facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 803
  •  
  • 2015/03/13(金) 11:27:04.59
>>802
今はスマホに格安SIMの時代ですから。
でも人が少ないからこそ、Wi-Fiのハッキングが流行しないので、社会問題化せず対策が遅れ、ハッカーの利益が守らられるんですよ。

今週のFRIDAYに"電子スリ"という手口が紹介されてました。
私はスマホ持ってないし電子マネーは使ったことはないから今まで電子スリについて考えたことはなかったけど、こんな手口が週刊紙に載るぐらいに社会に浸透していることを知りませんでした。
電子スリの手口を開発した人は既に莫大な利益を手に入れているのでしょう。
私は、「出遅れた」と思いました。やっぱりただ真面目に生きているだけだと、情報弱者になると思いました。
ハッキングは先行者利益が大切だと思います。

>>1を立てた頃の私はただの一般人でしたが、Wi-Fiのハッキングを始めてからは、Windowsを捨ててlinuxに乗り換えたりと、ITリテラシーが劇的に変化しました。

私を目覚めさせたのはこのスレッドです。本当にありがとう!

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード