facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2010/10/23(土) 02:32:41
シタン先生は強すぎた

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2015/04/10(金) 11:41:04.29
後半のアレも微に入り細に入り説明してくれてたからある意味よかったのかもしれない
というかゲーム部分は正直アレだし後半も前半みたいな感じ進行してたら
途中で投げてたかもしれない

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2015/04/10(金) 12:17:24.50
超序盤のペースを最後までキープし続けたらディスク10枚あっても足りない気がするし
どのみちどこかで妥協する必要はあったんだよな
ゼノギアスの場合は妥協が極端すぎてあんなことになったけど

けどゲーム的には妥協したけどストーリー的には妥協しなかったのがゼノギアスの一番良い所かな
ゲーム的な部分なんて技術が発展すればどんどん時代遅れになるけど
ストーリーが時代遅れになるのはまだまだ先っぽい

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2015/04/10(金) 12:50:20.76
波動とかの話しはいらないけど

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2015/04/10(金) 23:21:49.37
波動は必要だよ。あの謎パワーでロボが動いたり転生したりしてんだから

ストーリーは当時のスクウェアで、子供がやる作品でやったっていうのが凄いと思う

ロボがガシガシ戦って、拳法をアチョーってやってる中で、あのストーリーだからゲームとしてとても良かったんであって
ストーリーだけpcゲーとかSF小説に出たんじゃ当時でも散らばったオマージュに目がいっただけじゃないかと思ってる

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2015/04/11(土) 04:10:54.90
波動自体謎だから結局なんの説明にもなってないけど
あとアベルがゾハルの前にいるアニメはなぜか一番良く出来てたけど
エンディングとかのアニメは酷かったけど

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2015/04/11(土) 04:21:31.43
あとユグドラからベルトールが発進するアニメも良く出来てるけど
良く見るとユグドラの前が全部ぱかっと開いてるし
ユグドラも実際より1/10くらい小さい
(ユグドラの中にあるギアはもっと小さい)(ユグドラが広い)

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2015/04/11(土) 09:10:51.11
作中では波動=高次元存在くらいしか説明なかったっけ

元ネタの2001年とか幼年期とかのSF見たら、このパターンの奴ねってわかるんだけどね

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2015/04/11(土) 12:35:59.92
すべての物質(素粒子)は実際にどうやって出来たのか
解ってなくてすべては波動でできているとかゆうのなら
結構好きだけど
フェイと会話し始めてSFよりもファンタジーっぽくなったけど

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2015/04/11(土) 12:50:38.87
え?フェイ絡みにファンタジー要素あったっけ?

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2015/04/11(土) 14:08:58.29
「私は君達には知覚することが出来ない異次元の波動
君と会話する為に君に擬人化されてるのだ」
とゆう人が出てきて
神なのかと聞いたらまあそうとらえる者もいると言ってたけど

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2015/04/11(土) 15:33:33.12
そういうのってSFの常套句だと思うんだが
何だか君はSFもファンタジーも馬鹿にしてるように見えるな
どっちのジャンルもめちゃくちゃ歴史深いんだぞ

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2015/04/11(土) 15:37:22.01
ハガレンの真理の扉みたいな

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2015/04/11(土) 18:31:43.81
SFの場合逆に最初に私は波動だとゆう人がいて
調べていくとそれは違う星の謎の機械だったとかならSFだけど

ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2015/04/11(土) 19:08:46.42
波動が擬人化されるのと逆で
人間が波動現象存在になるパターンな
タイタンの幼女とか名作だよ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2015/04/11(土) 20:01:00.40
波=魔法的な何かだと勘違いしてる系?

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2015/04/11(土) 20:17:40.48
ごめん、やっと何を勘違いしてるか分かったわ
素粒子とか言うから量子力学分かってるんだと思ってた

「波動」ってのは量子力学で出てくる物理用語
小さい粒子(=素粒子)は物としても波としても振舞う事が出来て、ニュートンの言う古典物理では説明できない事が起きるってのが量子力学
基本的には極々小さい世界での話なんだけど、人間自身だって小さな粒子のかたまりなわけだから、人間だって物としても波としても振舞う事が(理論上は)出来るってのが半分SFに入ったお話
人間以上の意識を持っていて、粒子性波動性を自由に使い分けられる存在がいたら、もうそれは人間を超越した存在だよね、ってのがSFに良く出てくる波動存在
人間を超越した存在を表す単語が無いから、上位存在とか神とか言われる

量子力学がある程度一般に浸透したらSFの世界にもよく出てくるようになったよ

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2015/04/11(土) 21:38:45.01
物質とか素粒子はただの例えで
問題は科学的解決かファンタジー解決か
で科学的解決の場合フェイが超越存在との会話で納得するのではなく
謎の力を知って終わるだけで十分だとゆうこと

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2015/04/11(土) 21:52:18.32
君は知らないかもしれないけど、SFってサイエンスフィクションの略なんだ
科学的解決が欲しかったら理科の授業を頑張って受けたまえ

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:18:20.29
まあまあSFとファンタジーなんて紙一重だしさ
SFのサイエンス部分もとんでも科学ばっかで、ファンタジーの魔法が使えるとかドラゴンがいるのが当たり前ってのと大差ないよ

ただ会話で納得するのを科学的とかファンタジー的っていうのは違うと思うよ

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:23:53.90
まあどうやってフィクションに理由を付けるかの違いしかないよね
けど「波動?あーこりゃ意味分からんからファンタジーですわw」ってのはSFもファンタジーも馬鹿にしてるなーと
フィクションに真剣になってる人もたくさんいるんだぞと

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:30:38.39
超越存在との会話で解決するのもサイエンスフィクションに入るの?

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:38:08.64
お前はもう「サイエンス」と「フィクション」と「ファンタジー」の意味を辞書で調べたら理科の宿題やってろ

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:42:55.29
ファンタジー要素があるかないかじゃなくて
それを科学的に解決するのがSFだと思うけど

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2015/04/11(土) 22:48:37.19
お前が握ってるPSコントローラーは電気信号を伝えるものだ
会話シーンを進めるためにボタン押したろ
それが科学的解決だよよかったな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2015/04/12(日) 00:35:42.60
【ID】satoru9509
【罪状】ファンメ
【階級】中尉
【出没時間】深夜
【説明】
戦績も酷いし弱い奴だが
行き成りフレンド登録送ってきて
しばらくしたらランクマに誘ってくる
断ったらこのメッセージhttp://imgur.com/2O45crV

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2015/04/12(日) 01:53:41.43
>>363
ゼノギアスに限らず、解決じゃなくて科学的なアプローチがあるのがSFなんだと思うよ
カテゴリなんて曖昧だから少しでも要素が入っていれば、そのカテゴリと言えるわけだし
〜がないからSFじゃないではなくて、〜があるからSFってくらいの解釈でいないと

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2015/04/12(日) 05:01:36.61
ギャルゲ並の売上しかないゲームだっけ?

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2015/04/12(日) 05:21:23.91
波動とかゆう話はいらなかった、とか言い始めるのが悪い
SFの定義以前の問題だわ

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2015/04/12(日) 06:26:37.19
波動拳

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2015/04/12(日) 22:51:55.88
ギア指弾か

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2015/04/13(月) 10:26:58.75
>>363
宇宙世紀のガンダムがSFじゃないというのはそこのとこいつも曖昧にしてたからだな
ユニコーンでも結局のとこ原理は不明瞭のまま

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2015/04/13(月) 11:44:24.43
ガンダムがSFじゃないなんて、どこで言ってんだろうか

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2015/04/13(月) 12:19:21.11
昔々にガンダムSF論争ってのがあってだな・・・
こんなことやってるから日本SFは萎むんだよっていう

今のガンダムというかロボアニメ界隈全体が似たもんのような気もするが

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2015/04/13(月) 15:33:33.32
定義が云々言い始めるとその業界は末期だと思う
面白いのは常に開拓者で二番煎じ狙いの奴らが定義定義言い始める

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2015/04/13(月) 16:22:19.30
定義なくしてジャンルなしだよ

ここまで見た
ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2015/04/22(水) 14:15:07.54
>>370
ゴリアテ工場のボスにやると、せっかくの超かめはめ波がどどん波より細い事に。

ここまで見た
  • 378
  • 佐藤光@新潟市江南区西町2-2-12
  • 2015/05/23(土) 18:26:53.65
ゼノシリーズはギアス路線で行くべきだった
オタに媚びてゴミシリーズに成り下がった

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2015/06/05(金) 04:12:40.27
媚びる必要はないけど、元々オタク好みの作品だからな
当時のスクウェアだからここまで知名度あるけど、大衆向けではないよね

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2015/06/19(金) 11:56:23.38
名前欄からしていい歳こいて単なる池沼の生ゴミなんだろうが
そういうのはコミケ三日目に自らわざわざ会場のど真ん中まで入り込んでオタキメークセー死ね!って大声で叫ぶのと同じ事だっていい加減理解しろ
宗教、哲学、古典SFだけでは成立し得ない
純然たるロボット物であり特撮・アニメのオマージュありきなのがゼノギアスだっつーの
本来本スレだってこの板が出来た時に引っ越しても構わないくらいだったのを
意識高い系の勘違いバカどもが駄々こねて向こうの板に留まったんだからな

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2015/06/24(水) 23:26:11.17
いい加減ゼノギアスをエロゲと勘違いしている奴うぜぇ
エロゲじゃないし
ゼロの使い魔の方がよっぽどエロゲ

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2015/06/25(木) 04:33:11.07
ドミニア「動けません…」
ケルビナ「帰りたい」
トロネ「やりますってば!」
エレハイム「ゼーハー」
セラフィータ「むみぃ〜…」

ミァン「閣下のおかげですv」

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2015/07/03(金) 22:50:52.57
モノリスの親会社の任天堂のハードで
スクエニのフロントミッションと同時参戦なら
いけるかな?

ここまで見た
  • 384
  •  
  • 2015/09/03(木) 00:05:14.06
夏もゼノも終わりました

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2015/10/19(月) 14:24:39.24
さわる

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2015/11/03(火) 21:16:05.02
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2015/11/04(水) 04:32:52.88
ぽんぽこ風呂

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2015/11/26(木) 22:19:04.50
ラムさすと浦安鉄筋家族のコンビ編みたい

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2015/12/28(月) 00:51:26.29
いいお年を

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2015/12/29(火) 22:23:41.93
なんかFFのスマホゲーにコラボでゼノギアス出る噂立ってるな

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2016/01/04(月) 15:38:30.32
展望台から列車来ないんですがどうすればいいんですか?イベントは一通り済ませているのですが…

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2016/01/11(月) 18:25:52.17
まってたら来るで
イベントみたいにならずに普通に来て飛び乗るんだと思う
たしかね

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード