facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/09/24(土) 00:11:23.11
そろそろ俺らでニコンのミラーレス戦略をマジで立て直そうや。

ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2011/10/22(土) 20:04:06.19
発売されてから3日目の夜まで購入したと写真を上げた人
V1 価格.com 二人 2ch Exif付きゼロ
J1 価格.com ゼロ 2ch Exif付きゼロ

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2011/10/22(土) 22:29:49.54
実機触ってきたよ…間違いなく残念なカメラ。
V1はEVFも操作レスポンスもモッサモサだった。

「レンズ交換のできるコンデジ」じゃダメだよニコン!

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2011/10/23(日) 16:06:27.70
だから「イチガン」と言う文言を
使えなかったんだな

正直じゃないか、ニコン

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:37:56.61
Nikon1の発売後3日間の実需推計速報値が悲惨な状況のため、
今後のテコ入れ策、次機種の商品企画内容の見直しを含む緊急
対策会議を召集します。

場所
ニコンのミラーレス戦略を立て直すスレ
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/dcamera/1316790683/

このスレでの論議は、ニコンにフィードバックされますので
積極的な参加をお願いします。購入者に限らず、意見のある方は
どなたでも参加をお願いします。むしろ買わなかった方の忌憚のない
ご意見をお待ちしています。


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:51:12.76
それでは始めます。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:57:02.57
資料1

「特に『ボケ味』はミラーレス一眼購入の大きなトリガーとなっている」
http://www.ric-research.co.jp/2011/04/28/288/


ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2011/10/23(日) 21:59:06.73
とにかくもう100gは軽くすること。大げさでなくていいからグリップもつけること。

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:03:45.52
EVCつけて一眼っぽくしたほうが受けるんでね?


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:04:03.53
ちがう。EVCじゃなくてEVFだった。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:07:20.39
>>199
おお、資料に基づく議論。いいね!

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:09:44.37
パナソニックとソニーがCMで『簡単に背景のボケた写真を撮れる』と
いうことを訴求してるのも、そういうデータを持ってるんだろうね。

ここまで見た
ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:15:51.93
Nikon1は、

誰に売りたいのか?
何を売りたいのか?

が分かりにくい。売りたいのはやっぱり高速AFなのか?

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:22:23.91
宣伝のしかたを見ると女性層に売りたいみたいだけど…
せめて裏表でツートンカラーになるのはどうにかできなかったものか

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:24:41.41
センサーサイズが豆粒過ぎ、それに尽きるな

馬鹿が一眼に遠慮したせいで何の価値もないゴミが出来上がってしまった

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:24:50.93
【おかしな点】裏表がツートンのデザイン

【あるべき姿】色は裏表で揃えるべき

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:25:46.93
【おかしな点】センサーサイズが豆粒過ぎる

【あるべき姿】もっと大きなセンサーの搭載

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:29:45.63
>>366
売れるって思ってたやつと
GOサインだしたバカ上司を
並べて全員首

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:33:48.20
このクソカメラのターゲット層は?
どこ狙ってだしたの?
マーケティングはなに調べてきたの?

どう考えても売れる理由が見つからない。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:33:52.74
Nikon1は早めにグリップ付のフラッグシップ機出して
あの電動ズーム付のデカレンズで「こんな動画も撮れました」みたいな
ケースをどんどん提示していかないと厳しいよ

これからは動画需要
スチルはとっくの昔に行き渡ってる

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:37:45.30
センサーの大型化、無理ならレンズキット398とかに値下げ。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:41:50.83
とりあえずキムタク使っとけば買ってくれる層をあてにする商売はもうやめようや

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:45:41.96
Qと同罪だな。
ミラーレス市場を見て
コンデジにレンズ交換させれば売れる・・・
売れてないミラーレスの原因を深く考えてない。
GRXでもセンサーの小さいのは人気がない。
あれは同じシステムの中での現象だから解りやすかったのに
GXRもAPSCに方向転換したのが好例。
今更、逃げられないマウント作ってしまって、
もっとも効果的な改善策は「やめること」

改めて、APSCミラーレスを出す。
SONYみたいにアダプタ使うと、AF-Sレンズが完全使用できる・・・みたいな




ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:54:10.73
APS-Cに統一してセンサーそのものを汎用な作りに設計すればいい
センサーの出来に応じて一定品質以下はミラーレス向け、いいものは一眼向けと使い分けできる
歩留まり解消にもなるし一眼の底上げにも繋がる。

最初から小さく切り出して安く済まそうという発想は消費者を根本的に舐めてる

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/10/23(日) 22:55:59.78
というか売る気あるの?
株主が今ミラーレスってやつが売れてるんでしょニコンも出せよみたいなノリでいいだして
現場が一眼レフの売り上げ食う機種なんかだせねーよでも株主うるさいし適当なの作ってお茶ににごしとけばいいだろ
みたいな感じで作ったんじゃないの?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:16:17.65
>>218
そうかもなあ。

NikonCanonの場合は
D3100X5と食い合う
結局そこなんだよな

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:33:44.02
でもコンデジの新製品つくりましたじゃないんだぜ
新マウントで新システムなんだぜ
売る気ないけどやってみたというノリでできる投資じゃないと思うが

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:38:32.91
買おうと思っても、今店頭にあるのは
27mm相当レンズだけのV1 標準ズームだけのJ1
だもんなぁ。
なんでこんな歪なレンズキットにしたんだろ。

V1本気で考えたけれど、ズームが買えないんじゃ
今買う意味ないよね。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:47:24.45
>>220
まさかGOが出るとは開発現場も思わなかったんじゃないの?
新マウントまでやるっていえば誰か止めるだろうって思ってたのに…

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:51:21.32
話は簡単。
フルサイズミラーレスを出す。
終了。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2011/10/23(日) 23:55:51.69
いくら抵抗しても、ハイアマ以外の層のミラーレスへの流出は止められないと思うけどな。

D700を使いつつAPS-Cはミラーレスということで、
NEXを使いつつニコンの参入を心待ちにしていたんだが…。
今はNEXのレンズの充実と、来年のフジの参入を楽しみにしている自分がいる。
しっかりしてくれよ、ニコン。

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2011/10/24(月) 00:06:32.82
イメージサークルは1インチ以上のセンサーだとケラれる?

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2011/10/24(月) 01:00:15.64
多少は大きくできるとしても、4/3は無理じゃないかな?

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:01:34.63
D3100クラスはミラーレスで完全に置き換える。DXは最低ライン。
中級以上のレフ機はFXに移行させる。これで棲み分けだな。


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2011/10/24(月) 03:05:04.17
フルサイズやAPS-Cのミラーレスだと、同じサイズの一眼レフが死ぬ。
1インチ程度のミラーレスだと、コンデジで充分と思われる。
そうするとm4/3は丁度いいサイズなんだよな。

フル、APSの一眼レフを持ってるメーカーこそ、m4/3クラスのミラーレスを出すべきだ。
m4/3サイズで3:2のセンサー18mm×12mmが理想だ。

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2011/10/24(月) 04:00:37.38
レフのAPS-Cと共存なんて甘い考えではこの先生き残れない。
m4/3なんて中途半端な規格は最初から論外だよ。

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:08:11.02
「レンズ無しレリーズを許可」する設定をくれ〜〜〜〜〜
Cマウントレンズを生かせる様にしてくれ〜〜〜〜〜〜

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2011/10/24(月) 07:32:17.64
>>227
小型軽量機のD3100クラスは残すべきでしょ。
廃止するならD5100クラス。
バリアンはD7000クラスに搭載すればいい。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:21:26.86
>>42
正直もうペンタミラー機はお役目終了だろう。
1眼レフの心臓部、肝心のファインダーがお粗末だから。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:30:17.22
100%を下回るOVFはミラーレスに交代。
同質レンズ互換させないと、死滅させかねない。
簡単に乗り換えのきくOVF、ミラーレスある事でユーザー確保と掘り起こし
SONYの2番煎じでもかまわない


ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2011/10/24(月) 08:56:26.65
CMを繰り返し見れば見るほど、一眼という言葉を封印したことが
このカメラの位置付けを二重に分かりにくくしているなあ。

『世界最速ミラーレス一眼、Nikon1登場』

こう言っとけば、テレビ新聞雑誌からネットメディアまでが最近注目と
繰り返し言ってるミラーレス一眼ってどうなの?と思ってる購買層に
ダイレクトにつながるのに。

カタログは『アドバンストカメラ』でテレビCMは『新世代
プレミアムカメラ』。

こんなの社内で統一しろよ。

プレミアムなんて『プレミアムモルツ』みたいなもんで、既存の
カテゴリーの中でちょっと高級路線を取りたい時に使う広告用語だろ。

ニコンのミラーレス一眼失敗の一因。それは市場でいま爆発的に
浸透して伸びてるホットなカテゴリーの商品を出しながら、その
カテゴリーじゃないんです、と意味不明なことを言い出したこと。


もしも日産が電気とガソリンで動くマーチを出したら、それは
『マーチハイブリッド』と呼べばいいのであって、『新世代プレミアムコミューター』などと呼んでも
かえって何だか分からないだけ。

ニコンミラーレス一眼失敗の原因。それは一眼呼称を使わなかったこと。



ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:08:01.15
でもコンパクトと一眼という対比の中では
実際コンパクトに含まれる製品でしょ

メーカーがミラーレスに一眼をくっつけるのは
一眼レフ並みの描写性能を表す言葉だからであって
ニコワンは高感度性能は頑張ってても
ボケ表現の点で一眼レフには届かない
他社のミラーレス以上に「一眼」と名付けることは詐称になると思う

アドバンスドという名称が何だかわからないのは同意するけど
この製品の失敗の本質が呼称にあるなんてのは
この製品の存在と同じぐらいズレた意見に思える

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:31:58.50
ミラーレスでも一眼レフと同等かそれ以上を目指すべき。
住み分けなど考えず写真機能に徹した会社に福は宿る!


ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2011/10/24(月) 10:48:11.64
店頭に最初のモックが置かれたときすげーうすいなーと感心して
ライト層に売れそうかともおもったけど、実物置かれたときのでっかさ重さにはおどろいたわ

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:27:58.38
>>235
四の五の言わずにミラーレス一眼です、世界最速AFです、ニコンです、
そう言っておけば良かったんだよ。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:34:19.47
>>230
そんな設定が無くても、ニコンのレンズ交換式カメラは
マニュアル露出と絞り優先AEの場合は、レンズに関係無くシャッターが切れる
と何度言ったら・・・

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:48:09.29
立て直すも何も、今現在、ニコンはエントリー一眼レフを作る事ができなくなってしまった。
したがって、エントリー一眼レフと被るかどうか以前の問題になってしまった。

せめて、メニューを多少なりともマニアックなものに改版し、Nikon 1を最大限増産し、
一眼レフのサブとして買ってもらえる様にしないと、今年度の大幅減益は避けられないな。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:54:50.44
>>234
ソニーも「ミラーレス」という括られ方をしてしまっているけど、ほんまは
「ミラーレスという言い方が、同種の製品カテゴリを表現しているわけではない気がしているので、
ミラーレスと呼ばれないようにしたいとは思っています」
という心境なんやで。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/interview/20100723_382437.html

ところでここで語られている
「どんなに小型化したとしてもAPS-Cサイズのセンサーは小さくしないとも決めていました」
「やはり画質です。〜略〜 一眼レフカメラのデファクトスタンダードがAPS-Cサイズになっている
のに、わざわざ別のサイズを使うというのは、そこで商品としての説明が難しくなってしまう」
「一眼レフカメラがAPS-Cサイズで落ち着いているというのは、そこに何か理由、必然性があるの
では? という印象も持っていました。小さくすることの利点はありますが、その分、弱点もあります。
結局、センサーサイズをわざわざ小さくしても、さらに小さいサイズのセンサーよりはシステムが
大きくなるのですから、APS-Cサイズのままでシステムを作っていこうと考えました。ここで中途
半端になると、“大きなサイバーショット”かつ“安物の一眼レフ”といったものになってしまいます」
ソニー流に言えば大きなコンデジになってしまったのがニコン1やね。

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:55:35.30
オリンパスの株価
ただいま絶賛暴落中www
これヤバ過ぎだろオリンパスwwwww
http://www.nikkei.com/markets/company/chart/chart.aspx?scode=7733&ba=1&type=shuasi


下側のグラフ見てみろよ
先週から突然始まったオリンパス株の投げ売りがハンパねぇ凄さだぜ
http://smartchart.nikkei.co.jp/smartchart.aspx?Scode=7733.1

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2011/10/24(月) 11:57:04.44
大きなCOOLPIX

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:23:25.05
APS-Cはレンズが大きくなるからナシだな。
パンケーキキットしか売れないんじゃ台数シェアだけ取れればいいSONYなら
ともかくニコンにとって旨みは無い。
APS-Cの半分のセンサーサイズになるフォーサーズあたりが
良かったんだろうけど、ニコンとしてはフォーサーズを認める形になるから
採用できなかったんだろうな。
高級コンデジより大きなサイズでAFも速くなるハズの像面位相差AFセンサー
ってのは狙いとしては良かったと思うな。

ただボディがm43より大きいってのが致命的。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2011/10/24(月) 14:25:19.61
店頭で試したんだが
レンズ外した状態だとシャッター切れなくね?
マウントアダプタは絶望的かな


お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード