facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 357
  •  
  • 2014/11/14(金) 14:28:24.84
大人になってダックスフントを飼い始めて
ダックスが好きになったきっかけの本を思い出したのですが
タイトルが出てこず、気になっています。

・いつ頃見た本ですか?
27、8年に小学1.2年生向けの国語の教科書に載っていました。
カラーのイラストが多くついており、元は絵本だったと思います。
学校指定のものでした。
スイミー、大きなくじらの絵を描く話などが一緒に載ってました。
・絵の印象は?
あまりリアルでない水彩画でした。
教科書の都合上モノクロだったかもしれません。

主人公は小さな犬で、夫人に可愛がられていますが
夫人に着せられた赤いふちどりのある青い服は窮屈で嫌いです。
ある日、アナウサギ猟に出された犬はアナウサギの巣穴を見つけます。
巣穴にはアナウサギのお母さんと子供たちがいました。
犬は可哀想になり、獲物はいなかったと主人へ報告します。
ついでに嫌いだった赤いふちどりのある青い服の
ほどけなかった結び目をウサギにかみ切ってもらい、
子供たちに毛布の代わりにかけてあげます。

作中にダックスの名前が出たかどうかは記憶にありません。
挿絵かなにかがダックスだったと思います。
どうかよろしくお願いいたします。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード