【NDO】QUIXEL Suite 総合スレ【DDO】 [sc](★0)
-
- 1
- 2015/01/08(木) 03:15:55.59
-
Quixel 総合スレです
公式サイト:
http://quixel.se
NDO 自動ノーマルバンプ作成
DDO 自動マップ作成ソフト
3DO リアルタイム3Dプレビューツール
MEGASCAN .............
-
- 72
- 2015/11/29(日) 10:59:07.91
-
体験版触ってるんだけど動画の通りにならなくてイライラする
スカルプトレイヤ作って四角形ツール使ってもノーマルにならない
マルチノーマルだといけるんだけどなんでだろ
https://www.youtube.com/watch?v=WirF2bV8iNk
-
- 73
- 2015/11/29(日) 11:08:35.73
-
ごめん出来たw
-
- 74
- 2015/11/29(日) 11:29:19.10
-
こういう基地外増えたな
-
- 75
- 2015/11/29(日) 11:51:58.06
-
そろそろQuixelの日本語版も出てもいい頃だが
日本の販権はもうダイキンが取ったんだよなぁ
Daikinは大人しくエアコンでも作ってろよ
-
- 76
- 2015/11/29(日) 17:26:38.21
-
インストールしてQUIXEL2.0のショートカットからPSは普通に起動するんですが
3DOのボタン押すと以下のメッセージが出て起動しないのですが、これの対処分かる人います?
Photoshop Error:
System.Runtime.InteropServices.COMExceptionタイプライブラリDLLの読み込みエラーです。
(HRESULTからの例外:0x80029C4A):(TYPE_E_CANTLOADLIBRARY))
-
- 77
- 2015/11/29(日) 17:33:45.49
-
ファイルにアクセス出来ないってことだから
管理者権限で起動してみるとかfirewallの問題とかかな
しらんけど
-
- 78
- 65
- 2015/12/01(火) 10:34:56.17
-
undoのチェックボックスあったわ Ctrl+Zもつかえる こういうのは最初からオンにしとけよと。
それからアップデートもきてた
-
- 79
- 2015/12/03(木) 23:53:14.48
-
mariスレすらないというのにw
あの超リアルなSayaとかいうのも実際はほぼMariなんやで
-
- 80
- 2015/12/04(金) 23:41:27.43
-
>>79
あのぐらい実はフォトショで十分なんやで〜w
-
- 81
- 2015/12/05(土) 00:59:48.42
-
日本語ウィキまだー?
-
- 82
- 2015/12/07(月) 14:05:26.45
-
オレも日本語wiki見たなぁ
-
- 83
- 2015/12/07(月) 15:58:10.22
-
もっと公式のLearnの動画増えてほしい
-
- 84
- 2015/12/08(火) 14:32:12.21
-
DDOでいろいろいじった後にNDOでノーマルいじれる?
-
- 85
- 2015/12/11(金) 07:08:49.38
-
買ったけど全く使ってない
-
- 86
- 2015/12/13(日) 17:09:54.67
-
QUIXEL導入してるゲーム会社ってある?
-
- 87
- 2015/12/13(日) 18:00:29.32
-
8kのカラーペイントでどうやっても落ちる マスクペイントはできるのだが
-
- 88
- 2015/12/16(水) 03:35:56.93
-
>>86
ほぼ入れてると聞いたが
少なくとも公式サイトに載ってるUBIとか愛用してるな
-
- 89
- あ
- 2015/12/16(水) 05:23:58.97
-
ぶっちゃけSubstanceとかで十分だからなぁ
カラー分けが面倒いし使える用途が限られてる
-
- 90
- 2015/12/18(金) 00:18:23.42
-
>>89
カラー分けはxNormalとかでできるでしょ
-
- 91
- 2015/12/23(水) 14:47:26.36
-
2.0.4あかん ほんと安定しなkute
-
- 92
- 2015/12/23(水) 15:39:30.14
-
途中送信してしまった、
2.0.4はvs2015ランタイムコンポーネントがいるのと、パッチではなくフルインストーラー推奨
-
- 93
- 2015/12/23(水) 18:22:49.94
-
これってwin10は動かない?
-
- 94
- 2015/12/24(木) 03:00:17.17
-
2になってから触り始めたんですけど、皆さん何を参考に操作方法等勉強されたのでしょうか?
-
- 96
- 2015/12/25(金) 20:52:51.06
-
2014なんだけど、フォトショップ2015でも動く?
-
- 97
- 2015/12/27(日) 18:44:08.18
-
お?40%オフになってるやん!!!!!
おまいら急げ
-
- 98
- 2015/12/28(月) 02:34:21.12
-
おいマジかよ!!!
-
- 99
- 2015/12/30(水) 14:11:21.00
-
Substanceも値引き中だから、どっち買うか迷ってる。
ノーマルマップは、NDOの方が細かいところまで弄れそうだけど、
それ以外の使い勝手は、Substanceの方が良さそうな気はする。
-
- 100
- 2015/12/30(水) 18:14:08.81
-
Substanceは、月額のliveを買った方がいいぞ
単品は損する
-
- 101
- 2015/12/31(木) 16:07:29.68
-
>>100
使った事ないけど
素材バラ売りしてるってマジ?
Quixelは素材ごと全てがこの値段だし
素材集として考えてもやっすいってレベルじゃないほど安い
-
- 102
- 2015/12/31(木) 16:15:49.35
-
Quixelって素材全部ついてるの?
SUITってMegascanはStarterKitだけでライブラリはついてないって聞いたんだけど
つくなら確かにお得だから考えるなぁ
-
- 103
- 2015/12/31(木) 16:21:23.35
-
メガスキャンはまだでてない
そして今は60%オフだから買うなら今がいいと思う
たぶん最安値
-
- 104
- 2015/12/31(木) 16:42:44.16
-
megascanまだ出てないんだ
確か前に見たニュースでは、何種類かのサブスクリプションモデルになるようなこと
書いてあったから、SuitかってもMegascan自体は利用するときにお金払わないと
いかん様な気がするんだけど、その辺の価格設定がどうなるかわかんないとなぁ
-
- 105
- 2015/12/31(木) 16:44:25.85
-
400ドルくらいでしょ
-
- 106
- 2015/12/31(木) 17:06:30.17
-
>>102
メガスキャンは開発にいろいろ難があったらしく、まだまだ開発途中だが、それも無料アップグレードで使わせてくれるみたいだよ
ソースはフェイスブック
-
- 107
- 2015/12/31(木) 17:08:59.75
-
マジでか!
情報?クス
-
- 108
- 2016/01/01(金) 03:31:10.74
-
>>103
60%じゃなく、60ドルoff。
-
- 109
- 2016/01/01(金) 06:44:53.28
-
>>108
まじかすまん間違った情報を流してしまった
-
- 110
- 2016/01/01(金) 08:50:09.67
-
開発がゴタゴタしたものって竜頭蛇尾に終わるからなあ
-
- 111
- 2016/01/02(土) 14:15:57.15
-
最近やたらと値引きしてるのも、なんか開発費回収が結構切実なんだろうかとは思う
でも安いからいいか
-
- 112
- 2016/01/02(土) 16:34:52.88
-
年末割引はブラックフライデー的なやつで例年通り
しかもver2.0になったから記念セール的な感じだと思ってたけどどうなんだろう
-
- 113
- 2016/01/02(土) 18:21:14.03
-
ブラックフライデーはブラックフライデーで既にやってたような
-
- 114
- 2016/01/02(土) 19:05:25.51
-
>>113
今年は2.0のリリースと日にち被って
セールはクリスマス時期にまで延長された
-
- 115
- 2016/01/08(金) 01:11:33.89
-
地味にこのスレも今日で1周年だな
-
- 116
- 2016/01/08(金) 13:31:49.52
-
おめでとう!
しかしながら、コイツの日本語チュートみたいの本当に少ないよな…
人気ないのかな…
-
- 117
- 2016/01/12(火) 11:27:11.76
-
この前初めて買って触ってるけど
チュートリアルバージョンが古いのか、アレそこにそんなボタン無いとか多い
-
- 118
- 2016/01/12(火) 12:18:13.54
-
そんな事ないけどな
どこのチュートリアルみてるんだ?公式ホームページのleanにあるビデオみてる?
-
- 119
- 2016/01/12(火) 12:48:44.32
-
このスレの上のほうにあった3D Buzzのやつ
3DOのオプションメニューが違ったりとか
公式のはDDO&3DO workflow Primerってやつで
DDO開いた後、オブジェクトとかテクスチャ指定するメニューが違うのと
Material IDチャンネルのところにLinkってボタンが無くて戸惑ったな
まぁ初めて使うんで、ちょっとしたバージョン違いでのメニュー配置の違いですら戸惑う
あ、あと公式の方のチュートっておもむろにショトカ押してたりとかしない?
ん、あれ、表示今切り替わったけど、何したんだ?とか
字幕表示にして英文見てても、その事には触れてないこともあったりとかで
ショトカを探すのに戸惑ったりとか
公式ヘルプでも、あんまり全部のショトカ一覧見たいなの見当たらんかったけどどっかにあるんだろうか
-
- 120
- 2016/01/12(火) 13:11:22.81
-
Youtubeで日本語チュート、アップしてほしい。
Unityは公式ムービーに日本語訳付けて公開している。
これ、やってくんないかなぁ
-
- 121
- 2016/01/12(火) 15:21:54.56
-
ショートカットはDDOとNDOworkflow primerの動画で喋ってたはず
英語ある程度聞き取れたらわかるけど確かに画面に記載してくれたほうが親切だよね
youtubeの字幕って予め用意されたもの以外はおそらく音声を自動的に文字におこしてるだろうから喋ってる内容と違う文章でてきたりするので気をつけたほうがいい
-
- 122
- 2016/01/12(火) 21:00:47.42
-
facebookでサポートとかやめてほしいよね
-
- 123
- 2016/01/13(水) 13:29:23.00
-
Ver.2.1解放
この神社の質感きもいほどリアルだな
https://i.imgur.com/9AF3XHX.jpg
このページを共有する
おすすめワード