facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 337
  •  
  • 2012/12/02(日) 09:09:18.42
年末に初のデジタル一眼の購入を予定しています。K30とE-M5で迷っています。そこで質問なのですが

・電子ビューファインダーと光学ファインダーのメリット・デメリット
基本的な仕組みの違いはわかるのですが、それによるメリット・デメリットはあるのでしょうか?

・センサーサイズの違いによるメリット・デメリット
センサーサイズが大きい方が画質が良いということですが、今まで使っていたのが数年前のコンデジなので画質についてはどちらでも満足できるのではないかと思っています。
センサーサイズが小さいと広角側が弱いといいますが、移る範囲が狭くなりがちということですか?その場合、距離をとって撮影すれば問題ないのでしょうか?
ぼけも欲しいのですが、やはりマイクロフォーサーズではあまりぼけないのでしょうか?
それ以外に何かあれば教えてください。

今回の購入でK30を買ったらペンタックス、E-M5を買ったらオリンパスとパナソニックで今後、システムをくむことになると思いますので、それについてもアドバイスお願いします。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード