facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2004/12/16 14:41:10
ふとOpenOffice.org1.9.65と云うモノを試してみたんだが
OpenOffice.org1.1.3まで無かったDBが入ってて
おまけにAccessソックリでびっくり!!
テスト環境
OpenOffice.org1.9.65 + 1.9.65日本語ランゲージパック
ちょっと遊んでみまつ

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2007/08/06(月) 09:29:39
>>285
表示させたくないテーブルは、ツール−テーブルフィルタで
非表示にすれば良い
接続時間を劇的に早くしてくれる

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2007/08/06(月) 10:06:20
>>286
THX
でもシステムテーブルにフィルターかけたら接続自体が出来なくなった;;
取り敢えずFAQのタイトルだけ流し読みしてみる



ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2007/08/07(火) 12:50:46
RDBMSに接続するとローカルにテーブルは作れないの?


ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2007/08/12(日) 23:03:19
既存のAccessのデータに接続したデータベースを保存すると、
絶対アドレスで指定されてしまうので保存してあるフォルダを移動すると使えなくなってしまう。
なんか対策ないですか?

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2007/08/13(月) 09:21:53
>>289
なんでフォルダを移動する必要があるの?

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2007/08/13(月) 10:38:52
正確に言うと移動じゃなくてネットワークドライブでつないだ別のPCで操作。
保存場所が母艦のCドライブなので、
ネットワークでつないだノート側でCに割り当ててドライブレターを合わすことができない。

あと、しばしばCFにいれていろいろなPCで作業することもある。

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2007/08/22(水) 12:23:00
ひさしぶりにBASE使ってみたけど、だいぶ良くなっている気がする。
この調子ならもう少しすればなんとか実用に耐えるようになるような気がする。
ところでBASEにはAccessでいうところのタブコントロールは使えないのかな?
無ければ無いでもいいけど、あれば便利なんだけどなあ?


ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2007/08/22(水) 16:59:24
外部データベースに接続できれば使い道はあるんだがな


ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2007/08/22(水) 18:28:00
>>293
MySqlあたりだと普通に繋げるはずだけど?


ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2007/08/23(木) 08:44:23
MySQL/PostgreSQLに繋がってもね・・・
旧資産の移行には新旧のRDBMSに繋がってくれないと


ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2007/08/23(木) 09:20:39
>>293
ODBC、JDBCドライバがあればだいたいは接続可能

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2007/08/23(木) 09:21:48
>>292
タブコントロール?

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2007/08/23(木) 09:53:37
>>297
http://fk-plaza.jp/ACS/KIS/MakeForm3-6.gif
こんなのだけど?それほど変なものではないと思うのだけど?
これがあると少ないスペースにすっきりした形で入れることができるので良い。
絶対無ければいけないと言うものではないのだけれど。


ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2007/08/23(木) 10:15:14
>>295
いったいなにに繋がって欲しいのだ?おら狂か?
BASEの場合は外部データベースに繋ぐことを前提にして
開発されているのだが・・・・・


ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2007/08/23(木) 10:48:54
旧資産っていってんだから桐とかじゃね?

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2007/08/23(木) 10:49:13
Oracle

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2007/08/23(木) 12:09:32
>>301
おら狂には普通に繋がるはずだが?


ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2007/08/23(木) 12:36:20
繋がるよ
毎回10分程かかるけど

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2007/08/23(木) 13:21:14
>>300 ちょwww

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2007/08/23(木) 13:37:29
> BASEには頑張って欲しいな
お前が頑張るべき

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2007/08/23(木) 13:54:55
BASEってソースを非公開にする仕組みって無いの?
だとするとオープンソースのものしか作れないよな?
だとすればそう割り切って使えばいいけど。


ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2007/08/23(木) 15:55:25
>>303を誰か反論してくれorz

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2007/08/23(木) 16:17:52
>>307
反論もなにも、Oracleみたいな高価なソフトをBASE見たいなオープンソースで
動かそうという了見がわからん。大金持ちが無料の公共施設使うような話だ。
まあ、やって悪いってことはないが・・・・・・


ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2007/08/23(木) 16:20:52
最近のOracleはそんなに高くないよ


ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2007/08/23(木) 19:27:30
>>308
意味不明

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2007/08/23(木) 22:01:25
>>309
そんなにってどれくらい?


ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2007/08/23(木) 23:41:58
>>310
つまり「おら狂」をほんのちょっと値切るくらいでAccessくらい買えるだろうってことだ。
なのにわざわざ情報の少ないBASEを使うなんざずいぶんと酔狂なやつもいるもんだ。

おいらのようなビンボー人はpostgressqlとBASEの組み合わせでなんか作ってみようかなんて考えてみるのだった。




ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2007/08/24(金) 02:33:25
>>312
おーそうかね

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2007/08/24(金) 08:03:46
>>312
Accessだけ買えても仕方ないだろ
何の意味も無い
数年経つとVersionバラバラに成るAccessを導入したいのか?

つか、一般的に使用されているOracleに真面に接続できない(らしい)ってだけで、何で切れるんだ?
一応、Oracle,MySQL,PostgreSQL試してみたが、処理系によってはMySQL,PostgreSQLは不完全なんだよ
Delphiからとかは


ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2007/08/24(金) 17:05:01
>>314
> つか、一般的に使用されているOracleに真面に接続できない(らしい)ってだけで、何で切れるんだ?
切れてない、切れてないすっよ。

> 一応、Oracle,MySQL,PostgreSQL試してみたが、処理系によってはMySQL,PostgreSQLは不完全なんだよ
> Delphiからとかは
処理系によっては?どういう処理系なんだろう?
さすがにMySQL,PostgreSQLがOracleに匹敵する性能を持っているなんてことは思ってないけど、
OracleにBASEを組み合わせて開発しようなんてそんな案件あるとは思えないけどなあ?
だから、10分かかろうがなんだろうがたいした問題じゃないような気がするんだけどなあ?



ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2007/08/24(金) 18:25:25
別に知らないなら知らないで無理に答えなくて良いですよ。


ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2007/08/25(土) 00:16:20
無理はよくない

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2007/08/25(土) 21:16:58
で結局、Oracleに接続するだけで10分近くかかるというのは事実ってことでいいのか?


ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2007/08/25(土) 22:37:26
別に知らないなら知らないで無理に答えなくて良いですよ。

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2007/08/25(土) 23:05:10
別に知らないなら知らないで無理に答えなくて良いですよ。


ここまで見た
ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2007/08/29(水) 01:08:03
Access最高Base糞

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2007/08/30(木) 18:53:32
>>289
プロファイル設定用テーブル作って
そっちにパス環境その他保存してるよ
プログラム中ではそれを参照・編集してリンクを張り替えるツール用意すればOK



ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2007/10/08(月) 08:26:40
前出の>264さんttp://www.ne.jp/asahi/pa/sta/の見積プログラム動かしてみたいんだが、
だれかやり方をおしえてくれんかのぅ。
OO.orgは2.3なんだが。。。

ここまで見た
  • 325
  • 324
  • 2007/10/08(月) 09:01:28
言葉が足らなんだ。Basicランタイムエラーが出てしまう。すなおに秋田パソコンステーションに聞くってものか。。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2007/10/15(月) 13:42:56
Postgresqlに二つのテーブルがあります。
これらのPK同士をjoinするクエリーをMicrosoft AccessとOpenOffice baseで
作ると、Accessでは更新ができますが、baseではできないようです。
確かAccessも古いバージョンだとできなかった気がしますが、
バージョンの違いかどうかはわかりません。

いずれもODBCです。baseでもやり方によってはできるでしょうか。


ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2007/10/16(火) 09:32:52
>>326
これかな
http://oooug.jp/faq/?faq/4/21
中で触れられているのがこれ
http://www.openoffice.org/issues/show_bug.cgi?id=53377


ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2007/10/17(水) 02:11:45
ありがとうございます!
上のリンクではmysqlは無問題であると。Postgresqlについては記述なし。
下のリンクでは、一年前にプライオリティ下げられたような記述が。
つまりどういうことなんでしょうかね。もう直ってて僕の勘違い?確認してみます。


ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2007/11/06(火) 22:12:04
2.3.0なんだけど、ひらがなとカタカナを同一視するのはどっか
オプションで変更できるのだろうか。

ツール⇒オプション⇒言語設定⇒日本語検索オプションで全部チェック外したけど、
だめだった。

1.テキストフィールド(プライマリキー)ひとつのテーブル作成
2.1レコード目に「り」のレコード作成
3.2レコード目に「リ」のレコード作成⇒キー重複エラー

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2007/11/07(水) 10:14:27
>>329
OOoとデータベースとは完全に独立している。

> ツール⇒オプション⇒言語設定⇒日本語検索オプションで全部チェック外したけど、
> だめだった。
だから、これは完全に無意味。

したがって、
ひらがな、カタカナを無視する設定が可能なデータベースがある
そのデータベースのODBC、JDBCドライバが存在する
以上の条件が揃えば、OOoからでも使えるかも。


ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2007/11/07(水) 20:11:25
>>330
理解できました。ありがとうございます。
SQLServerに同一視なしのオプションがあったはずなので、
それで試して見ます。

ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2007/11/15(木) 01:38:54
Baseの使いこなしを詳しく解説したサイトや本って無い?

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード