facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/12/07(金) 00:14:22.22
肯定派、否定派・・・それぞれの意見をお聞かせ下さい。

 

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2013/06/28(金) 22:28:50.94
どのみちマイルールに固執してる人はそれ以上伸びん

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2013/06/29(土) 06:23:29.84
面白ければ何でもアリかな

ここまで見た
  • 99
  •  
俺の7DとG12の水平器は狂っている!

ここまで見た
  • 100
  •  
光学ファインダーで、フォーカシングスクリーンの下に気泡管水準器がついてたら
広角で建物撮るときとか楽しそうだなあ。

ここまで見た
  • 101
  •  
あった方が楽だよね。
最近のカメラ高機能過ぎで、自分の腕がちょっと情けない気はするけど。

手ぶれ補正ほど必要性高くはないとは思う。

ここまで見た
  • 102
  •  
あったほうがいいな。
俯瞰撮影のときは特に。

ここまで見た
  • 103
  •  
>>102
俯瞰でそんなに水平が気になる?

ここまで見た
  • 104
  •  
いや、気持ちの問題でさ。

ここまで見た
  • 105
  •  
>>104
いやだから、水平が特にわかりにくい俯瞰撮影で、
なぜ特に気になるのさ。

ここまで見た
  • 106
  •  
>>105
気持ちの問題って書いてあるじゃん

ここまで見た
  • 107
  •  
>>106
気持ちの問題でしかないのに「特に」なの?

ここまで見た
  • 108
  •  
校正できないのはおかしい

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2013/09/20(金) 03:26:47.69
いや、気持ちの問題でさ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2013/10/07(月) 15:23:12.58
iPhone5sは水準器代わりにならない
致命的なセンサー異常

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2013/12/20(金) 14:43:35.59
気泡管式のやつ静電気で泡が動きやがるんだぜ。
不覚だったわ。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2014/01/04(土) 08:54:26.73
水平データをRAWに埋め込むべきだな

フリックラーニング
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード