facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2004/12/16 14:41:10
ふとOpenOffice.org1.9.65と云うモノを試してみたんだが
OpenOffice.org1.1.3まで無かったDBが入ってて
おまけにAccessソックリでびっくり!!
テスト環境
OpenOffice.org1.9.65 + 1.9.65日本語ランゲージパック
ちょっと遊んでみまつ

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2008/02/06(水) 13:24:25
ttp://journal.mycom.co.jp/news/2008/01/30/029/

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2008/02/19(火) 08:55:27
>>364
なんで?

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2008/02/21(木) 11:32:34
これ暗号化できるん?

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2008/02/26(火) 15:08:19
質問です。
リレーション?を繋げる時に、別のodbファイルと
繋ぐ事は可能でしょうか?


ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2008/02/26(火) 22:38:20
>>371
HSQLDBではできない。
SQL Serverとつなげたときはできた
という話をどこかで見た。

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2008/03/03(月) 14:59:18
せめてもう少しだけでも軽くならないですかねぇ・・・

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2008/03/05(水) 04:10:52
StarSuiteに浮気シナ

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2008/04/04(金) 20:03:58
Ver2.4 DLした。これはすごい。ACCESS互換、もうMSはいらない!

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2008/04/04(金) 21:36:45
>>375
kwsk

まさか、accdbのテーブルが読み書き出来るってだけか?

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2008/04/11(金) 22:45:20
ここまでバグだらけのソフトってのも珍しくないか?
半日いじってみたがもう匙投げた。全然使えないと思うわこれ。

こんな糞バグだらけなら古くても安心して使えるロータスアプローチの方が100倍マシ

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2008/04/11(金) 23:53:22
>>377
その見解には全く同意できん

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2008/04/12(土) 12:59:11
どの部分に非同意なの?

「バグだらけで全然安心して使えない」と言ったこと?
「アプローチの方が100倍マシ」と言ったこと?
それともその両方?

ついでに使ってみて思ったけど、これって自動入力とか弱すぎない?
前のレコードと同じ値をデフォで入れたり、レコード作った日付を自動で入れたり
できないってどうなのよ。

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2008/04/13(日) 11:14:25
>>379
自分でマクロ組めよ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2008/04/13(日) 18:43:01
工夫すればACCESSができることは全てできるよ。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2008/04/14(月) 00:14:27
お前Accessどんだけ知ってるんだよ

ここまで見た
  • 383
  •  
  • 2008/04/17(木) 20:05:46
Access信者って居るよな。

ここまで見た
  • 384
  • 2008/04/17(木) 20:59:06
アクセスは、あの力ずくなユーザーインタフェイスに乗っかってしまえば
素人だろうが何だろうが、とりあえずデータベースが使えてしまう。
mysqlとかのcuiなデータベースなら、何か一種類のdbを知っていれば、
違う種類のdbであっても、どうにかこうにか使う事が出来る。

baseの場合は、全てを委ねるほどには、uiが成熟しきってない感じがするんだな。
さすがに、素人でもdbが使えちゃうってレベルではない。
でも、微妙にguiが充実してるから、コンソールで使おうって気にはならんし。

「あのdbだったら、こんな風な操作すれば、こういう機能が実現できる」
とか思って、その通りに操作しても、自分の求める結果が得られない、つう
フラストレーションが溜まるアプリみたいな印象があるな。

ここまで見た
  • 385
  •  
  • 2008/04/18(金) 23:22:22
つーか、だから性能や使いやすさがどうこう以前にバグが多すぎだろう。
フィールド追加しただけで意味不明なエラーが連発するようなデータベースなんて
怖くてとても使えん。

ここまで見た
  • 386
  •  
  • 2008/04/19(土) 08:15:08
フィールドを追加…
そりゃあ、お気軽便利なDBだな

ここまで見た
  • 387
  •  
  • 2008/04/19(土) 11:06:45
>>386
ここだけの話だけどさ、数年前、勤め先に税務監査が入ったとき、
税務署の役人様が、会計データベースを見て、
「フィールドを追加して、数字を見てみたいので操作の仕方を教えてくれ」
みたいな事をのたまってくれたぜ。

当然、丁重にお断り申し上げたがな。
やっぱ、こうゆう役人みたいな発想の奴は、
テーブルのフィールド追加みたいな事は、簡単に出来なきゃ困るんじゃないか?

// 日本の役人がコンピュータをまともに扱えるようになる前に、
// 国が滅ぶと確信したね、俺は。

ここまで見た
  • 388
  •  
  • 2008/04/19(土) 13:59:42
ファイルメーカでも使えばいんじゃね?

ここまで見た
  • 389
  •  
  • 2008/04/19(土) 14:03:00
運用後の話じゃなくて、レコードなんて一つもないデザイン時のことを言ってるんだけどね。
今時のプログラミングと同じように(机上デバッグなんてアホなことはせずに)
試行錯誤しながらテーブルを編集してると意味不明なエラーが出るってどんな糞ソフトだよ。

個人的には運用後にフィールドを追加したい、っていう要求自体そんなに無謀な要求とは思えないけど。

ここまで見た
  • 390
  •  
  • 2008/04/19(土) 14:16:50
糞糞言ってないでバグレポート上げろよ
でなきゃ治らんぜ

ここまで見た
  • 391
  •  
  • 2008/04/19(土) 18:15:59
桐にしとけば良いじゃん、バグ少ないし、簡単だし

ここまで見た
  • 392
  •  
  • 2008/04/19(土) 23:24:58
THE CARD推奨

ここまで見た
  • 393
  •  
  • 2008/04/20(日) 00:34:31
Paradox最強

ここまで見た
  • 394
  •  
  • 2008/04/23(水) 09:08:34
運用後にフィールド追加できたぞ

ここまで見た
  • 395
  •  
  • 2008/04/23(水) 12:02:34
そらできるよ

ここまで見た
  • 396
  •  
  • 2008/05/05(月) 20:24:46
SQLiteに接続するにはどうすればいいですか?

ここまで見た
  • 397
  •  
  • 2008/05/07(水) 16:56:22
ODBCドライバを使う

ドライバの設定はこちら
ttp://yumi-ii.squares.net/archives/2007/04/20070422213019.php

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2008/05/11(日) 19:02:21
3.0βが出た。これは凄い! 完全にACCESSを越えた!

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2008/05/11(日) 19:33:29
>>398
3.0βで何かBaseの機能追加あったの?

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2008/05/11(日) 23:30:21
>>398
リンク貼れ

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2008/05/12(月) 09:38:14
>>398
こいつ言ってるだけのバカだろ
Baseは何も変わってないよ

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2008/05/13(火) 19:42:05
まあ、越えられちゃっても困るんだよね。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2008/05/14(水) 07:35:12
超えられたらいいね

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2008/05/27(火) 19:10:06
ここで質問するのが適当かどうか分からないのですが、
他にOpenOffice Baseのスレが見つからなかったのでここで質問させてください。

今日初めてデータベースソフトというものを使ってみました。
OpenOffice.org/Base/Study ( http://nstage.ddo.jp/pukiwiki/index.php?OpenOffice.org%2FBase%2FStudy
を参考に簡単な使い方を試してみましたが、ひとつ分からないことがありました。

テーブルのフィールド作成の際に、例えば「職歴」とか「資格」などのように
「中のデータの数が0〜複数と不定」であるフィールドを作成するにはどのようにしたらいいのでしょうか?
選択できるフィールドタイプの中にそれらしいものが無く、
ググるにしてもキーワードを何にしたらいいか分からなくて・・・。

よろしくお願いします。

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2008/05/27(火) 20:06:21
正規化
第一正規形

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2008/05/27(火) 20:37:45
>>405

>>404です。ありがとうございます!
ググって出てきたページ( SQL攻略 - 正規化攻略マップ( http://sql.main.jp/cont/norm/map.html ) )
を読んで、なんとなくですが分かりました。

一度データベースを作る前に紙でデータ構造を考えた方がいいようですね。
どうもありがとうございました!

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2008/05/27(火) 23:27:58
>>404
ファイル形式でアクセス2007を選んで、複数値フィールド

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2008/05/28(水) 00:43:48
そんな小手先技覚えん方がいいだろ

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2008/06/05(木) 20:47:48
ところで、優れるってなにをもって優れるって言うの。


ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2008/06/11(水) 19:56:43
AGE

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2008/07/16(水) 09:07:22
3.0β2が出た。これは凄い! 完全にACCESSを越えた??

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2008/07/16(水) 14:38:15
>>411
そんなにいいの?

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2008/07/16(水) 15:18:52
>>398 = >>411

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2008/07/17(木) 22:28:05
一体いつになったらAccess超えるんスか

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2008/07/18(金) 01:12:16
作業にかかる時間ではすでにアクセスを超えて重くなってると思う。

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2008/07/18(金) 04:07:06
ACCESSに出来てbaseに出来ないものはない。
要は工夫だ

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2008/07/18(金) 04:54:11
>>416
いや、ま、それはまさしく、その通りなんだけどさ。
でも、ハナクソほじりながら、ぬへ〜と操作してても、
それなりの結果が得られるんだよな、accessなら。

でも、ヘルプを見ても、ugのfaqを見ても、
やりたい操作がどうすれば実現できるのか、
いまいち分んないや、baseって。

妙にguiに走らずに、mysqlみたいなコンソールアプリにしてくれた方が、
実は使いやすかったりして?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2008/07/19(土) 23:27:46
hsqldbウザス。もう寝ゆ

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2008/07/20(日) 14:24:13
普通に使っててバグに遭遇しない程度にはなったの?

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード