facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/22(土) 11:18:18.89
文字通り、リスニングに特化し、
リスニングのスタイルにとけこめるようなデバイスについて議論するスレです。
レコーディングはDTMへ。音質狂はピュアAUへ。

※特定デバイス儲や粘着アンチはスルーして生暖かく見守りましょう。

【前スレ】
聴き専】USBオーディオデバイス 32bit
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1334383044/

関連スレ
・USBオーディオインターフェース Part36
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1350097556/
・【ハイエンド】AudioIF、AD/DA総合-32ch
 http://anago.2ch.net/test/read.cgi/dtm/1327678003/
・【USB・IEEE1394】外部サウンデバイス 3bit
 http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hard/1078144547/

ここまで見た
  • 486
  •  
  • 2013/09/01(日) 12:19:18.68
あれ、どうでもいいけどマーライオンはリストラされたの?

ここまで見た
  • 487
  •  
  • 2013/09/01(日) 17:16:53.62
XLRバランス出力は廃止されたのか。
サンプリング周波数表示ランプが省略されてる。
ボリュームはAカーブになったかな。

ここまで見た
  • 488
  •  
  • 2013/09/06(金) 16:00:07.02
AS372で上のほうに書かれていたブルスク直ったぽいね
これ買うかなぁ
http://www.aimpro21.com/support_download_audio.asp
Solve Issue: Solve AS372 cannot wake up from S3 mode in some systems.

ここまで見た
  • 489
  •  
  • 2013/09/06(金) 16:33:14.80
情報ありがとな
これで候補が増えた

ここまで見た
  • 490
  •  
  • 2013/09/06(金) 21:25:52.35
安いUSB機器の問題なんて放置かと思ってたが
案外問い合わせが多かったのかね。とりあえずS3使わないけど
アップデートしてみた。CM6620のファームウェア更新みたいだし。

今更だが、アップデートミスしたら恐いな。ファスト経由で買った人は
代理店に相談はできるだろうけど。

ここまで見た
  • 491
  •  
  • 2013/09/07(土) 21:35:20.42
DSDのサンプルとかWASAPIで聴いてみたんだけど
ASIOにすると良いことってあるのかな?

ここまで見た
  • 492
  •  
  • 2013/09/08(日) 10:24:39.37
自分の耳で確かめればいい

ここまで見た
  • 493
  •  
  • 2013/09/08(日) 12:51:18.84
排他モードならASIOにする意味はない。

ここまで見た
  • 494
  •  
  • 2013/09/08(日) 22:20:36.10
ASIOなんてWinNT6のDirectSound回避する時にしか使わない

ここまで見た
  • 495
  •  
  • 2013/09/08(日) 22:22:30.46
聞き専にはASIOのメリットはないね、楽器メーカーではない会社がやっつけで作ったやる気のないASIOドライバのせいで動作が不安定になるだけ

ここまで見た
  • 496
  •  
  • 2013/09/08(日) 23:34:30.36
Windowsのミキサーを回避しながらエフェクトかけられる

ここまで見た
  • 497
  •  
  • 2013/09/08(日) 23:38:12.60
横からすいません。
WASAPIとASIOの違いってなんなのでしょうか?

ここまで見た
  • 498
  •  
  • 2013/09/08(日) 23:47:18.09
WASAPIはマイクロソフトのAPI
ASIOはスタインバーグのAPI
目指してるところはほぼ一緒。
後発な事に加え、レコーディングやモニタリング以外の為の機能も含むため、MSの方が多機能。

ここまで見た
  • 499
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:06:21.75
>>498
MSのってことはWASAPIのが多機能なんですか。
でもDTMやる人なら別ですが、聴くだけなら大差ないと考えてもよさそうなものでしょうか。

ここまで見た
  • 500
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:12:16.65
ASIOとWASAPIはどちらが多機能とは一概にいえないところがある。
ASIOの機能は音楽制作用途に特化している。ネイティブでDSDの録音と再生に対応している。またクロックソース関係の設定APIはWASAPIには見られないものだ。(だが使われていない)。
WASAPIはOSのサウンド機能として必要とされる機能を一通り備えている。特徴的なものに映像業界が要求する音声の暗号化送信機能がある。排他モードはASIOの機能を全てカバーすることはまだできていない。

ここまで見た
  • 501
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:15:57.01
聴き専では利便性落ちるだけで全くもっていらん <-排他モード

ここまで見た
  • 502
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:20:50.60
>>500
ASIOは楽器店に行くとその手のものが売っているので音楽をやる人向けと考えていました。
WASAPIが広まる(?)前にASIO4ALLなんて言うのもあったと思うのですが
なんと言うか、要するに普通に音楽を聴く場合で排他モードを使いたかったら
WASAPIを使っておけば良いのでしょうか?

foobar2000は設定が面倒そうなので、Music Beeなどを使っていますが。

ここまで見た
  • 503
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:20:52.59
ビットパーフェクトが保証されるのは排他だけじゃね。

ここまで見た
  • 504
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:41:50.35
排他でも、ソフトウェアボリュームを0dB以外の値に設定するとビットパーフェクトではなくなります

ここまで見た
  • 505
  •  
  • 2013/09/09(月) 00:49:59.14
ああ、そうなんだ
排他でもボリューム変更できるので
アレ?とは思ってたんだけど

ここまで見た
  • 506
  •  
  • 2013/09/09(月) 01:17:32.41
>>495
http://dgo.xsrv.jp/alipapa/wmp/

ここまで見た
  • 507
  •  
  • 2013/09/09(月) 01:20:53.90
>>506
その問題はWASAPI共有モードで発生するが排他モードでは発生しないのでWASAPIの欠陥とはいえない。

ここまで見た
  • 508
  •  
  • 2013/09/09(月) 02:48:42.30
Windowsの音や他の音を出さない(=他のサウンドデバイス割り当てている)ようにして、
該当デバイスを再生ソフトしか使ってない状態にして、ボリューム最大だと、
WASAPIやASIO使わなくても一応ビットパーフェクトだっけ。

ここまで見た
  • 509
  •  
  • 2013/09/09(月) 02:54:25.85
>>508
WASAPI共有ではその条件でもビットパーフェクトにならない。506参照。また、出力量子化ビット数を16ビットにすると幅2LSBのTrianglePDFディザがかかりLSBの情報がめちゃくちゃに壊れる

ここまで見た
  • 510
  •  
  • 2013/09/10(火) 17:28:01.37
ASIOって曲再生した時初めだけノイズ入るんだけど

ここまで見た
  • 511
  •  
  • 2013/09/10(火) 17:30:35.99
バッファが少ないだけじゃね?

ここまで見た
  • 512
  •  
  • 2013/09/10(火) 20:27:45.59
再生開始時にサンプリング周波数が切り替わっているのでは。
そして、WindowsのWASAPI共有のサンプリング周波数を、ASIOで聴く曲のサンプリング周波数に合わせておくとノイズが出なくなる。

ここまで見た
  • 513
  •  
  • 2013/09/11(水) 08:35:12.63
切り替えよりも、再生停止時にDCオフセットをリセットしてないインターフェースだってだけじゃないの?
バックグラウンドで微少のノイズ流し続ければ無くなるはず

ここまで見た
  • 514
  •  
  • 2013/09/11(水) 19:33:36.35
あぁ、ASUS Xonar Essense STXのことですね

ここまで見た
  • 515
  •  
  • 2013/09/20(金) 21:09:33.94
@Tsukumo_eX: USBサウンドとスピーカーとマイクがひとつになったユニット サウンドブラスターAXXシリーズが在庫処分大特価! SB-AXX-SBX8が5,980円!SB-AXX-SBX10が7,460円!SB-AXX-SBX20が9,980円!

ここまで見た
  • 516
  •  
  • 2013/09/21(土) 09:35:58.95
あの角柱売れ残ってるのか、誰向けなのかよく分からない製品だったな

ここまで見た
  • 517
  •  
  • 2013/09/21(土) 10:06:02.21
アマゾンの関連画像でビールと並べてあってワロタ

ここまで見た
  • 518
  •  
  • 2013/09/21(土) 16:37:19.11
その角柱スピーカーだったんだ
スマホのバッテリーかUPSとかだと思ってリンクに触りすらしなかった
しかし強烈な器用貧乏臭がするな

ここまで見た
  • 519
  •  
  • 2013/09/22(日) 02:45:06.05
スピーカー一体型なんていらんわ

ここまで見た
  • 520
  •  
  • 2013/09/24(火) 23:43:56.29
機械関係に詳しい殿方お願いします
ボイトレに通ってますが自宅でも歌のレッスンしたり録音したりしようと思います
歌録りも重ねる予定だからファンタム電源48VオンできるIFと
合わせてコンデンサマイク買おうと思うけど買う前に不安に思うのは
本体はIF(オーディオインターフェース)アンプらしいアンプはなくても十分なマイク音量得られるの?
キャノン端子(ファンタム電源対応)装備のマイクプリアンプってのはマイク音量格別にでかくなるとか?
今はPCピンマイクでブースト最大にしてるのでその音量基準でご助言して下さい

ここまで見た
  • 521
  •  
  • 2013/09/25(水) 00:13:06.97
>>520
マルチ書込み禁止
IFのマイク入力の感度、マイク出力レベル、自身の声の平均、最大音響レベル

ここまで見た
  • 522
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:00:51.74
>>521
IFとマイクプリの音量差を聞いてるような・・・
読解力なさすぎかと・・・

ここまで見た
  • 523
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:07:32.66
聴き専スレで・・・w

ここまで見た
  • 524
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:12:11.73
マルチポストにかまうなよ

ここまで見た
  • 525
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:15:56.28
いや、>>520の日本語が不自由過ぎるだろw
しょっぱなから男性限定とかあちこちアレだが、特に5行目は凄いな
それに聴き専スレでほぼ入力限定の話されても困る

ここまで見た
  • 526
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:43:38.73
けど、一般的なオーディオインターフェースとマイクプリアンプの音量の差を感覚的に教えて
ファンタム電源ON状態のコンデンサマイク比較で
IFはあるけど繋がるだけでマイクプリとは別モノってぐらい音量差があれば嫌だなと
じゃないと入力の段階でプレイヤーやゲームのライン出力に負けてしまうから
再生する時は再生するアンプで音量は上がるが
ラインからのプレイヤーやゲーム音声ラインにボイスが負けてしまうとだめだから
マイクアンプならそのへん安心できても IFってしっかり音量確保できるかなと
ごくごく普通の不安だと思うが、しっかりしたマイクプリアンプ使った経験ないのでなー
しかしただのIFとマイクプリ“アンプ”が同等ゲインと考えていいのか?
アイクプリアンプならもっと爆発的に音が出るということはないか?
必要十分という考え方じゃなくIFとマイクプリの音量差を知りたい
餅は餅屋みたいな差があるんじゃないかと思わせられる
そーじゃないとIFで間に合うならマイクプリアンプの意味がない
さらに一般的なUSBIFが“アンプ”の役目をするとは到底思えないだから聞いている

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:46:39.70
質問ではなく釣ってるだけだと思うぞ

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2013/09/25(水) 01:47:59.07
良くわからないけどミキサー買った方が早い気がする

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2013/09/25(水) 02:07:09.15
マイクプリのアンプ部分を比較されるとそんなに不都合なのかよ?
IFは何か?IFスペックは君たちのステータスのように人生のすべてなのか?
そんなにIFのマイクアンプ部分の性能が悪いとはなあ
空気でいたというほどわかったぜ

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2013/09/25(水) 18:59:49.89
ここでいいのか分からんが近い気がするので教えて欲しい
2つのPCの音を1つのヘッドホンで聞きたい
多分ミキサーってのでいいと思うんだが数千円の安物だと音質が劣化したりノイズが乗ったり遅延があったりする?

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2013/09/25(水) 19:01:44.61
>>530
数千円の安物だから是非買ってレポートしてください

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2013/09/25(水) 19:42:16.34
>>530
二つのPCの音を同時に混ぜて聞きたいの?
それとも、必要に応じて切り替えて聞きたいの?

切り替えたいだけならば、USBオーディデバイスの手前に
USB切替機を挟めばいいんじゃないの。

まぜまぜしたいならば、ミキサーだけど。
そのときはPCからの出力の一つはアナログになるのかな。
USBが2系統のミキサーてないと思うし。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2013/09/25(水) 20:06:34.10
ベリンガーのアナログミキサーXENYX 302USBをお友達が持ってるけど安くて良い買い物だったと言ってたよ

どうしてもPC2台をデジタルでミキサーに繋げたいときはデジタルミキサーにS/PDIF接続することになるけど、
PC2台のクロックが2つ独立して動いてサンプリングレートが微妙にずれるのを防ぐために2台のPCにワードクロック入力して同期運転するか
デジタルミキサーで入力データをASRCすることになる、どちらにしても安価には構築できない

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2013/09/25(水) 20:44:42.96
>>532
光や同軸ならデジタルいけるんじゃない?もしくはDDCかます…数千円で収めるのは厳しいかw
具体的な機種は知らないんだけど
でも質のいいUSBセレクタで充分な気がするね
んで>>530の質問については、
デジタル接続ならDACとヘッドホンアンプを安価なミキサーに任せるわけだから、音質劣化、ノイズ発生の可能性は十二分にある
ピンジャックとかアナログ接続だと、よほどPCのオーディオ出力部に気合いが入ってない限りしょぼくて残念なことになる
アナログ伝送部で劣化やノイズ発生の可能性あり、かつヘッドホンアンプ部はデジタルの時と同様

ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2013/09/25(水) 20:46:28.88
質問。
TRSフォン、もしくはXLR(キャノン)でいずれもバランス出力が出来て
その出力にボリュームがついてる製品って無いかな?
予算は10万くらいまで

DTM製品ならそれらは業界標準みたいだけど
聞き専用になるとRCA(ピンプラグ)になるんだよね。

長尺のケーブル(1ch、7m)を使うからバランスで出力したいんだが。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2013/09/25(水) 20:46:52.11
>>530
自作する元気があるなら読んでね。GND同士が接続されると、昔のオンボみたいな
ジーとかビャーみたいなノイズが混入してしまう場合がある。これをいかに排除するかが問題。
部品購入や日曜工作、ハンダ作業などを伴うので万人にお勧めできるモノじゃない。
見栄えは工作技量次第だが安価に上げることもできる。 by沼のほとりの住人達の近くに住んでた?人

提案1:高音質で聴きたいなら、それぞれを光出力させて、それを外部のDACx2で受け
それぞれのアナログ出力をサミングアンプで受けて、ヘッドホンをドライブするなり
パワードスピーカーに入れるなりすればいいと思う。
DACx2とサミングアンプを同じ電源で賄うようにすれば基本的にノイズ混入はない。
DACの入力とPC側の出力が合っていればいいので、同軸出力を使ってもよい。

提案2:簡易でいいなら、それぞれの出力をVRで受け、そこから高めの抵抗を経て一本化して
安物ヘッドホンアンプで増幅してやれば音は出る。
但しPCそれぞれのGND接続でノイズ混入はあるのかも。やってみないとわからない。

提案3:基本は提案2のヘッドホンアンプを使う手法の小変更。
但し、混合方法で、副系統にはアイソレーションのためのトランスを搭載する。
メインとするPCを主系統として、
ヘッドホンアンプに入力する抵抗ネットワークの片方をインプットトランスで絶縁して受ける。
混合後の音声をヘッドホンアンプに入れて、それで聴くようにする。

提案4:それぞれのPC出力をトランスで受けてGNDを絶縁してから二次側同士を高めの抵抗で混合、
一本化したものをヘッドホンアンプで聴く。

提案5:USBオーディオデバイスを2つ用意し、それぞれを主系統と副系統のPCで認識させ、
それらのアナログ出力を上記の提案2の手法で混合する。いったんUSBデバイスでアナログを扱う部分を
PC外に出してしまえばノイズの乗り方は抑えられる傾向にあるから。

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/09/25(水) 21:55:08.87
>>530の2台のPCを同時に聴きたい理由ってなんだろうな
聴きたい音を重ねたファイルを作ったり、リアルタイムで重ねて聴くにも
データやサイトを引っ張り出して1台のPCで聴けば良さそうなものを・・・
スピーカーならBGMに垂れ流しでいいわけだし、スピーカーなら2セットあればいいし

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード