【高出力】 怪しいLANアダプター総合5 【WEP解析】 [sc](★0)
-
- 407
- 2014/02/08(土) 16:09:31.48
-
>>393
>それより、1T1RなRT3070でアンテナ端子が2本。
> 内部はどうなってるんだろうねww
PL-14Nは、7dbiアンテナが2本だけど1T1Rって事ならば、アンテナの段数が2倍って事でしょ。
単純計算で10dbiアンテナ一本と同等なんじゃ?、内部合成でロスで、8〜9dbiのシングルアンテナ程度じゃない?
(適当な計算です)
じゃあ9dbi一本でいいじゃないかって事になるけど、2本の角度を変えて使えば、垂直方向の指向性が広がるから、受信できるアクセスポイントが増えると思う。
繋がり易さは無指向性で最強だけど、しかし混信しまくりで速度出ないだろうな。
速度無視で接続数や安定性だけを最優先した機種だと推測
PL-14Nの考え方でチップをRT3072にして2T2Rすると、アンテナ4本必要になるけど、速度もそこそこでる、本当に最強機種になるだろうか?
このページを共有する
おすすめワード