facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2003/12/06 03:49
CGを使って2Dアニメを作る。時代はやっぱ2Dでしょや。
2Dオンリーで語ろう。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2004/01/09 05:27
512kb氏はオリジナル物作らないのかな。香具師のオリモノも見たいんだがな。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2004/01/09 19:15
彼には無理。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2004/01/09 22:12
>>101
やりたくなればやるでしょ。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2004/01/13 23:01
どっちもメイド、すげえな。ちょっと凹んだ。

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2004/01/14 01:01
>>104
10日の上映会行けなかった。
どっちもメイド見たかったんだけどなぁ。出来良かったみたいですね。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2004/01/15 23:06
出来の良いアニメ見るたびに凹んでたら、うっかりTVも見られない。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2004/01/23 15:20
TVアニメみると勇気が出てくる。
質が良いものも作画の絵のクオリティが高いだけであって映像としては糞ばっか。
TVアニメみると勇気が出てくる。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2004/01/23 15:54
>>107
日本語おかしいよ?

どこの人?、国に帰れば?


ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2004/01/23 16:02
オレの場合、ロリコンじゃないけど自分でつくる場合、15歳ぐらいのキャラをつくるな。
オトナのオンナをつくっているとムラムラとしてきて手淫しちゃうんだよ。


ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2004/01/23 16:03
誤爆でした。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2004/01/23 16:08
>>109-110
貼っておいた。じゃ
http://pc.2ch.net/test/read.cgi/cg/1011666139/l50


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2004/01/31 16:17
>>108

別におかしくないと思うけど?

たぶん有料放送以外のTVAは大抵、絵は綺麗でも動きは紙芝居etc..,でアレな出来だから
やる気がでるってことじゃないの?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2004/01/31 18:41
OVAでもバラノワールみたいなのもある

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2004/02/10 12:23
なんかテレビアニメって、一人のキャラが喋って演技してるシーンで
周りのキャラがみんな棒立ちだったりして萎える。
アクションシーンとかは気合入ってて楽しいけど、日常シーンがうんこ

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2004/02/10 13:41
そこが実写との違い
周りまで動かしてたら目障りで仕方ない。
そこら辺踏まえて意図的に動かすことはあるけど。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2004/02/10 23:54
3D:クリエイター、カコイイ。
2D:ヲタ、キモイ

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2004/02/11 12:13
>>115
なにも棒立ち整列じゃなくてもいいじゃん
宮崎作品や富野、出崎作品とかは周りも動いてるけど全目障りじゃない。


ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2004/02/11 13:17
子供の頃から粗悪なものばかり食べさせられて育つと、
大人になってから、本物を偽物、偽物を本物と言いはって恥をかいてしまう。
無論、子供の責任ではない。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2004/02/11 14:46
Flash/PhotoShop/AfterEffacts
の3本があると結構遊べるなあ。
気に入ったよ

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2004/02/12 00:36
結構いい感じよ
ttp://www.amazing.fr/jcombe/downloads-fersen.html

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2004/02/12 20:42
http://www.kgw-net.com/ggg-kgw/link.htm
GGGアニメ研究会 --OFFICIAL HOMEPAGE-- はリンクフリーです。

にもかかわらず

http://www.kgw-net.com/ggg-kgw/presented_cg_1.html
他サイトより直リンクが貼られてるとの報告がありましたので
勝手ではございますがURLを変更しました。


ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2004/02/12 23:40
120>
2Dアニメとはトゥーンシェードだとでもいいたいのか〜っ!!
と、意味もなく絡んでみる

昨日休日だったので動画描きながら
ガンダムフォース見て寒気がした(悪い意味で)ので
だめだありゃ
ザク(ザコ?)はいいけど

市長さんに萌えたのは秘密にしといてくれ

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2004/02/14 02:30
>120

技術的に面白いけどなんか考えさせられる。
実写や実写をなぞったようなアニメに見えるが
アニメにする必要あるのかね?

俳優使って映画撮ったら・・

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2004/02/14 03:20
素人俳優は下手な罠

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2004/02/14 03:45
実際、俳優(プロ)使って作るのも大変だと思うよ。
変な所に金使ってそうだし(黒い部分)、映画専門の俳優とかもういないし。
こないだまでTVで医者役やってた奴が、もう映画では殺人鬼やってたり節操が無さ過ぎ。
役所、竹中なんて奴は映画出過ぎでもう何がなんだか、、(本人とは関係無いんだろうけど)

ジャニーズなんて、口半開きにすれば意味深になるとか勘違いしてるや奴がいるしさ。
中○なんてよく使うよ、監督とか泣いてるかもよ。

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2004/02/14 11:36
125
で、役者をモデリングしたりモーションキャプして
3Dにするのはさらに最悪!
鬼武者2もクソだった
3はどうなることやら

SDガソダムもメカが人間と同じに肩で息してどうする…と
どうせならマネキンできるパントマイマーにモーションさせろ!
ロボコップが普通に動いてたら作品台無しだろ? 役者は重いスーツ着て
(其れが一役かっていはいるが)ロボ歩きを身につけた訳だよ

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2004/02/14 12:28
なんか言ってるけど
例えでだしてる作品が糞なんで
なんとも言えない

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2004/02/14 12:42
モーキャプ使ってないICOの人間の動きはイイ

ここまで見た
  • 129
  •  
  • 2004/02/14 14:51
>>128
ICO賛成。
安直なリアリティより、作品にフィットしたデフォルメの方が効果的。


ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2004/02/15 00:27
2DでDoGACGAに出した人いる?

ここまで見た
  • 131
  •  
  • 2004/02/15 03:37
それは違法

ここまで見た
  • 132
  •  
  • 2004/02/15 19:00
openArtだすぞー

ここまで見た
  • 133
  •  
  • 2004/02/15 20:04
>>3はどうなることやら
http://www.gametrailers.com/gt_vault/t_onimusha3_gi.html
こうなりました。

ここまで見た
  • 134
  •  
  • 2004/02/25 23:55
>>130
たくさんいるよ

ここまで見た
  • 135
  •  
  • 2004/03/04 07:31
今年は広島国際アニメーション祭があるので楽しみだ。

ここまで見た
  • 136
  •  
  • 2004/03/05 10:47
広国アニメ、つまらない。

ここまで見た
  • 137
  •  
  • 2004/03/22 19:49
「絵」でイメージ検索すると・・・
http://images.google.co.jp/images?q=%E7%B5%B5&ie=UTF-8&oe=UTF-8&hl=ja&btnG=Google+%E6%A4%9C%E7%B4%A2



二次元大国日本

ここまで見た
  • 138
  •  
  • 2004/03/22 20:48
いきなりトップにナージャかよ(w

ここまで見た
  • 139
  •  
  • 2004/03/22 20:59
「絵」で検索って子どもさんでもやるだろうに…青少年に優しくない検索方法だよなぁ、イメージ検索。
「イラスト」や「アニメ」や「漫画」や「マンガ」でも1ページ目から青少年に優しくない感じだ。


え?そこじゃない?

ここまで見た
  • 140
  •  
  • 2004/03/23 02:07
ま、お子様はKids Gooでも使ってなさいってこった。

ここまで見た
  • 141
  •  
  • 2004/03/29 20:48
あげ

ここまで見た
  • 142
  •  
  • 2004/04/04 21:42
無料で自主映画・アニメ・CG作品がみれるサイト 
●openArt
http://www.nifty.com/eArtist/openArt/index.html
●BroadStar
http://www.broadstar.jp/frame.html
●インターネットテレビ局SSP-TV
http://ssp-tv.com/
●Movin' Picture Project
http://www.mpp-west.com/


ここまで見た
  • 143
  •  
  • 2004/04/22 14:51
>142
どれも超つまんねーのばかりだな

ここまで見た
  • 144
  •  
  • 2004/05/22 10:43
あげ

ここまで見た
  • 145
  •  
  • 2004/05/22 11:07
ていうか、自主制作なんかしてないで
真面目にアニメ専門の会社で仕事した方がいいかと

ああ、厨房の意見でスマソ

ここまで見た
  • 146
  •  
  • 2004/05/23 23:57
いやアニメを職すること自体がヤバイぞ

ここまで見た
  • 147
  •  
  • 2004/05/24 15:53
なんで?

ここまで見た
  • 148
  •  
  • 2004/05/25 11:59
趣味は趣味のままの方がイイよ
納期に追われるとココロが荒むから

ここまで見た
  • 149
  •  
  • 2004/06/09 05:09
自主制作でいっぱつ当てるしかないよなぁ…。

ここまで見た
  • 150
  •  
  • 2004/06/13 08:45
一発あてたいよな。
でもあてるには尺が必要だよな…。

ここまで見た
  • 151
  •  
  • 2004/07/02 17:05
うむ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード