facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/05(土) 01:14:06
単焦点について語りましょう(※基本的にデジカメでの使用が前提です)

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2010/04/23(金) 20:03:18
>>93
DX35/1.8は、何というか、35/2Dと比べてあまりいいところが無いんだよねぇ。
DXだからって小さくも軽くもない上に、大して安くもない。
これじゃDX機しか使う気がなくても35/2Dにするわって感じ。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2010/04/23(金) 20:05:02
>>94
ありがとうごぜえますだ。なんと新製品の噂とな。ちょっと様子も見てみるだよ。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2010/04/23(金) 20:06:57
>>95
リロードし忘れでした。ありがとうございます。
中古で20kとかあるから買ってみようかな。

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2010/04/30(金) 09:44:29
そろそろニコンの85mmがリニューアルしそうだな

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2010/05/01(土) 17:36:48
20ミリで軽いの出てくれないかなー

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2010/05/01(土) 19:57:03
APS-C専用広角単は出ないかね。
焦点距離15〜18mmあたりの。
キヤノンはTS-Eしかねぇし…。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2010/05/03(月) 22:20:20
DA15mmLimited最高だぜ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2010/06/10(木) 00:51:27
単焦点総合が閑古鳥なのは単焦点がいらないからだろw
そんなに楽しいなら盛り上がるはずだが閑古鳥w

なぜか単焦点バカは単焦点イラネと言われると気になるようだw
ズームは貶されてもかまわないが、単焦点が貶されるのは許せないようだw

単焦点が宗教だから?単焦点がカルトだから?
見分けられないのに必死で単焦点を賛美しているなんておかしいけどw

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2010/06/10(木) 01:20:56
せっかく>>102が盛り上げようとしてくれてるんだ、何とかしないと…
とりあえず俺の単ラインナップを書いてみるぜ。

トキナー17mm F3.5 初代
シグマ24mm F2.8
EF50mm F1.8 I
EF100mm F2
EF200mm F2.8L I

100mmを除くと何か文句の付きそうなレンズばかりだがw
次に欲しいのはシグマの14mm。
最短18cmっつーのがいいな。
最短28cmの12/14mm〜のズームとかどう使っていいか思い付かない。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2010/06/10(木) 01:21:45
age!!

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2010/06/10(木) 01:25:05
何本あるか考えるだけで欝になるぜ。まぁ銀塩MFレンズがほとんどだけどな。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2010/06/10(木) 01:29:02
>>102
イラネさん誤爆かな?
俺全部MFレンズなんだ・・

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2010/06/10(木) 02:11:16
MF単な人が多いのはなんでだろう?
単にはあえて不便を楽しむような所があるから?
新しい機材はズームで揃えて昔の機材が残っているだけ?

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2010/06/10(木) 02:26:00
そもそもAFなんてほとんど使わないからな

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2010/06/10(木) 19:13:38
銀塩MFの時代ってダメなズームが多いじゃん。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2010/06/10(木) 20:52:05
>>109
確かに。

しかし、俺は単焦点でもフツーにAFレンズが欲しいぞw

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2010/06/10(木) 20:55:00
でも大抵のAFれんずってMFしにくいじゃん

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2010/06/10(木) 21:32:57
>>111
MF専用レンズとは比べるべくもないな。

でも、フォーカスリングは慣れで何とかなるが、
むしろファインダーの方がどうにもならん…。
AFカメラでMFするって、ある意味苦痛。

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2010/06/10(木) 21:54:05
AFレンズのフォーカスリングって追い込んで行って
あっ行き過ぎた
で、ほんのちょい戻す時にすかすか感がどうにもね

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2010/06/10(木) 21:55:51
俺はF2とか評判の高いスクリーンでピント合わせたことないので
あまりピンとこなかったり。昔F-1に50/1.2のカメラを祖父に借りて撮ったもの
を最近スキャンして見てたら外してることも多かったのがちょっとショックだった。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2010/06/10(木) 21:58:30
>>110
つ CONTAX AX

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2010/06/11(金) 00:03:14
>>115
詳しくは知らなかったんだが、CONTAX AXってすげーなw
マウントアダプタ使えば他のマウントのMFレンズでもAFできるのか…

企画倒れなニオイがプンプンだがw

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2010/06/11(金) 02:18:14
企画倒れならワシの手元にあるのはなんなんだろうか。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2010/06/11(金) 02:40:06
>>117
「企画倒れ」の意味が…

それはさておき。
街中で、ちょっと聞きかじったおっちゃんが「それ何倍ズーム?」とか聞いてくる昨今、
「1倍ですキリッ」とか答えちゃうオマエラは・・・

まぁいいんじゃね?w

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2010/06/11(金) 14:14:56
食い倒れは食って倒れるだろ、企画倒れは企画だけして倒れるんだよ。
行き倒れは行 旅 死 亡 人な。官報に掲載されるぞ。これ豆知識な。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2010/06/11(金) 14:20:56
>>119
父さん・・・酸素欠乏症で・・・そんな豆知識を・・・

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2010/06/12(土) 19:53:03
>>119
実は食い倒れじゃなくて杭倒れが本当なんだよなぁ

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2010/07/31(土) 09:48:12
相変わらずの過疎りっぷり。

単は楽しいんだが俺の亀はAPS-H機なんで、以前買った50/1.8?しかない。
MFなら数本あるんだが。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2010/08/03(火) 16:24:04
ズームの性能が飛躍的に進歩してるしなぁ、レンズの交換も屋外じゃあんまりしたくないし、
写りがいいのは解っていても面倒くさいよな、それにズームなら2本で大抵カバーできるし。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2010/08/03(火) 17:41:43
ズームは重いデカイ。
広角と標準もしくは準望遠の単を二つあればこっちの方がラク。

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2010/08/03(火) 19:01:46
ズームも単もいっぱい揃えたけど、結局50/1.7しか使わないことに気付いたw

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2010/08/03(火) 22:12:48
ASP-Cだと50mmはしんどい

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2010/08/05(木) 14:16:37
広角で単焦点、ゆがみがひどいレンズ探してるんだけどなにか知らないか?

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2010/08/05(木) 14:22:00
元気なワイコンでも付ければ?

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2010/08/06(金) 17:05:40
>>127
フィッシュ愛

ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2010/08/27(金) 18:13:24
単玉は楽しい
被写体に寄る、引くで色々な表現が出来る

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2010/08/27(金) 18:14:27
ああ、寄ると被写体は怪訝な表情をするよな

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2010/08/27(金) 19:13:33
>>127
ゼニターの魚眼レンズ。

ここまで見た
  • 133
  • 写真家蜷川実花
  • 2010/08/27(金) 22:00:16

単焦点だったらコンタックスがいいわ、今のデジタルのレンズはゴミ価値が下がるのよ

今度コンタックス645用デジタルパックが極楽堂から発売されるわ、

意外と安いわ、もうボデイが品切れ状態なのよ、レンズもないわ

でも16mm映画撮影用のレンズ、早田カメラでアダプター買って

新宿中古カメラ市場でレンズを買うと良いわ。

大阪だったらマルシンカメラ、名古屋だったらトップカメラがいいわ 

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2010/08/29(日) 08:40:34
1行空けのレスってなんで中身スカスカなんだろうな

ここまで見た
  • 135
  • うんこ
  • 2010/09/11(土) 00:22:07

http://www.hayatacamera.co.jp/article/photo200901.html

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2010/10/07(木) 01:58:23
初心者の素朴な疑問。

単焦点+手ブレ補正レンズって見当たらない気がするんですが、意味がない
ってことなんでしょうか? 単焦点でF1.8とかF2とかだと明るいから速度稼
げるので手ブレ補正必要なし? でも、35mmF1.8とかだと三脚使わないで
手持ち撮影が多そうなんで、手ブレ補正あった方が有り難いような。

このヘン、何か理由があるんでしょうか? 初心者にはわからなので。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2010/10/07(木) 04:14:12
>>136
ソニー使いだけど広角単焦点でも手ブレ補正は大変に有効だよ。
慎重に撮れば手持ちで1/4秒でもほとんどブレずに撮れる。
手ブレ補正なしではまず到達不可能なシャッター速度だね。
そのぶん低ISOでノイズを抑えることや、絞ってレンズ収差から逃れることができる。

レンズ側にブレ補正を搭載するニコンやキヤノンが広角単焦点に積んでない理由は、
望遠ほど切実な要求がないのと、ズームほど数が出ないので開発コストを節約するためだと思われ。

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2010/10/07(木) 06:10:43
手ブレ補正レンズはでかくなるし、補正用のレンズ一枚余計に入れるから画質面での悪影響も考えられるし。
価格も上がるし、元々単焦点自体に需要が少ないし。良い事あまりないね。

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2010/10/07(木) 07:41:39
>>136
だよなあ。
これだけ手振れ補正が一般化して、実際、室内や暗い所で
ものすごく便利なのに、単焦点で手振れ補正のあるのは
300mm以上のレンズと100mmマクロくらい。

まあ、ズームでもキャノン、ニコンのF2.8クラスにはついて
ないし。

だからといって、カメラとしての基本性能が劣るペンタックス
へ行くのもデメリット多いしな。

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2010/10/07(木) 08:09:28
お前、最後の2行が言いたいだけだろw

ここまで見た
  • 141
  • 136
  • 2010/10/07(木) 19:48:48
どうもです。うちはキヤノンのKissなんですが、ボディが軽いので出来れば
単焦点の50mm相当(30mmくらい?)があれば、手持ちで振り回してあちこちお
出掛けしたいんですよね〜。純正もそうですがSIGMAでも見当たらないんで
すよね。フィルムの時代も50mm1本で遊んでたので。そもそも手ブレ補正を
求めるな!って怒られそうですが(w。

三脚使うなら別にいいんですが、出したり引っ込めたり大変で(w。

ここまで見た
  • 142
  • 136
  • 2010/10/07(木) 19:55:57
何気にカメラ趣味、凄く久しぶりに復帰なんで浦島です。便利になったのね
と思う反面、それがどうなってるのかさっぱりわからんという。完全デジカ
メ初心者です。コンデジから始めるべきかとも思いましたが、KissX3が安売
りしてたので買ってしまいました。元々学生時代にフィルムのEOS-10と50mm
のセットから始まったので、デジは別物とは言え単焦点レンズが1本もないと
不安でして…。有り難うでした〜。

ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2010/10/07(木) 21:09:17
1.望遠はブレやすいから手振れ補正付けよう。
 ↓
2.初心者はブレやすいからキットレンズに手振れ補正付けよう。
 ↓
3.高倍率ズームはユーザーが多いから手振れ補正付けよう。
 ↓
4.単焦点なんて買う奴いないしわざわざモデルチェンジしてまで
 手振れ補正付けなくていいよね                      ←今この辺

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2010/10/08(金) 02:58:33
>>142
最近の新機種は高感度の画質が昔のよりずっと改善してるから
ISO高くしてSS稼げるっていうのもある。
確かに手持ちの1/6シャッターなんかはISなしじゃ無理だろうけど
換算50mmなら1/60まで出せればあとはしっかりホールドすれば
手振れは目立たないわけで。
同じレンズ使うにしても、昔よりは条件良くなってるよ。

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2010/10/08(金) 03:36:20
>>139
最後の2行はもう全く違うね。お前は頭5年くらい遅れてるよ。
もうペンタは報道水準の連射で(10コマ)を少し譲っているくらい
AFも高感度性能も刷新され、高感度などAPS−Cクラストップクラスだから。
常用感度も含む画質絵造りに関しては言うまでもない。
良く解像するし、発色も良い。盲滅法にNRで塗りつぶす手法でもない。
ファインシャープネス等の技もあってjpegでも高画質を叩き出している。

中版645Dの世界も知るべきだろうなあ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード