facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/08/27(土) 10:29:25.01
前スレ:アーマード・コア フォーミュラフロント part12
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/gamerobo/1277767131/

■ARMORED CORE OFFICIAL SITE
ttp://www.armoredcore.net/top/
■ARMORED CORE FORMULA FRONT OFFICIAL SITE
ttp://www.armoredcore.net/acff/
■ARMORED CORE @ ウィキ
ttp://www21.atwiki.jp/armoredcoreforever/
■Windows向けアセンブリツール「GFF」(あまこあ)
ttp://www4.kcn.ne.jp/~kappa-/
■携帯端末向けアセンツール(ネイムレスセルフ)
ttp://ciws.s206.xrea.com/ACFF/adb/portable.php?mode=asm

大会主催者HP
■ACFF-GT 《主に5vs5大会》※サイト閉鎖しました
ttp://acffgt.sakura.ne.jp/ACFF/regu05.html

■ネイムレスセルフ 《主に3vs3大会》 機体晒し用GARAGE有
ttp://ciws.s206.xrea.com/ACFF/

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2013/10/01(火) 23:34:57.77
KaiってFFには対応してないんだっけ?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2013/10/01(火) 23:53:09.13
>>828
フロートゲド腕か
二脚ゲド腕だからダメなのか
ちょっともう一度組み直してみるわ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2013/10/02(水) 03:11:03.36
二脚難しいなー
試行錯誤を繰り返して作り出した軽二が我が家の主砲タンクに瞬殺されてしもうた

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2013/10/02(水) 08:37:35.60
ミラージュ相手にミラージュのパーツ60でもらえるチップやっともらえた!
チップでインサイドのナパームを使うように指定したら急に強くなった。

チップも秒単位で時間指定できる仕様ならよかったのに、
30秒の固定だとほとんど1チップしか機能しないw
あと特別な条件の時に実行されるチップ枠も欲しかった。

次はキサラギのパーツ30がんばる。
これができればあとはチップを使うものだけなので機体は自由に組めそう。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2013/10/02(水) 11:09:25.16
ACFFってAIの謎仕様を解明するゲームに思えてきたw

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2013/10/02(水) 21:39:50.82
PS2のAIの移動特性がよくわかりません。

基本的に移動せずに攻撃もしない相手(光線がでるブレードは装備)にテストしてるんだけど、
OBだけを禁止するチップを使っていても、ダッシュの設定値によって機体の挙動がかわってくる。
あとジャンプを高い側にするとジャンプしなくなるのに、低い側にするとジャンプしまくったりして意味がわからない。
エネと熱制御は影響が出にくいようにポイントを振ってません。

どうしてこんな謎仕様に?
基本特性は数値だけでなくバイオリズムみたいなグラフも関係しているのだろうか?

AIの設定を微調整して何度もロード、再試合でロード、ロード…やっぱり辛いなあ。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2013/10/03(木) 00:34:27.16
ACはACFFが初めてと言ってた人かね

高い方だと、しばらくブーストによる飛行を行った後、
ENゲージが少なくなるので、控えるようになる
低い側だと、ダッシュや移動の数値にもよるけど、
ちょんちょんと細かいジャンプを行う

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2013/10/03(木) 23:34:13.32
初心者は自分ぐらいしかいなさそうだからバレバレですねw

ブーストをチップで禁止すると、ブーストをしていたはずの区間をジャンプなしで
全て歩行移動しているような気がしてきました。

あと戦略特性を最高の攻撃にすると、距離特性を無視して敵に接近していくようにも見えました。

↓とか読んでも、やっぱりよくわかりません。
http://eaglet.skr.jp/AC/FFAI.html

ジャンプは頻度ではなく、高度だという説もありますね。
http://www.geocities.jp/formula4649/#AI%E3%81%AE%E8%A8%AD%E5%AE%9A

建物にぶつかりながらブーストするようなAIだから、複雑なものではないと思うんだけど。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2013/10/04(金) 03:09:02.32
何をどうしたいの?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2013/10/04(金) 14:34:11.96
AIチップの動作はこのご時世でも重要な部分は出し惜しみしとる人が大半やからここで聞いても意味ないでw

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2013/10/04(金) 16:02:28.37
ガチでAI全部解析できてる人は多分いないんじゃないかな
ある程度の持論なら持ってる人がいるだろうけど

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2013/10/04(金) 21:39:59.38
>>836
基本AIはEN切れ時以外素ジャンプを使わない
というか空中にフワフワ浮くような機体は上級者でも難しい
ダッシュ1ジャンプ1とかだとブーストふかしにくくなるので小ジャンプで移動する
ダッシュの長さは冷却や供給量等色んな要素絡むので何ともいえない

攻撃にするとそもそもガンガン前に出る傾向になる
逆に言えば距離特性を無視してくれるので近接機には有効

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:24:45.50
機体が期待したように動かないので、移動系AIを調べていました。

・移動系AIを調べるときは、レーダーに映る移動先ポイント「+」がヒントになりそう。
攻撃も移動もしない敵を作って自機だけが移動する状況にすると調べやすい。
自機のAIチューンは、地形分析、攻撃戦術、機体制御、移動制御、武器制御だけ10。他は0。
相手の攻撃により移動先がかわるか見るときは攻撃もさせるし、最終的な判断は実戦で。

・AIは、移動先の位置と、そこへの移動方法を決めている。
次に移動すべき位置を決める要素は、距離特性、移動特性ダッシュ、移動特性ジャンプ、戦略特性。
行動特性は関係があるかもしれない。移動特性走行は関係なさそう。
敵と異常接近するとフラグが立ち、主に相手の背後を取る移動パターンになるようだ。

・移動先は大きくわけて3つ。他にもあるかも?
1 - 敵との設定距離をキープ - 通常期待する動作
2 - 敵の視界(?)から外れた、敵の横あたりへ移動 - ジャンプやブーストを高にしたとき、敵に接近しすぎたとき
3 - 敵の真後ろに移動 - 敵に接近しすぎたとき

・戦略特性を攻撃側にしていると防御側よりもより近い距離で戦闘をし、更により遠い位置で敵に接近しすぎたと判断して、
敵の真後ろに移動したがることが多くなるようだ。

・移動特性は走行を高くすると走行している時間が長くなる。ダッシュやジャンプは高くすると、
一度にダッシュやジャンプをしている時間は長くなるが、回数が増えるわけではない。
ジャンプ回数を増やすには走行を下げれば良い。
ジャンプとダッシュ回数のバランスを変更したり、ダッシュ回数のみ増やす方法は不明。

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:28:14.42
>>840
ありがとうございます。
ジャンプが得意な機体だと、EN切れのときのほうが通常よりよく飛ぶのはちょっと変ですね。
できれば着地も得意になってくれないと硬直しまくりに…

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2013/10/05(土) 07:24:24.49
どういうコンセプトの機体を組んでるかは知らんが挙動に関してはオペレーションチップで強引に制御した方が楽

まあ、それでもステージとかに左右される部分もあるけど

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2013/10/05(土) 20:22:06.05
敵分析を高めれば敵のサイティングを外す(要は回り込もうとする)動きになる
敵との距離とかもしっかりはかってくれる気がする
近接機で回り込んで勝つには必須だが、回り込もうとし続けて攻撃機会失うこともあるので10にすりゃ良いってもんじゃないってのが持論
てか大会ほしい

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:09:40.64
自分は、近接特化機には敵分析振らない
大会は自分で開催しる

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:09:42.77
AIパフォーマンスはまださっぱりわかりません。
敵分析は、

http://www.armoredcore.net/acff/system/ps2/ai_tune.html
> 相手の状態を正確に把握するために必要な能力です。
> この能力が低いと、相手のAP(機体の耐久値)を読み違える、
> 位置を正確に掴めなくなるなどの影響があります。

とあるけど、本当なのかどうかは不明。
敵分析を入れることで行動がかわるかわかるか調べてみます。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:34:32.28
大会を開く為に必要な機材を買って早数年・・・
大会が無くなった今こそ自分の出番の様な気もするけど本当に時間と余裕が欲しいぜ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2013/10/05(土) 23:53:41.63
正直言ってガチタンオンリーチームでシュヴァルツ、ネオニア、キサラギの三チームを安定して倒せるようになれば
後は何もしなくてもどうにかるという印象があったり。

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2013/10/06(日) 04:24:28.02
シュバルツってCOM同士のSKIP戦闘だとやたらと負けるよね
ネオニア並に苦戦したのに

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2013/10/06(日) 05:08:11.78
シュバルツヴォルフが3強では一番弱いから仕方ない気もする
NWロードスターとネオニアの方が安定して強いし

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2013/10/06(日) 13:24:50.33
FFでタンクが弱くて他が強い珍しいチームだからな
タンク以外も活躍するんですって教えてくれる

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2013/10/10(木) 10:27:11.65
初かきこ。
いきなり質問ですみません。

この間、ニコ動にて二脚で開幕キャノン構え撃ち&撃ち捨てするAIを見かけたのですが…
あれって、AIどう組んだらやってくれるんでしょうか?
幾つか試したものの、全く形にならなくて…

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2013/10/10(木) 16:48:28.05
とりあえず聞くより試行錯誤やで
おまけにニコニコとか言うとアレルギーの人に袋叩きにされるで

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2013/10/10(木) 20:32:53.84
別に賛美してるわけでもなし過剰反応しすぎじゃね

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2013/10/11(金) 14:35:52.13
たまたまじゃなくて?
いつも撃ち捨て出来るのなら、逆に教えてもらいたいくらいだ

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2013/10/11(金) 20:40:32.10
構えうちまではともかく撃ち捨てはな・・・

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2013/10/11(金) 22:51:27.06
このスレ見て尼で注文したよ
届くのが楽しみ過ぎるww

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2013/10/12(土) 07:20:55.67
852です。
構えキャノンということで、趣味の領域ではありますが、もちょっと試行錯誤がんばってみます。

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2013/10/17(木) 20:35:28.36
回り込み機を作りたいんだけど、どうしても撃ち合いになってしまう
何がいけないのかが分からなくて辛い

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2013/10/17(木) 20:53:59.53
回り込み機の基本は、

AI
ドラムアヘッド系のチップを使う(アヘッド系だと重火器持ちにビビリが発生する、と思う)
距離特性を短くする
移動特性のダッシュを上げる(ダッシュ時が一番接近行動が多い、と思う)
戦略特性を攻撃よりにする

機体
ENが減ると接近しきれないので内装と速度に気を遣う
(内装変えるだけで劇的に動きが変化する事が結構ある)

その他、細かいAI変更でも微妙に差が出る感じ

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2013/10/17(木) 22:58:36.58
ENは意識してなかったなー
試しに各パーツのチューンを消費EN軽減極振りにしてみたら
前より張り付きやすくなった

あとは戦闘開始〜回り込みの過程でデカいの貰わなければ安定して勝てる気がする

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2013/10/20(日) 13:07:14.67
広いステージじゃどうしてもタンク有利なんで割り切るのも必要やで

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2013/10/27(日) 01:44:16.28
腕武器の核ミサイル2発の方でしか撃ってくれない
どうすればいいの?

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2013/10/27(日) 01:59:40.84
武器腕は戦闘中に武器チェンジしない限りモード1の状態のままでしか使わない
一度でも武器チェンジするとモード1は使わずにモード2しか使わないという特徴がある
なのでモード2を中心に使わせたい場合は行動特性を上げたり
クイックチェンジ等のチップを使ったりする必要がある

まあ戦闘が長引けば自然にモード2になるはずだけども

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2013/10/27(日) 03:47:35.11
なるほど。ありがとうございます
あと自機がAC3のエースみたいにサイトをふらふらさせることがたまにあるんだけど、仕様ですかね

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/10/28(月) 19:28:46.59
仕様っちゃ仕様か
AI調整でも直ったり治らなかったり

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/10/28(月) 20:10:02.49
AIなりの切り返し動作みたいなものかなと思ってる
この挙動が出るとサイトが横にぶれて命中率が極端に下がるのが困る

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/10/29(火) 21:46:42.97
>>863
敵分析(と武器制御?)がある程度高いと、トドメ(AP1,000位)に4発同時発射するよw

ウチのミサイラーは、デコイ持ちには地雷ミサを優先して使ってる。

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/12/02(月) 19:49:04.74
止まっちまったな
フロムさん2出してくださいお願いします

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/12/14(土) 01:45:24.96
みんなACVDにいっちゃったのかもね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/01/01(水) 00:41:07.31
あけおめ、今年は大会あるかな

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/01/01(水) 12:41:26.12
ネタがないっしょ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/01/05(日) 00:56:38.44
あけおめ
このスレまだあったんだなぁ…息が長くて愛されてる作品だわ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/01/07(火) 07:32:18.04
あけおめ
今さらDL版買って遊んでるけど楽しいな、LRの愛機が大分戦えるようになった

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/01/07(火) 10:12:16.74
PSP版だけ持っててPS2版を正月のワゴンセールで買ったんだけどPS2のUSBポート壊れてて泣いた
まあ10年以上使ってなかったから当たり前だけどな・・・

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/01/07(火) 13:30:06.04
同じく先日intのDL版でプレイし始めた
試行→改良→再試行のサイクルがあんまスムーズじゃないのがちと不便だが、それを補って有り余るワクワク感がたまりません

質問なんだけど、フロートで引き撃ち機って難しいのだろうか
軽実EO武器腕バズ+ナパロケ四脚の「とりあえず強い」回り込み機体が出来たので、それをメタれるACを目指して
&F49w3bhw03wd33oP0j000wE30TI1nM4os0fi19#
&AI00pt5lpWiEGlg000002#
こんな感じで組んでるんだがなかなか上手くいかない
RUS FIELDでなら弾切れ誘って粘り勝てるんだけどYERI BLOCKとかだとこれだけ移動に振ってても引っかかって手も足も出ない
やっぱフロートだとどうしても局地戦仕様が限界なんだろうか

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/01/11(土) 20:11:47.69
>>876
風呂で強い機体はACFFではなかなか無いな、俺も風呂大好きなんだが

単に回り込み機に対してだけのメタ機なら、
武装は右大グレと左ガトマシで良いんじゃないかな、
それで脚部を葉風呂にしてコアをクレ無機重にすれば
耐久力と引き撃ちの原理で勝てると思う

あとインサイドにECMかナパロケを積み込みたいところ

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/01/11(土) 20:15:38.29
連投スマソ、重要な事忘れてた、
その頭部じゃ安定性能が足りなさすぎる、
バズで固められない安定性能を目指すべし

あと初期ミサと連動の組み合わせはACFFではやらない方が良い
基本的に他のシリーズで有用なパーツ構成が
ACFFでは通じない事が結構あるんでご注意を

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/01/15(水) 20:28:49.47
逆にAIならではの組み合わせもあるからな
毎大会変なのに強い機体があってそういうところが面白いんだがさて

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/01/16(木) 20:37:42.98
引き打ち機ではないけど、フロートはこんな感じで使ってる
CICADA(2.0.0.0.8) / C89E(10.0.0.0.0) / WA69BZ / WALRUS2(0.3.0.0.7)
F91DSN / MAGNOLIA(0.10.0) / RAGORA(10.0.0) / CORAL / SIREN
【OP】1.2.3.5.7.9.18
【AI】B=-13.+16.+16.-15.-16.+5 / P=0.1.10.2.10.10.10.10.10.10 / O=アヘッドプラス×4

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード