【高出力】 怪しいLANアダプター総合5 【WEP解析】 [sc](★0)
-
- 1
- 2013/06/06(木) 15:50:48.16
-
これらの製品の特徴
技適マークが無く電波法の基準を超えた出力であり日本で使うと二重の意味で違法。他人のセキュリティを破って無銭LANをすれば三重の意味で違法。メーカーデータによるとでは500〜1000mWで3km以上2000mWで5km以上届く。
BackTrack(BT3〜BT4)やBeiniなどペネトレーションテストツール(検査用途向けLinuxディストリビューション)のCDやDVDで起動しSpoonwep等を使うと初心者でもWEPやWPA2の解析が可能。
BackTrack(BT3/GS-27〜BT4/GS-28)がG-sky製品に付属していたが現在は付属していない事が多い。
解析そのものは、BackTrackがサポートするドライバの存在するチップ搭載のアダプタならどれでも可能だが、高出力機と組み合わせ解析を行う事で広範囲のAPをキャッチして絶大な威力を発揮する。
Realtek/Ralinkl/Athelos/Intelなど多くのコントローラで解析に必要な機能がサポートされている事が多い。
Intel 3945 a/b/gの入っているパソコンでBackTrackを起動すると解析が可能。PCMCIAだとAtermWL54AGとその互換製品がBackTrackの解析が可能。「SuperAG」と記載のあるカードの多くでBackTrackの解析が可能。
海外での使用を前提として情報交換をしましょう。
G-skyシリーズ http://gsky-link.com/en/
GS-28USB-90で大阪ファニープレイス経営者と客がが逮捕された。昨年後半以降の現行モデルは裏側に銀色の「G」文字がある。」
GS-27USB-50/-70 (アンテナ:5dBi/50 7dBi/70 500mW)
Tealtek RTL8187L (初期にRTL8187Bが有ったらしい、製造時期で性能の差が大きい)
GS-28USB-50/-90/-90P (アンテナ:5dBi/50 9dBiダイポール/90 9dBiパネル/90 1,000mW)
現行モデル Ralink RT73 (某国産クライアンとマネージャが使える)
GS-30USB-50/-70/-90 (アンテナ:5dBi/50 9dBiダイポール/90 7dBiパネル/7 500mW)
2000mWの機種
Wifly-City IDU-2850UG-G2000 (Realtek RTL8187L)
http://www.wifly-city.com.tw/cp/html/?85.html
ALFA AWUS036NH (Ralink RTL3070)
http://www.alfa.com.tw/in/front/bin/ptdetail.phtml?Part=AWUS036NH&Category=105463
前スレ
【高出力】 怪しいLANアダプター総合4 【WEP解析】
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/hack/1295858889/
-
- 342
- 2014/01/30(木) 04:03:11.02
-
>>340
>>35の NETSYS 9000WNだよ。DEALEXTREMEで30ドルちょい。
ただ今テスト中。中古マシンだからデバイスドライバがWindowsに無かった。今度ネットカフェで調達してくる。
だから今仕方なく付属のCDからlinux (BEINI)を起動してる。使い方がさっぱりわからん(笑)
9000WNの感度だけど、室内から携帯電話でアクセスポイントを探した場合と比べると、0〜2ヶ所しか見つからず、電界強度が弱すぎて繋がらないレベルだったのが、9000WNだとアクセスポイントが6つ見つかり、感度がそれぞれ100〜50%。
屋外なら更に見つかるだろうね。パネルアンテナだから指向性があるんだろうけど、アンテナの向きを買えると検索できるアクセスポイントも変わってくる。
まったくのド素人だけど使いこなすの頑張るわ。
-
- 343
- 2014/01/30(木) 04:05:01.31
-
>>341
DEALEXTREME、注文から4日で届いたよ。
-
- 344
- 2014/01/30(木) 04:07:42.25
-
説明書きを見ると、こういう無線lanアダプタは、Androidでも使えるらしいね。
-
- 345
- 2014/01/30(木) 10:51:45.01
-
続き
NETSYS 9000WNの感度は抜群だった。(携帯がAPを2つ認識したのに対し、9000WNは20以上)
しかし、Windows98マシンには対応していない?のかはわからんので、BEINIからネットに繋ごうとしたが、付属の接続ソフトのWicdではフリーズしてしまう。同様の問題がネットに書かれてた。
BEINIはペネトレーションツールであって、接続には不向きか。
仕方がないから、この糞パソコンをlinuxで起動しみようと思う。
このページを共有する
おすすめワード