ネットワークに関する疑問・質問 Part26 [sc](★0)
-
- 44
- 2014/10/08(水) 07:06:48.22
-
結局2つに特に違いがないとすれば、
東大のDNSサーバには
ドメイン名www.tokyo-u.ac.jpのIPアドレスは〇〇
ドメイン名tokyo.tokyo-u.ac.jpのIPアドレスは〇〇
のように同じIPアドレスが対応付けられているという解釈でいいのでしょうか?
また、
wwwとtokyoの使い分けですが、
広く公開したいページはwwwを使い、
学内向けなど限られた人しか使わないであろうページにはtokyoを使う
というような使い分けが一般的にされている気がします
これには何かSEO対策等の理由や利点があるのでしょうか?
例えば同一のページなのに
「東京大学」で検索するとwwwの方のページは上位にヒットするが、
tokyoの方のページはなかなか見つけられない
このページを共有する
おすすめワード