facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2011/09/25(日) 20:52:12.83
>>69
パナソニックがセンサーにミラーくっつけるタイプの位相差AFの特許もってるからそれかも

ここまで見た
  • 71
  •  
  • 2011/09/25(日) 20:58:13.97
HOYAも持ってるね

ここまで見た
  • 72
  • 2011/09/25(日) 21:10:37.25
このスレ、いいな。特許読んでる人の書き込みは違う。輝いてる。

ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2011/09/25(日) 21:18:29.95
>>70
センサーの画素内にミラーかな?・・・ニコンにも有った様な気もするけど、
どっちにしても位相差を発生させる画素は通常の画素とは違う写りになるので、
多少なりとも影響が有るのでは?

もっとも、どっちにしてもちょっと見で分かる様な画素欠損にはならんとは思うが・・・

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2011/09/25(日) 21:40:43.12
今更ながら>>1-10を、きちんと見ていなかったわw

>>8
>もし、ミラーレスが一眼レフを浸食してしまって、一眼といえば
>ミラーレスが当たり前、みたいになったら、えらいことが起きるで。

間違いなく、数年から10年後にはそうなるね。

そうなると判っているから、ニコンは像面位相差AFをいち早く開発し製品を世に出した。
そうすれば、数年後のD5かD6でEVFの像面位相差AF機を投入して優位に立てる。

>ニコンはカメラ事業から撤退せなあかんようになる。

一眼レフ事業からは撤退するかも知れんが、
ミラーレスでも高速AF・高速連写・高感度画質が売りのD一桁機で戦って行けると思うが・・・

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2011/09/25(日) 23:21:53.48
日本人の感覚でなく海外の受け止め方の方が重要だよ。
外国人は手がデカイから、ワンくらいの大きさの方が売れると判断したのかもしれない。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2011/09/26(月) 00:09:44.04
2012年7の月
空から恐怖のD4 ライブビュー像面位相差一眼が降ってくる
Ai Nikkorの大玉をよみがえらせるために
オリンピックの前後を首尾よく支配する

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2011/09/26(月) 00:14:30.19
>>76
フラグシップ使いは動画じゃない限りファインダーで撮影するもんだぞ。
D4でEVFは時期尚早。早くてD5だな。

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2011/09/26(月) 09:38:30.87
自社一眼を食わないようにした結果、NEXや4/3に食われる分も取り返せないって感じのカメラだ。
センサーサイズなりのボディサイズなら競争力あったんだろうが

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2011/09/26(月) 14:34:22.36
EVFならマニュアル・フォーカスも楽だし

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2011/09/26(月) 15:21:05.68
とりあえず


・このダサいデザインを考えたデザイナーは首
・採用したトップも左遷
・売れてるデザイナーと手を組む

  北欧かイタリアンデザインあたりがベスト


・センサーサイズは一眼と同じにして再開発

  画質優先で他社ミラーレスに負けないように




ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2011/09/26(月) 17:19:10.10
>>80
前スレにもあったが、V1/J1手掛けたNojima氏はD3も手掛けた御大だって話だよな……
まあD3はD2のブラッシュアップだし、そもそものデザインベースはジウジアーロのF5に
なるんだろうけど。

たださ、一インチセンサーってそんなに駄目かな?
もちろんCONTAXのG2みたいなシステムカメラがAPS-Cで出てくれるのが最良だけど、
一眼のサブないし普段使いを考えると
・コンデジに比べてノイズの少ない画素ピッチが可能
・実焦点距離の小ささ故に絞らずともピントの合いを広く出来る
ってメリットも結構大きいと思う。

ま、現時点でF2.8切るレンズが無いのはキツイが。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2011/09/26(月) 22:42:10.34
>>80
>  北欧かイタリアンデザインあたりがベスト

阿呆か
売れてる外人デザイナー
結構日本人の弟子だぞ

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:16:58.55
こんな色を商品化しちゃうってことで、とんでもない老害が企画の決定権持ってるんだろうと分かる。
企業としてかなりヤバイ状態でしょ。
http://photo1.ganref.jp/impression/0/419/nikon_07_l.jpg

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:33:47.15
>>83
それは少数の限定販売らしいよ。
ネタみたいなもの。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:47:06.38
期待の中級機がF70Dだったり、巨大お碗フードのズーム連発してた頃のニコンを彷彿させるやばさだね。
後藤研究所の成果なのかね、これは?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2011/09/26(月) 23:52:11.57
Ken Rockwellにもダメ出し食らってるなw
こりゃダメだわw
褒めてる奴がいないw

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2011/09/27(火) 00:34:59.12
とりあえずD3100のペンタ部を無くして厚みを減らし小型化する。
それだけでも十分だと思うのに何故出来ない?

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2011/09/27(火) 03:19:18.64
そういう戦略なんでしょ。
敵の手の内を知ってから動くほうがいい。

前回はAFで先に動いて、あとでEOSを出されて苦戦したからなあ。
そのトラウマがあるに違いない。


ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2011/09/27(火) 03:34:08.12
ミラーレスに関しては、
みんなが予想しているように、キャノンは最後じゃないかな

これからペンタの発表があって、おそらくAPS-C
フジの動向は不明だが、独自だと厳しいし、独自なら勢力が一番小さいまま

で、最後のキャノンが出すのはメインストリーム
それに対抗して、ニコンがメインストリームを出すって感じかな
おおむね、みんなの予想どおりに動く希ガス

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2011/09/27(火) 07:15:05.24
>>83
携帯を参考にしたんだよ

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2011/09/27(火) 07:34:41.25
>>81
1インチがダメと言うより、1インチなのにボディもレンズもデカイのがダメ

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2011/09/27(火) 08:42:49.86
>>89
今回のニコンのミラーレスは陽動作戦のための捨て球と言うことか

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2011/09/27(火) 08:52:27.08
プロユースにも耐える…とか言ってたのに。。


ここまで見た
  • 94
  • 2011/09/27(火) 10:15:40.34
>>92
おそらくそうだろう。

ここまで見た
  • 95
  • 2011/09/27(火) 16:26:53.31
すばさしい

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2011/09/27(火) 16:44:33.16
>>92
ニコンも、なかなかやるな

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2011/09/27(火) 17:03:12.91
>>87
それをやるとD3100のLV
つまり1.2秒くらい?のアホかとしか言えないAFになるわけですが

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2011/09/27(火) 19:12:35.20
>>93
ある意味プロユースだ。
カメラマン無しでカメラ苦手な記者でもそれなりの写真を撮れる。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2011/09/27(火) 20:26:00.41
報道記者には向いてないだろう

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2011/09/27(火) 21:05:56.73
報道はやっぱり強烈ストロボがないと

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2011/09/27(火) 21:58:28.16
あのストロボはないわ

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2011/09/27(火) 22:43:05.61
日本国内でネガキャンの標的になるってことは
海外では売れるって約束されたようなもんだな。

一眼で世界2位、コンデジで世界3位のニコンが、レンズ交換式のコンデジを出すんだから
勝算あってのことだろう。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2011/09/27(火) 22:51:12.17
http://nikonrumors.com/2011/09/22/poll-2-are-you-going-to-buy-the-new-nikon-1-mirrorless-camera.aspx/

海外ではって
こんなアンケート結果はそうそう見ないレベルでNOなんだけど

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2011/09/27(火) 23:14:16.10
よく分からんが、ミラーレス市場ではAPS-Cやフルサイズよりも将来性が
あると思ってわざわざ1インチセンサーを選んだのだろう。

APS-Cやフルサイズの一眼レフは開放から使えない画質とか
4隅が減光したり解像度が落ちるとか、ボディに対してレンズがあまりにも
デカくて重すぎるとかの欠点があるからな。ソニーのNEX見ればわかるだろ

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2011/09/27(火) 23:19:11.26
>>103
ヒドスw

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2011/09/28(水) 00:15:58.41
>>103
発表前(1インチとの噂)でやってyes8%台しかないのに
発表されてから再アンケートでさらに減ってるのが泣ける

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2011/09/28(水) 00:17:38.14
>>103
Absolutely No を探したけど、なかった。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2011/09/28(水) 01:16:18.59
>>103
カメラに関しては、内外で意見の差は少ないよな…

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2011/09/28(水) 01:18:49.81
ルモアさんのは…。

皆、D300/700後継だけを血の涙を流しながら待ってるんだよ。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2011/09/28(水) 03:28:59.80
>>97
GXRのM12がこれだけ人気になっているので問題ない。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2011/09/28(水) 09:46:49.10
>>104
今までの経営陣の発言からすると「他社と同じ土俵では勝負出来ないから1インチ」って
感じもするけどな。

ただ、J1/V1スレに出てた
http://egami.blog.so-net.ne.jp/2009-10-07
を見るとミラーレスをCXとDX両方で検討していたのは間違いない訳で、それを踏まえると
「先にDXミラーレス出すとCXフォーマットが育たないから、CXから始めて市場の間口を
広げ、その後にDXミラーレスを出す戦略」なような気もするし、少なくとも今回のニコイチが
新機軸を打ち出すにしても既存ユーザーをあまりにも置き去りにし過ぎている説明が
少しつくんじゃないかと思ったり。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2011/09/28(水) 20:13:17.20
ほとんどの人が否定的な評価をしているニコンのミラーレスにたいし、
異様なほど肯定的な評価をしている人は開発した当事者だろうか。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2011/09/28(水) 22:10:06.58
ニコンのえらいさん
「ニコンは戦艦大和の測距儀を作った会社である。ニコンの製品は質実剛健だっ」
ニコンの設計者
「だけどせっかくカメラ作っても、キモいカメオタはセンサーのピッチサイズしか興味ないし、 カメラを買ってくれるのは、ニコ爺だけだ。
おれもかわいい女子に使ってもらえるiphoneみたいなの作りたい」
ニコンのマーケッティング担当者
「あのー、ミラーレス作ってほしいんですけど」
設計者
「やったー カメラ女子にうけるようなかわいくてフルオートなカメラつくっちゃお」
だが東大出身ばかりのニコンの設計者には「かわいい」の意味がわかっていなかった・・・
マーケッティング担当者
「なんでフルオートなのにレンズは交換するんですか?」
えらいさん
「大東亜戦争以前には、ニコンはキャノンにレンズを供給していたのだ。ニコンはどこかの家電屋とは違うのだよ。ニコンは光学メーカーだっ。」
というわけで、レンズ交換式アドバンストプレミアムコンデジが誕生したのであった・・・



ここまで見た
  • 114
  • コンタックスGレンズ90mmゾナーは勃起したチンコみたいだ!
  • 2011/09/28(水) 23:38:36.99

博多ゴゴー商会!


 広島日進堂!


 トップカメラ三階!


 マルシンカメラ!

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2011/09/29(木) 00:24:33.46
大和の沖縄特攻を彷彿とさせる船出ではあるな

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2011/09/29(木) 04:50:28.45
栄光の連合艦隊の終焉か

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2011/09/29(木) 07:36:22.66
ニコン、大丈夫かな?
一眼レフ以外は、不得意なんだよね、真面目が取り柄だけに

ここまで見た
  • 118
  • 2011/09/29(木) 13:19:53.02
>>117
大丈夫じゃないはず。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2011/09/29(木) 14:45:31.25
なんでMTFを20本/60本で表記してんの??
甘えてんの?

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2011/09/29(木) 16:46:02.48
一眼レフでも小型は苦手だよな。
D40系は例外として。

フリックゾンビ
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード