facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:55:59.78
というか売る気あるの?
株主が今ミラーレスってやつが売れてるんでしょニコンも出せよみたいなノリでいいだして
現場が一眼レフの売り上げ食う機種なんかだせねーよでも株主うるさいし適当なの作ってお茶ににごしとけばいいだろ
みたいな感じで作ったんじゃないの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:16:17.65
>>218
そうかもなあ。

NikonCanonの場合は
D3100X5と食い合う
結局そこなんだよな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:33:44.02
でもコンデジの新製品つくりましたじゃないんだぜ
新マウントで新システムなんだぜ
売る気ないけどやってみたというノリでできる投資じゃないと思うが

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:38:32.91
買おうと思っても、今店頭にあるのは
27mm相当レンズだけのV1 標準ズームだけのJ1
だもんなぁ。
なんでこんな歪なレンズキットにしたんだろ。

V1本気で考えたけれど、ズームが買えないんじゃ
今買う意味ないよね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:47:24.45
>>220
まさかGOが出るとは開発現場も思わなかったんじゃないの?
新マウントまでやるっていえば誰か止めるだろうって思ってたのに…

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:51:21.32
話は簡単。
フルサイズミラーレスを出す。
終了。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:55:51.69
いくら抵抗しても、ハイアマ以外の層のミラーレスへの流出は止められないと思うけどな。

D700を使いつつAPS-Cはミラーレスということで、
NEXを使いつつニコンの参入を心待ちにしていたんだが…。
今はNEXのレンズの充実と、来年のフジの参入を楽しみにしている自分がいる。
しっかりしてくれよ、ニコン。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/10/24(月) 00:06:32.82
イメージサークルは1インチ以上のセンサーだとケラれる?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/10/24(月) 01:00:15.64
多少は大きくできるとしても、4/3は無理じゃないかな?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:01:34.63
D3100クラスはミラーレスで完全に置き換える。DXは最低ライン。
中級以上のレフ機はFXに移行させる。これで棲み分けだな。


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:05:04.17
フルサイズやAPS-Cのミラーレスだと、同じサイズの一眼レフが死ぬ。
1インチ程度のミラーレスだと、コンデジで充分と思われる。
そうするとm4/3は丁度いいサイズなんだよな。

フル、APSの一眼レフを持ってるメーカーこそ、m4/3クラスのミラーレスを出すべきだ。
m4/3サイズで3:2のセンサー18mm×12mmが理想だ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/10/24(月) 04:00:37.38
レフのAPS-Cと共存なんて甘い考えではこの先生き残れない。
m4/3なんて中途半端な規格は最初から論外だよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:08:11.02
「レンズ無しレリーズを許可」する設定をくれ〜〜〜〜〜
Cマウントレンズを生かせる様にしてくれ〜〜〜〜〜〜

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:32:17.64
>>227
小型軽量機のD3100クラスは残すべきでしょ。
廃止するならD5100クラス。
バリアンはD7000クラスに搭載すればいい。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:21:26.86
>>42
正直もうペンタミラー機はお役目終了だろう。
1眼レフの心臓部、肝心のファインダーがお粗末だから。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:30:17.22
100%を下回るOVFはミラーレスに交代。
同質レンズ互換させないと、死滅させかねない。
簡単に乗り換えのきくOVF、ミラーレスある事でユーザー確保と掘り起こし
SONYの2番煎じでもかまわない


ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:56:26.65
CMを繰り返し見れば見るほど、一眼という言葉を封印したことが
このカメラの位置付けを二重に分かりにくくしているなあ。

『世界最速ミラーレス一眼、Nikon1登場』

こう言っとけば、テレビ新聞雑誌からネットメディアまでが最近注目と
繰り返し言ってるミラーレス一眼ってどうなの?と思ってる購買層に
ダイレクトにつながるのに。

カタログは『アドバンストカメラ』でテレビCMは『新世代
プレミアムカメラ』。

こんなの社内で統一しろよ。

プレミアムなんて『プレミアムモルツ』みたいなもんで、既存の
カテゴリーの中でちょっと高級路線を取りたい時に使う広告用語だろ。

ニコンのミラーレス一眼失敗の一因。それは市場でいま爆発的に
浸透して伸びてるホットなカテゴリーの商品を出しながら、その
カテゴリーじゃないんです、と意味不明なことを言い出したこと。


もしも日産が電気とガソリンで動くマーチを出したら、それは
『マーチハイブリッド』と呼べばいいのであって、『新世代プレミアムコミューター』などと呼んでも
かえって何だか分からないだけ。

ニコンミラーレス一眼失敗の原因。それは一眼呼称を使わなかったこと。



ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:08:01.15
でもコンパクトと一眼という対比の中では
実際コンパクトに含まれる製品でしょ

メーカーがミラーレスに一眼をくっつけるのは
一眼レフ並みの描写性能を表す言葉だからであって
ニコワンは高感度性能は頑張ってても
ボケ表現の点で一眼レフには届かない
他社のミラーレス以上に「一眼」と名付けることは詐称になると思う

アドバンスドという名称が何だかわからないのは同意するけど
この製品の失敗の本質が呼称にあるなんてのは
この製品の存在と同じぐらいズレた意見に思える

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:31:58.50
ミラーレスでも一眼レフと同等かそれ以上を目指すべき。
住み分けなど考えず写真機能に徹した会社に福は宿る!


ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:48:11.64
店頭に最初のモックが置かれたときすげーうすいなーと感心して
ライト層に売れそうかともおもったけど、実物置かれたときのでっかさ重さにはおどろいたわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:27:58.38
>>235
四の五の言わずにミラーレス一眼です、世界最速AFです、ニコンです、
そう言っておけば良かったんだよ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:34:19.47
>>230
そんな設定が無くても、ニコンのレンズ交換式カメラは
マニュアル露出と絞り優先AEの場合は、レンズに関係無くシャッターが切れる
と何度言ったら・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:48:09.29
立て直すも何も、今現在、ニコンはエントリー一眼レフを作る事ができなくなってしまった。
したがって、エントリー一眼レフと被るかどうか以前の問題になってしまった。

せめて、メニューを多少なりともマニアックなものに改版し、Nikon 1を最大限増産し、
一眼レフのサブとして買ってもらえる様にしないと、今年度の大幅減益は避けられないな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:54:50.44
>>234
ソニーも「ミラーレス」という括られ方をしてしまっているけど、ほんまは
「ミラーレスという言い方が、同種の製品カテゴリを表現しているわけではない気がしているので、
ミラーレスと呼ばれないようにしたいとは思っています」
という心境なんやで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html

ところでここで語られている
「どんなに小型化したとしてもAPS-Cサイズのセンサーは小さくしないとも決めていました」
「やはり画質です。〜略〜 一眼レフカメラのデファクトスタンダードがAPS-Cサイズになっている
のに、わざわざ別のサイズを使うというのは、そこで商品としての説明が難しくなってしまう」
「一眼レフカメラがAPS-Cサイズで落ち着いているというのは、そこに何か理由、必然性があるの
では? という印象も持っていました。小さくすることの利点はありますが、その分、弱点もあります。
結局、センサーサイズをわざわざ小さくしても、さらに小さいサイズのセンサーよりはシステムが
大きくなるのですから、APS-Cサイズのままでシステムを作っていこうと考えました。ここで中途
半端になると、“大きなサイバーショット”かつ“安物の一眼レフ”といったものになってしまいます」
ソニー流に言えば大きなコンデジになってしまったのがニコン1やね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:55:35.30
オリンパスの株価
ただいま絶賛暴落中www
これヤバ過ぎだろオリンパスwwwww
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=shuasi


下側のグラフ見てみろよ
先週から突然始まったオリンパス株の投げ売りがハンパねぇ凄さだぜ
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7733.1

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:57:04.44
大きなCOOLPIX

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:23:25.05
APS-Cはレンズが大きくなるからナシだな。
パンケーキキットしか売れないんじゃ台数シェアだけ取れればいいSONYなら
ともかくニコンにとって旨みは無い。
APS-Cの半分のセンサーサイズになるフォーサーズあたりが
良かったんだろうけど、ニコンとしてはフォーサーズを認める形になるから
採用できなかったんだろうな。
高級コンデジより大きなサイズでAFも速くなるハズの像面位相差AFセンサー
ってのは狙いとしては良かったと思うな。

ただボディがm43より大きいってのが致命的。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:25:19.61
店頭で試したんだが
レンズ外した状態だとシャッター切れなくね?
マウントアダプタは絶望的かな


ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:31:23.35
もしそうだとしたら、ほんとユーザー無視のだめ規格だな

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:38:56.56
>>245
>店頭で試したんだが
>レンズ外した状態だとシャッター切れなくね?
>マウントアダプタは絶望的かな

既出。ROMなしはNG

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:39:05.26
>>245
つFT1

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:40:45.04
>>245
つFT1

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:50:29.97
FT1にROM入ってる。だからニッコールだけは使える


ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:13:58.69
>>250
ほかのマウントアダプタにも
ROMを入れればいいだけだろ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:19:34.39
いや、だからさ

他社の有象無象が自由にマウントアダプタ作れてカオスな状態が面白いんであって

「ニコンのレンズはOKですよ!!」とかミラーレスの魅力半減って話。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:45:22.06
>>251
>ほかのマウントアダプタにも
>ROMを入れればいいだけだろ

インクジェットプリンターの交換レンズと一緒で、ニコンも利幅の
大きい交換レンズで儲けることを考えてるので、売上に貢献しない
他社マウントのマウントアダプターを出したりしないはず。

ニコンが交換レンズメーカーにライセンス与えて交換レンズを
作らせることはあるかもしれない。そのときはROMを搭載する。


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:45:56.07
インクジェットプリンターの交換インク、の間違い。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/10/24(月) 15:58:48.52
そもそもセンサーがウンコなら始めからレンズの交換需要は発生しないだろw
レンズの善し悪しがわかるほどのセンサーサイズがなければ交換レンズでウハウハなど成立しない

まさに絵に描いた餅だったわけだ

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:11:37.39
マウント遊びしたければ素直にNEX買えばいいんだよ

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:16:09.06
マウントアダプター遊びをするようなヲタ向けの商品じゃないしな。


ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:16:40.38
>>247
なるほど。
Ai爪の無いニコン機にAiレンズ着けると露出計が動かなくなるのと同じ設計方針か。
レンズ<->ボディー通信もゲーム機張りにサードに解析されないよう暗号化されてたりしてw

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:34:13.88
バカチョンで誰でも綺麗に撮れる・・・ならレンズ交換させる必要すらないよね
なぜここまでムダなことをしてしまったのか。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:41:24.17
少しでも利益の多く取れるモノを買わせるのが商売です

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/10/24(月) 17:49:56.46
>>258
> なるほど。
> Ai爪の無いニコン機にAiレンズ着けると露出計が動かなくなるのと同じ設計方針か。

偉そうなな事かEOSにFLマウントレンズが付くようになってから言え。
機能制限やサード弾きはキャノンの方がえげつい。

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/10/24(月) 18:36:21.89
キヤノンがフルサイズでミラーレス出してきた日にゃ目も当てられんぞ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/10/24(月) 18:50:29.67
FX、DXときて今度がCX
EXが空いてる・・・

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:18:27.99
ニコンとしては女性に売りたいらしいけど、

「1チンコ」のミラーレスってだけで、女性には絶対に引かれるよw


ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:31:15.78
>>262
フルまでいかなくても、APS-CでKiss代替出されたら惨敗必死。
マウントアダプタでEF互換とかやりそうだし。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:31:44.42
必至だた。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/10/24(月) 21:56:52.00
というより、CANONはどんなミラーレス作ればいいのかマルワカリw
これでコケたら馬鹿・・という線まで来たね。
まあ、問題は仕様通りに作れるか・・・というギモンは残るが・・w


ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2011/10/24(月) 22:15:07.86
もう自動ミラーレスまで実現してるじゃん

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/10/24(月) 22:21:28.43
ニコンのえらいさん
「ニコンは戦艦大和の測距儀を作った会社である。ニコンの製品は質実剛健だっ」
ニコンの設計者
「だけどせっかくカメラ作っても、キモいカメオタはセンサーのピッチサイズしか興味ないし、 カメラを買ってくれるのは、ニコ爺だけだ。
おれもかわいい女子に使ってもらえるiphoneみたいなの作りたい」
ニコンのマーケッティング担当者
「あのー、ミラーレス作ってほしいんですけど」
設計者
「やったー カメラ女子にうけるようなかわいくてフルオートなカメラつくっちゃお」
だが東大出身ばかりのニコンの設計者には「かわいい」の意味がわかっていなかった・・・
マーケッティング担当者
「なんでフルオートなのにレンズは交換するんですか?」
えらいさん
「大東亜戦争以前には、ニコンはキャノンにレンズを供給していたのだ。ニコンはどこかの家電屋とは違うのだよ。ニコンは光学メーカーだっ。」
というわけで、レンズ交換式アドバンストプレミアムコンデジが誕生したのであった・・・



フリック回転寿司
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード