facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/09/05(土) 01:14:06
単焦点について語りましょう(※基本的にデジカメでの使用が前提です)

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2011/04/08(金) 16:21:34.31
>>245
人手がないので、一人でやった
左手でゲージを抑えて、右手でカメラ
ぶれほとんど無し(シャッタ速度早くしたので)
我ながら良い腕してる

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2011/04/09(土) 12:03:53.27
ハゲバウンス

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2011/04/09(土) 12:51:26.33
クラック調査でなぜD7000なんて使うのか意味わからん

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2011/04/09(土) 15:29:13.81
>>248
停電で照明無しの室内
窓はブルーシートで暗い


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2011/04/09(土) 16:28:31.79
いやいや、コンサルとか業者なら普通リコー現場監督系使うだろ。
ぐちゃぐちゃになった最前線ならなおのこと。
なんで重くて取り扱いに気を使うデジイチ使うかなー。

ここまで見た
  • 251
  • 249
  • 2011/04/09(土) 20:18:10.89
>>250
自分は、構造設計者
個人的にデジカメ:2台、デジイチ:2台を持ってるD80,D7000)
カメラが趣味なので、交換レンズも多数持ってる(500mm F4も持ってる)
暗い中で、くっきり写るのが、ISO3200にあげられるD7000だったし
手元は単焦点の35F2がくっきり
体育館の天井付近は、ゴーヨンが大活躍(コンデジでは全く写らない)

条件が悪い所は、デジイチと明るい単焦点のレンズです


ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2011/04/13(水) 23:01:06.46
鳥撮りに、一日中山の中を持ち歩くのは、300mmF4か、F2.8か迷う
ボディーは、D7000です。
ザック(お弁当、おやつ、水)担いで、双眼鏡と、カメラを首に
300F2.8にするなら、500F4でも何とかなるのではないかと・・・

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2011/04/14(木) 12:56:33.09
短時間ならともかく、長時間持ち歩いてると結構差が出るよ@500/4と300/2.8



ここまで見た
  • 254
  • 252
  • 2011/04/15(金) 18:01:54.98
>>253
気合いで、持ち歩くことにした
500F4で逝ってみます。体力はあるので、何とかなると思う。


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2011/04/15(金) 22:46:36.94
鳥さん相手だと、300/2.8じゃDX機とはいえテレコン付けっぱになるかも・・・だしね。
オレが300/2.8買った時は、まだ超望遠シリーズにVR付が無かったんだよな。
最近はD300に500/4、D700に300/2.8。
同時には持ち出ししないけど。

まぁ、山でぶつけたり落としたりしないように気をつけてくれ。
フードだけでも落とすと、懐がイタイよ。

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2011/04/16(土) 06:11:46.18
フードたっけえんだよなあ。
キャノン856のフード、428と共通でなんか短い気がするんだけど、社外製の専用フードみたいなのないのかな?

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2011/04/27(水) 15:04:17.61
ニコン50mmF1.4出た!
3万切るとは思わなかったな

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2011/04/27(水) 15:05:01.43
ミスったF1.8だった

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2011/04/27(水) 23:41:23.50
>>257
確かに50/1.4Gは(とっくに)出た!だけど、50/1.8Gは出る!or発表された!にしとけ。
発売されるのは、まだ1ヶ月以上も先の話だ。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2011/04/27(水) 23:56:45.19
ホントだ6月発売だった…
てかなんでコレ一本なんだろ?他のもたのんまっせ特に20〜28mmF2.8シリーズ後継とか

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2011/04/29(金) 09:38:28.60
>>260
18mmF1.8を希望します
値段は、3万以内でよろしく
貧乏人は、辛いよ

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2011/04/30(土) 18:01:39.05
ニコン AF-S Micro NIKKOR 60mm f/2.8G ED
って風景も問題なく撮れるかな?

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2011/05/02(月) 12:03:54.31
apsだと換算90位だよね。
欲しいんだけどタムロンのほうが安いからそっち狙ってる

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2011/05/21(土) 11:09:30.32
単焦点のマクロレンズについて聞きたい。

できるだけ被写体に視点を近づけた写真を撮りたいのだが、100?と50?
どちらが良いのだろうか?それとも撮影距離の違いだけでどちらも同等?

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2011/05/21(土) 11:33:29.70
>>264
言っている意味が分からない。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2011/05/21(土) 12:51:28.22
>>264
倍率の制限が無ければ、どちらでも同じ大きさに写す事は可能だが、
撮影距離や遠近感が違うし、背景なんかの映り込む広さも違う。
どちらが良いかは、何を撮るかや好みによっても違う。
店で手に取れるなら、実際に見せてもらうのも良いかもしれない。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2011/05/21(土) 13:32:18.15
>>265
スマン。初心者なものでうまく表現できないorz

要するにできるだけ被写体を大きく(細かい部分まで)撮るのには、
どちらが有利なのかということなんだけど。

被写体の表面の質感をより再現できるぐらいに近く大きく。

>>266
最大撮影倍率が高ければ高いほど被写体に近づける(大きく撮れる)。
最大撮影倍率が同じなら、焦点距離は距離感だけの違いということかな?
明日にでも店頭に行ってみよう。

二人とも?です。

ここまで見た
ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2011/05/23(月) 20:39:44.75
>>267
WDが短すぎるのは撮りづらいけどな

ここまで見た
ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2011/05/25(水) 23:44:30.34
>>269
被写体からレンズ先端までの距離って書いてあげないと分からないんじゃないか?
個人的には、等倍で撮影するならある程度長い方が使いやすいかな?と思ってる。

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2011/05/30(月) 13:27:51.60
NikonD7000 だけど、これでカバーできます.
14 f2.8D
35 f2.0D
85 f1.8D
300 f4.0D

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2011/05/30(月) 19:10:48.92
>>272
広角レンズ側が、重量・コストで効率悪いな。

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2011/06/01(水) 20:54:28.20
オリンパス
カメラ部門が大赤字で
内視鏡部門の黒字を食い潰す

着任した外人の新社長(内視鏡部門出身)が
赤字が止まらないカメラ事業からオリンパスが撤退するかも知れないとの報道に

「当面はカメラ事業を黒字化するためカメラ部門の大リストラを断行するが
カメラ事業が好転しない場合は
カメラ部門そのものを売却し
カメラ市場からの撤退もあり得る」 と発言した

マイクロフォーサーズ オワタ \(^o^)/

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2011/06/13(月) 05:40:37.78
>>241 おまえ嫌い

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2011/06/14(火) 13:24:30.12
ズームが便利なのは広角だけだな。
それ以外は単で良いや。
ズームは5本しか持ってないしw

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2011/06/14(火) 19:48:02.24
短小、短小、短小が(・∀・)イイ!
とわめいていた女の二人連れがいた。

何事かと思った。





於アキバのヨドバシカメラ3F

ここまで見た
俺のサンニッパどうよ?って割って入れば良かったのに


ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2011/06/15(水) 09:02:21.15
>>278
35-70/F4だろw

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2011/06/15(水) 12:55:01.96
せいぜい24-105/F4Lだろ

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:13:42.49
新品でフード付き

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:28:36.19
>>281
鏡筒一体型の開閉式キャップだろ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2011/06/15(水) 17:51:04.10
使う時にはフィルター付けろよ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2011/06/15(水) 18:45:15.13
試射しかしないからいらないだろ

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2011/06/15(水) 18:59:29.16
使わずに部屋の中で磨いてるのが一番楽しい

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:01:07.49
盛り上がってるかと思ったら、なんだよこの流れw

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2011/06/16(木) 01:03:51.25
>>285
クリーニングペーパーを大量に消費する

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2011/06/16(木) 01:29:15.34
マニュアル専用機

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:27:10.89
この前初めて単焦点つかてみました
35mmの1.8Gってやつです
ズームと違って不便ですけど
できあがった写真見ると出来がすごいですね。
ズームだと足を使わずにパシャパシャ撮れるのでかえって出来が悪くなるのかも知れないですね
噂のサンニッパとか気になるんですがまずはサンヨンとかで練習した方が良いでしょうか。
いずれにせよ高いですが(TT)

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:02:10.43
70-300とかのテレ端縛りでいいんでね?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:08:30.31
欲しいものがあるなら回り道しないが吉。
でも焦点距離は関係なしに描写だけなら200/2の方が満足できるかもね。
いや、200/2は持っていないけど・・・いま唯一欲しいレンズが200/2なんだわw


ここまで見た
ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:31:07.34
あと重さ3kgものレンズを持ち歩く気力があるかどうかも重要だなw
サンニッパでしか撮らないというなら大した重さではないが。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/06/17(金) 19:48:59.76
>>292
わざわざそのスレに行かなくてもw
500/4を買ったら300/2.8の出番がほとんどなくなったんで、買い替えようか悩んでるところ。

ここまで見た
ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/07/04(月) 13:16:39.23
αレンズのSAM35F18をNEX-5で使い始めましたが、キットレンズとは全然違いますね
室内で全身を写すポートレート用にはこの画角で正解でしょうか


ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/07/08(金) 09:22:06.73

>>295 その写真は最悪

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード