facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/02/28(月) 09:18:53.27
どうにかならないものか

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/05/14(土) 00:09:39.60
>>47
もうさ
同じ男から見て恥ずかしいから止めてくれないか?

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/05/14(土) 00:19:19.82
>>43
モンペアのような人間を「強い」というかな?
 ×強くなる
 ○凶暴になる

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/05/14(土) 01:02:46.07
>>38
男性を野郎呼ばわりするのはやめて

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/05/14(土) 12:31:09.68
>>51
随分絞ってくるんだね?いろいろ残念だね

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/05/14(土) 14:01:12.05
おいみんな、少子化は男がだらしないのが原因らしいぞW

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2011/05/14(土) 16:17:31.00
>>1
こういうのが参画の仕事だと思う


ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/05/14(土) 20:03:08.72
「バカマ」ってのは脳筋なのかな?
これまでの流れ見てると何も考えてない印象を受けるんだが。

つかどうでもいいけどなんで馬鹿「マッチョ」なの?
自分で言うのもあれだけど俺マッチョでアンチ女だから「バカマ」って聞くたびに不思議に思うんだが。

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/05/14(土) 20:27:54.40
http://my.chiebukuro.yahoo.co.jp/my/monju0220

雌車に賛成するバカマッチョ
反対派を痴漢呼ばわりする糞厨房

暇があればこいつの質問や解答を違反通告しよう!

↓この糞ガキのサイト
http://www.youtube.com/user/TheJR287

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/05/16(月) 09:17:41.77
どうでもいい
下らないこと議論してんのに早く気付いた方がいい

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/05/16(月) 10:25:59.03
>>58
どうでもよくない奴がここにいるんだと思うんだけど
ま、これでなにか変わるとは思えんが…
どうでもいいならとっとと消えた方がいい
消そうとしてるなら別だけど



ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2011/05/16(月) 14:55:14.92
まだまだ現実ではこういうことをおおっぴらに文句が言いにくい状況だし
ここみたいに吐き出す場所を増やしていくってのは重用だと思うんだ

ここまで見た
  • 61
  •  
  • 2011/05/17(火) 00:41:26.19
>>60
残念ながら馬鹿な女どもは自分たちに都合が悪いことは認識できないから
無駄に終わりそうで怖い。
馬鹿が馬鹿であるが故に馬鹿じゃない人間が損をするのがこの世の常だよな。

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2011/05/17(火) 14:06:21.90
ロッケンロー!!!!!

ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2011/05/17(火) 18:59:56.58
ヒィーハァー!!!!!

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2011/05/21(土) 23:36:06.92
>>61
真実に目覚めた男性同士で合意を確認できるから
無駄じゃないよ。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2011/05/23(月) 10:12:40.49
>>64
きもww

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2011/05/25(水) 09:42:44.38
俺の辞書に責任の二文字はない!!!!!!!!

俺の辞書に責任の二文字はない!!!!!!!!

俺の辞書に責任の二文字はない!!!!!!!!

俺の辞書に責任の二文字はない!!!!!!!!

俺の辞書に責任の二文字はない!!!!!!!!

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2011/05/28(土) 07:52:52.82
男の紳士化が進むなかで女が暴君化してるだけじゃん
男は良くなってるのに女は悪くなってるんだよ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2011/06/11(土) 22:44:18.25

今すぐは結婚は考えていないけれど、いずれはしたい、と思っているならば、「今すぐは考えてないけれど、いずれ結婚は必ずしたいと思ってるよ」と言いましょう。
http://news.livedoor.com/article/detail/5627531/

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2011/06/17(金) 12:10:50.40
>>65
キモくはない
だって現実の雌はホントとは関わりたくない

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/06/20(月) 10:44:24.11
>>69
日本語でおk

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:48:53.53

福島復興支援を目的とした大規模な合コンイベント「福コン」が2011年7月17日に開催される。
    (中略)
20歳以上であれば誰でも参加可能。チケット価格は、男性6500円、女性3500円。
               ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~      
http://www.j-cast.com/mono/2011/07/04100000.html

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2011/07/04(月) 23:50:55.09
わかりやすい差別だな

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/07/16(土) 20:24:20.17

65%の男性が、「100%おごってあげたい!」と思っているのに対し、女性で「ごちそうしたい」と考える人はわずか1%という結果に。
「できればおごってほしいです」「食事代だけじゃなくて他もおごって!」も含めれば、大多数の女性がデートの食事代は、男性に払ってほしいと思っているようです。

「男がおごるのは当たり前」という定説は、女性の所得水準が高くなったといわれて、ずい分経っていますが、いまだに根付いていることが、数字によって証明されたのです。
http://msn1.sunmarie.com/lovecommon/backnum/lovecommon025.html
(ただしn=288)

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/07/16(土) 21:32:07.07
>>71
俺の市でやってりコン活パーティなんか
男8,000円、女1,500円だからなw

ここまで見た
  • 75
  • FOX☆
  • 2011/07/16(土) 21:36:28.42
>>74
腹が立つのはわかるが、市場の原理によるのかもしれない
その価格で男が集まらなかったらもっと安くなるだろうし・・・
一応成り立ってるのでしょうがない・・・惨めな男どもだ

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/07/16(土) 21:38:00.02
>>74
そりゃひどいw
男女の収入格差が、そんなにあるんですかね?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/07/16(土) 21:47:15.38
市場原理って、性差別を肯定できるほどの正当性があるのかねえ。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/07/17(日) 18:47:21.94
>>75
それでいて、男女は同等らしいからなw

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/07/17(日) 19:47:01.80
出会いパーティーに見られるような差別は市場原理だとするのは一理ある。
しかし平等であることを理想とする思想とは相入れないものとする考えもまた正しい。
これを覆す方法は男性が女性に金を払うことで成立するビジネスを無くすこと以外にない。


ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/07/17(日) 21:07:48.10
超ミニスカート着用は公然わいせつ罪です。
六法全書を見れば分かります。
ミニスカを放置してきた国家権力を、
不作為の罪で告訴する運動を起こしましょう!

ここまで見た
  • 81
  • 2011/07/17(日) 21:11:12.25
>>79
詰まり、非婚・非恋愛ですな。


ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/07/17(日) 22:21:01.72
>>75
>その価格で男が集まらなかったらもっと安くなるだろうし・・・

おまえはその手のパーティーに男性が集まらないことすら知らんのかよ。
新聞ぐらい読め。せめてニュースぐらい見ろ。

結活パーティーとやらで、男性の参加者が極端に少ないことなんて
今や常識だろ。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/07/17(日) 23:06:36.87
>>82
男:高かろうが安かろうが来ない
女:男よりも安くないと期限を損ねる
→主催者としては女を安くせざるを得ない

こんなところかな。


ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/07/18(月) 17:50:03.73
それって意味あんの?

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/07/19(火) 10:36:40.78
おまいら自分が結婚できないのを、婚活パーティの価格設定のせいにしてるわけじゃないだろうな?w

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/07/19(火) 11:37:25.61
それだよ。
結婚派(というか反非婚派)は、
結婚しなきゃこうなる・出来ないやつは○○だ・キモオタは結婚には・・・
みたいな論調でしか議論出来ないのか?

普通に結婚のメリットを挙げられない時点で、結婚すべきじゃないと
暗に言ってるようなもんだろうに、気付かないのか?

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/07/19(火) 14:02:18.33
>>85
半年ROMれ
そもそも結婚なんざ眼中ねぇんだよカス

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/07/19(火) 14:22:42.14
>>87
ふーん、俺はてっきり
ならそれでいいんじゃない?
結婚しろとは言ってないよ
なんでむきになってんの?

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/07/20(水) 08:56:48.15
http://plaza.rakuten.co.jp/siriun/diary/200806200000/

スピリチュアル

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/07/20(水) 09:15:19.49
>>88
すまんかった

未だに「男は(も)結婚したい」みたいな考えのカキコに見えたからイラッとした


ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/07/20(水) 15:13:00.98
バカフェミなんかに謝んなくていいよ
フェミは平気で嘘をつく

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/07/20(水) 16:47:24.35
>>91
反対意見言われるとすぐにフェミ認定する人ですか?
お話になりませんな

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/07/20(水) 17:03:51.74
反フェミに反対意見言うとなれば普通はフェミになるから仕様がない

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2011/07/20(水) 17:21:31.98
>>93
でもフェミじゃないんで、あしからず
つまりここは反フェミがフェミに戯言をごちゃごちゃ言うスレなんだねw
理解した。くだらねーからもう来ないわ

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2011/07/20(水) 17:22:32.48
落ち着いたらどうですか?本物のフェミニストはこんな場所に来ませんよ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/07/20(水) 21:16:54.01
まあ人間半分以上の人とは意見かあわないとおもう。だから責任を押し付けられるなら避けるしかないなあ。私は週末は田舎でのんびりくらすよ。人間関係がいやなんで

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/07/23(土) 07:29:52.92
フェミに本物とか偽物なんぞあるわけねーだろwww

存在自体が欺瞞なのにwwww

メス豚に都合のいい論理振りかざす奴は全部バカフェミでOK。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/08/08(月) 23:59:05.88

(子育て世代の男性の長時間労働)
子育て期にある30代男性の働き方をみると、約4人に1人は週60時間以上の就業となっている。
また、60時間以上就業している者の割合も過去10年間で増加するなど、労働時間の長時間化の傾向がみられる。
加えて、育児時間を国際比較してみると、6歳未満の子どもを持つ男性の育児時間は、1日平均約30分程度しかなく、欧米諸国と比較して半分程度となっている。
家事の時間を加えても、我が国の子育て期の男性の家事・育児にかける時間は1日平均1時間程度となっており、欧米諸国と比べて3分の1程度となるなど、男性の育児参加が進んでいないことがわかる。
http://www8.cao.go.jp/shoushi/whitepaper/w-2010/22webhonpen/html/b1_s1-1-3.html

※前項において「女性の約6割が出産を機に退職している」ことについて「出産に伴う女性の就労継続は依然として厳しいことがうかがえる」と結ぶのみであるのに対し、本項においては欧米と比較し、男性の育児参加に対して批判的な書きぶり。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/08/14(日) 00:41:44.36

なぜ「デートに誘う」のも「プロポーズ」も男の役割なのか?
恋愛、結婚、就職から人質救出まで 女に都合良く利用される「男らしさ」の受難
(SAPIO 2009年5月号掲載)
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20090504-01/1.htm

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/08/29(月) 04:34:57.60

たとえば、2007年に改正男女雇用機会均等法が施行され、女子学生に絞った一般職の採用はできなくなり、形式的には男子学生も応募できるようになった。
すると、大手総合商社の一般職の募集に、男子学生が応募してきたという(「ダイヤモンド・オンライン」第267回・2009年02月05日)。

彼らに対する論調は「男のくせに向上心がない」「そんな奴は応募だけ受け付けて落とせばいい」といった批判がほとんどだ。
http://news.nifty.com/cs/magazine/detail/sapio-20090504-01/2.htm

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード