討します。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/01/17(金) 21:23:34.29
777 get !

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/01/18(土) 15:35:29.65
>>772
>・ボリュームつまみがあり、ヘッドホンだけでなくラインアウトも音量調節できる
出力可変のラインアウトって、ちょっと変だよね
それだと、プリアンプになってしまうw

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/01/18(土) 21:22:24.49
UCA202にPCからはUSB、PS3からは光でつないで
アクティブスピーカー、ヘッドホンアンプにそれぞれ中継することは可能でしょうか


ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/01/18(土) 21:39:03.27
勘違いしてました無理ですねすみません

ここまで見た
ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/01/24(金) 16:35:06.39
ポータブルプレーヤーとして気になるわ Monitor 06 MX
使い勝手悪そうだがww

ググったら昨年末に手に入れた人のつぶやきがあった
blog.octapod.info/?eid=708

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/01/24(金) 23:12:36.64
俺メモ

Vista以降でオーディオデバイスを認識させた後に行う必須手順
1.“コントロールパネル”を開く
2.“サウンド”を開く
3.“再生”タブから追加したデバイスを選択し、プロパティを開く
4.“音の明瞭化”のタブを開き“すべての音の明瞭化設定を無効にする”にチェックを入れる
5.“OK”ボタンを押下

これをやらないと変な音になるばかりか、デバイスによってはプチノイズが乗ったりする

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/01/27(月) 21:07:52.66
とちもぞ

ここまで見た
ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:05:56.00
>>785
micro/nanoシリーズみたいに左右を斜めカットにしたデザインで統一すればかっこいいのに・・・

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:34:31.90
お値段どんぐらいになるんだろうね

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/02/04(火) 19:40:36.07
>>785
このデカデカとしたダサい「5.6M」は何の冗談?

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/02/05(水) 00:09:45.86
"5.6M"部はインジケータになってるから、表示を色々と変えられる様ですよ

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/02/06(木) 02:24:17.32
インジケーターに5.6Mが表示されてるんならともかく
インジケーター自体が5.6Mの形に並んでいるんだから
表示が変えられるからどうこうってレベルじゃねーだろ

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/02/06(木) 05:02:25.11
5.6Mってデカすぎワロタw 銀の部分が透けてて変化するのか?これじゃダサすぎるぞ。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/02/06(木) 10:10:13.17
これを見る限り、あのでかでかと赤いやつは印刷で2.8Mとかちゃんと表示は変わるんじゃね
ttp://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/633/824/ifi03.jpg

nano iDSDみたいに色変わるだけでいいじゃんて思うけどw

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/02/06(木) 21:12:32.37
赤く5.6Mとでてる写真は、3DCGだな。
実物はたぶん前面パネルのうしろに、7セグメントLED仕込んであって、
パネルに微細な穴あけて透けて見えるようにしてるとかじゃね?
MacBookとかでもやってるやつ。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/02/07(金) 09:17:10.54
大音量でもピュアなヘッドホンリスニングを。
iPhoneからのハイレゾ再生に対応した、DAC搭載ポータブルヘッドホンアンプ。
HA-P50
http://teac.jp/content/images/universal/products/912/main.jpg
http://teac.jp/content/images/universal/product_detail/912/medium/ha-p50_p_top.jpg
http://teac.jp/content/images/universal/product_detail/912/medium/ha-p50_p_bottom.jpg
http://teac.jp/product/ha-p50/

これ1台でハイレゾもBluetooth?も楽しめる、ハイレゾオーディオの新定番。
DAC搭載ステレオプリメインアンプ。
AI-301DA
http://teac.jp/content/images/universal/products/914/main.jpg
http://teac.jp/content/images/universal/product_detail/914/medium/ai-301da_p_rear.jpg
http://teac.jp/product/ai-301da/

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/02/08(土) 21:15:24.79
興味あるけど種類が多くてどんな基準で選べばいいかわからねえや

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/02/10(月) 21:10:10.59
そのレベルなら値段と接続端子と外見で選べばおk
ハイレゾやDSD再生するなら対応品を選ぶぐらい

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/02/14(金) 19:01:44.17
ttp://www.donya.jp/item/25873.html
のドライバってリンクが切れていない?DNSが引けなくてダウンロードできない
everg.co.jpでググったら出てきたIPアドレス203.183.61.165でもダメ

上海問屋に問い合わせたらリンクは切れていなくてダウンロードできるって
返ってきたのだが、やっぱりダウンロードできない

ここまで見た
ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/02/14(金) 23:50:56.72
>>798
落とせた。ありがとう

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/02/15(土) 02:09:43.41
Audio-technica ATH-D900USB
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140215/ni_cathd900.html

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/02/15(土) 18:40:10.92
某USBDACを買って機能には満足だったが
音質はこんなもんかと思っていた
サンプルレート上げずに長い間使っていたorz

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/02/15(土) 19:03:57.21
Recon3D買ったらゲームの音がおかしくなった
環境音がずっと鳴りつづけてたり、SEが30秒くらい遅延したり
なんやろ

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/02/17(月) 20:25:54.94
フォステクス「PC100USB」のパワーアンプ搭載版「PC200USB」を2月下旬より発売

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/02/18(火) 14:57:29.54
新製品「パーソナルアンプ PC200USB」を発売します。
DAC内蔵ボリュームコントローラーにパワーアンプを搭載。多彩な小型パッシブスピーカーに対応。
http://www.fostex.jp/news/424
http://www.fostex.jp/photo2s/0000/1556/01_PC200USB_top_preview.jpg
http://www.fostex.jp/photo2s/0000/1561/02_PC200USB_back_preview.jpg

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/02/18(火) 16:05:53.70
>>804
PC100USB使いだが、アンプ搭載の前にPhone端子を前ないし
ボリュームの脇にでも付けろよ
後ろにあったら使いにくいだろ、バカかよ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/02/18(火) 22:23:24.88
使う気かよ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/02/19(水) 15:40:57.11
Phoneとスピーカーoutが同じボリュームか
色々と不便そう
しかもバネ式

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/02/19(水) 17:08:54.51
※パッシブスピーカーとヘッドホンを両方接続した場合、音声はヘッドホンからのみ出力されます。

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/02/19(水) 19:44:43.37
音量調整を誤りそうな予感

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/02/19(水) 23:37:13.67
外ではヘッドホンアンプ。家ではUSB DAC。
切り替えスイッチで一台二役!

24bit/96kHz USB DAC機能付 ミニヘッドホンアンプ DN-10756

http://www.donya.jp/item/26216.html
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item25/10756-0.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item25/10756-4.jpg
http://www.donya.jp/site_data/cabinet/item/item25/10756-5.jpg

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/02/20(木) 00:03:36.56
Wiss Audio Brute Force 2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20140222/ni_cbruteforce2.html

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/02/20(木) 00:59:18.53
ブルートフォースてww強引すぎだろww

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/02/20(木) 12:21:14.75
USBからPCに総当り攻撃されたらタマん姉な…

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/02/21(金) 16:35:19.71
USB DAC/パワーアンプ付録の雑誌「DigiFi No.13」が26日発売。試聴イベントも
http://av.watch.impress.co.jp/docs/news/20140221_636330.html
付録のUSB DAC付きパワーアンプ
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/636/330/s2.jpg
卵型のスピーカーや、NANOCOMPOシリーズを手掛けるOlasonicが設計し、同社の独自回路「Super Charged Drive System」(SCDS)を搭載。
音楽が静かな時にキャパシタ(コンデンサ)に充電を行ない、大音量が必要な時に一気に放電することで、バスパワー駆動ながら高いドライブ
能力が得られる技術で、SCDS電源部用のコンデンサを、従来付録の6,800μFから、今回は10,000μFに大容量化した。

パソコンとの接続例
http://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/636/330/s4.jpg

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/02/21(金) 19:18:36.95
>>814
4.2kは流石に高い! それだけ出すなら自作するよ

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/02/21(金) 20:15:31.14
もうコレしかないのね

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/02/21(金) 20:30:15.71
入門機の付録ならヘッドホン出力端子欲しかった
いらねーけど

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/02/21(金) 21:39:51.92
ケースとか用意する手間もあるし、その金額でそれを買うなら卵スピーカーでも買った方が手っ取り早いな

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/02/22(土) 12:45:00.08
雑誌の付録ってケースなかったりするからあんまりお得って感じがしないのよね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/02/22(土) 14:36:50.45
3k切っていれば、まぁ・・・とは思う

ここまで見た
ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/04(火) 04:13:04.43
M-AUDIO Firewire SOLOとTASCAM US-144mk2だとどちらが音質いいでしょうかね?

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード