facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/11/05(土) 16:11:07.64
ダブルだよ、J1じゃないんだし

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/11/05(土) 18:55:01.48
ニコンが1インチセンサと新マウントで不評を買う一方で、
キヤノンはEF中心のCINEMA EOSで映像業界から喝采…

ニコンにはビデオのノウハウがないとは言え、
プロ用機材で差をつけられるのは悔しすぎる。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:07:48.93
価格ではなく厚みを3割減らしてくれれば少しは惹かれるんだが。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:09:09.00
>>310
素子も三倍くらい大きければ


ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/11/05(土) 19:22:14.34
センサー小さい→コンデジでいいな
センサー大きい→本体デカイ、やっぱり家電屋にはかなわないな

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/11/05(土) 22:49:05.59
>309
差をつけられるというか、キャノンは昔から業務用動画システムやってるだろ

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2011/11/06(日) 02:20:49.93
やってるけど、イマイチ・・・

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/11/06(日) 04:55:40.03
カメラの面白さ、ミラーレスの楽しさをストイックに拒絶するニコワン。
ここまでやると、才能だ。
性格の悪いブスの女がわが道を行くって感じ。


ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/11/06(日) 10:44:43.55
>>315
いいんです。
ニコワンは、レンズ交換できる我慢コンデジを目指してますし、それが成功してます。

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:06:08.97
今日横ビックでニコンのヘルパーにAFポイントの選択方法を聞いたら
新人で新機種だから分かりませんだって・・・orz

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/11/06(日) 16:31:29.39
>>317
新横浜のビックカメラの販売応援のニコンの女の子だろ?
顔が可愛かったので覚えてる。

商品知識がまったく無くて初々しかったので、商品特長をいちから
手取り足取り胸取り腰取り教えてあげた。


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/11/07(月) 05:58:53.77
>>316
我慢コンデジがなんでレンズ交換だけ出来るんだよ。
消費者をなめてると違うか。
こんなアホなカメラを騙されて買う消費者は哀れなもんだ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/11/07(月) 06:20:45.06
>316
成功ってのは何をどうするのが目的でどういう状況だから成功なのかい?

ミラーレス? あんなもんダメっすよ。ウチのユーザーはああいう中途半端なものは認めてくれないっすよ
やっぱミラーがガコンガコン動かなきゃカメラじゃないっすよね
いや、オレ、昨日飲んでるときに毎秒12回ミラーを確実に止めるアイデア思いついちゃったんすよ

とかいう敢えて退路を断つための深謀遠慮だったという意味でなら間違いなく成功といえるだろうね

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/11/07(月) 12:32:55.95
>>320
退路も進路も閉じちゃってどーすんの


ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/11/07(月) 13:42:25.63
・ミラーレス攻勢に焦ったマーケのゴリ押し
・既存製品(一眼レフ)との食い合いを避ける古参企業の悪い癖

この辺がモロに出ちゃった感じだな

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/11/07(月) 14:30:57.62
>>301
>アミパンストの方がいいな。


ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/11/07(月) 14:32:05.63
ニコン7

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/11/07(月) 15:14:26.50
>>323
だな

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/11/07(月) 15:41:16.04
>>323
それなら間違いない。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/11/07(月) 16:14:11.20
>>323
同意

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/11/07(月) 17:05:40.59
なるほど,こういうのが巣食ってるのか

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/11/07(月) 18:47:34.07
魅力の無いカメラだ、これだけは断言できる。

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/11/07(月) 19:51:42.47
技術的には色々と可能性は秘めているのだけど
現状は・・・・・

市場プロトと思って皆さん人柱になって下さい
オレはヤダけど

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/11/07(月) 19:57:14.57
高速連射、多点高速測距を売りにするなら大型素子などもっとオッサンが飛びつきやすいものを
パパママに売りつけたいのなら、いっそ運動会モードとか、わかりやすいアピールを

誰にどういうアピールをしたいのかがわからん

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/11/07(月) 20:21:25.81
Webサイト見てもCM見ても
どういった層に売りたいのか分からん

商品自体は悪くない部分も多いのだけど
企画が練れてないつーか

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/11/07(月) 23:53:53.86
練れないからVとかJで逃げたんじゃないかな?
二年後くらいにNikon1X1とか出るんじゃない?

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/11/08(火) 00:09:30.71
今回華々しく登場できなかったことで
もうニコンのミラーレス=糞という先入観でしかみられなくなるんだろうな

ミラーレスでもD90みたいなクリーンヒットを期待してたんだけどなあ・・・
バカチョンに限定してしまったせいで将来性がゼロに

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/11/08(火) 02:26:50.20
一眼レフと競合しないって制限を付けた時点で、もはや負け組

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/11/08(火) 07:45:17.19
ニコンを老舗の駅前商店街に例えると

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「ショッピングモールなんか地元のニーズに密着してない」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)ついに無視出来なくなった駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)ところが既存の小売店に配慮して駅前再開発でなんとも中途半端なショッピングモールを建造。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/11/08(火) 07:53:08.04
ニコンを老舗の駅前商店街に例えると

(1)駅前の寂れたシャッター商店街に対して新興勢力が国道沿いに新しいショッピングモールを展開。
(2)アタマの固い駅前商店街は「町の中心は鉄道の駅に決まってる」と無視。
(3)自動車中心のライフスタイルに慣れた消費者は広い駐車場を完備するショッピングモールに殺到。
(4)消費者の動きに焦った駅前商店街が「機は熟した」とか言って重い腰を上げる。
(5)駅前再開発に取り組むが既存の小売店に配慮し過ぎてなんとも中途半端なショッピングモールを建設。
(6)開店セレモニーで「我々はショッピングモールに参入したつもりはない」「アドバンスト商店街だ」
(7)顧客は「どうみてもショッピングモールじゃん」「半分の面積かよ」「駐車場も無いのかよ」
(8)開店イベントで地元の芸人がマイケルジャクソン風のダンスを披露して失笑を買う。
(9)国道沿いの店に逃げた客も取り戻せないばかりか旧来の駅前の馴染み客までドン引き。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/11/08(火) 10:10:41.89
CMはキムタクじゃなくきゃりーぱみゅぱみゅを使うべきだった

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/11/08(火) 11:02:42.97
いや、キヤノンから渡辺謙を略取すべきだった。
「皆さん、ポケットの中身は本気ですか?」

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/11/08(火) 11:48:44.98
うん、キムタクのおかげでキャラがますます不明瞭に…

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/11/08(火) 13:19:57.56
番外編

衰退した駅前商店街の床屋のオヤジは、めっきり数が減った客がポツポツとやってくると、
駅前商店街から客足が遠のいた原因を独自に分析して新興勢力を批判する。

なんでもその分析によると、新興勢力のショッピングモールが成功したのは「駅前商店街と
混同させる名前を付けた」のが原因なのだという。

床屋談「駅からかなり離れているにも関わらず○○駅東を付けている。駅に近い
イメージ=ステイタスを狙ったものだろう。駅から5分と書くと景品表示法違反だが、
定義の無い物について消費者が勝手にイメージしたものについては責任を免れることができる。」

そこには、自分たちが消費者のライフスタイルの変化に気付けなかったことへの反省も無ければ、
既存の小売店に過剰に配慮して中途半端な再開発をしたことへの反省も無ければ、その再開発で
駐車場を軽視したことへの反省も無い。

相変わらず「駅が町の中心だ」「駅に関わる名前をつけてよいのは駅前商店街だけ」という
古くで頭の固い発想と、過去の繁栄に甘えた驕りだけが存在する。

★この番外編は最初のコピペに対する実際の一眼レフ信者の反応に基づいて作られました。

一眼という言葉からレンズ交換カメラへ【二眼目】
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1317973540/958-960

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/11/08(火) 17:32:57.03
キムタク自身も、ニコワンのCMだけはやりたくなかったんじゃないのかな

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/11/08(火) 18:24:14.31
>>341
そもそも老舗の駅前商店街(一眼レフ)は衰退していないし。
振興のショッピングモール(ミラーレス)は毎日赤札市だし。


ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/11/08(火) 18:51:18.54
>>343
一眼と呼べるのは一眼レフだけ、というのをからかってるんだろ

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/11/08(火) 20:10:02.00
老舗の回りには年寄りしかいないのは確かだな。
遠からず葬祭場に衣替えだな


ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/11/08(火) 20:12:12.83
エントリー1ガンレフも赤札市だよ。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/11/08(火) 23:04:15.23
かつてゲーム屋がハードが赤字でもソフトを売ることできちんと回収していたように
本体は大盤振る舞いしつつレンズで回収するというビジネスモデルを徹底すべきだった。

ニコワンみたいにハードに魅力がないのは下の下だ

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/11/08(火) 23:52:49.80
>>339
いやそこはオリに寝取られた宮崎あおいを…

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/11/09(水) 04:18:27.86
やる気無いのと違うかニコン。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/11/09(水) 19:01:00.13
今週末(12〜13日の11〜18時)、
なぜか(笑)小社が入っているビル
(ラピロス六本木)の1階スペースで、
パナソニック新型デジイチのイベントが決定。
実機を使っての撮影体験、プロカメラマンによる
撮影セミナー等あるそうです。
http://sanpoway.com/

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/11/09(水) 21:32:00.85
GX1はダサい。ニコン1以上にな。

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/11/09(水) 22:03:18.24
>>347
大部分が標準ズームでお終いの現状、それはちと無理な話では。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/11/09(水) 22:10:56.79
>>352
それはズームレンズばかり供給して、安い単焦点−撒き餌レンズを供給しないカメラ屋の姿勢に問題がある。
35/1.8とか出したので、反省してるのかと思ったら、ただ馬鹿にしてただけだったorz
電気屋の方が、はじめてレンズシリーズとか・・シリーズだよ、単発じゃない。
まあ、そんな余裕は無いのかもと思わせるニコワンだな。


ここまで見た
  • 354
  •  
  • 2011/11/11(金) 17:21:26.11
>353
ゲームソフトやプリンタインクはそれに変わる代替品がない
そこが違いだと思うよ

ゲーム業界はスマホ+月額課金ゲームという代替品が出てきて苦戦してるけどな
まだ自社製品内で囲い込めてるカメラ業界の方がましだ

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/11/11(金) 19:00:09.26
キヤノンのプリンタインクのボッタクリ具合は異常だよな
新製品のインクタンクは年々縮小しさらには内容量もわからぬよう黒塗りする鬼畜っぷり

搾取されないためにはリセッターと詰め替えインクは必須

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/11/11(金) 22:32:39.77
エプソンなんか最初から見えないだろ

詰め替えは昔やってたけど、結局詰まって酷い目にあったからな
今のは大丈夫なの?

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/11/29(火) 14:17:49.42
どうしてフリーなうちに宮崎あおいにCMを依頼しなかったの?オリンパスに取られたのは失策。


ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/11/29(火) 22:43:01.56
>>357
早めに捨てて正解だったのかもだぜ?
オリンパス…生き残れるか?

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/11/30(水) 20:49:04.71
ニコンは男のカメラだからだ。

フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード