【高出力】怪しい無線LANデバイス総合 6【ハッキング】 [sc](★0)
-
- 317
- 2017/01/06(金) 19:17:49.23
-
>>314
窓際でなら十分な感度が得られる良い環境って事ね。
数年前と同じならwi2はttp://wi2.co.jp/jp/300/faq/2009/11/mac-1.html
の記載の通りに841Nの無線LAN側のMACを登録した後にwi2のSSIDを
選んでパスワードを設定、クライアント接続すればOKです。
>部屋が窓際なんで中継器は不要と考えてるのですがいかがでしょうか。
841の動きは中継器…とはちょっと違うかな。
外側の841は 「WAN端子が無線、wi2認証代行を行うルータ+NAT」
普通のルータ「WAN端子が有線、PPPoE認証代行を行うルータ+NAT」
そんな訳で841配下の端末は個別のwi2認証は一切不要です。
同時に複数端末を接続しても何の問題もありません。
そんな841の配下に5Gの内側用APを設置すれば速度の低下無しで
スマホでもタブでも「wi2認証不要つなぎ放題」で便利なの。
# 841に仮想APを設定しても同じ結果ですが速度でません…
設置の際には841と内側に置くAPはなるべく離してください。
2.4Gを停止したAPであっても干渉の原因となりえます。
もし、端末の関係で内側のAPの2.4を有効にする場合は841と
物理的に距離をとる(別の部屋に設置とか)、十分に離れた
chを選択するようにしてください。
このページを共有する
おすすめワード