facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2022/09/05(月) 17:29:47.00
公式
https://www.redfox.bz/

前スレ
【赤い】 AnyDVD 正規キツネ Part34 【狐】
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1546312207/

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2024/06/08(土) 13:55:47.51
むしろAMD環境で動かないように作るのは無駄に技術力が高くないとムリだと思う。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:01:08.75
みんなFabとPasskeyの説明あとがトン。すっきりした。

>>824
そこは人柱頼む、両方あるならどうせ両方入手するのだろうし、まずは2Kで試したレポよろ <(_ _ ;
それにしても、今回のこの流れはもう止まらんよなぁ。復活しても猿に行ったら戻ってくるとは思わないし、赤信号もみんなんで渡るしかなければ渡ってしまうぞ

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:07:40.71
何故同じ板にある該当スレを見ないのだ…

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:08:52.14
>>824
猿の説明では両方いることになってる

が、4kと2kを同じディスクに焼かなければ
2k映像はPasskey for ブルーレイレコーダーでどっちもできる説があるし
4kは4kレコーダーのメーカーによってできたりできなかったりもあるので
まずはPasskey for ブルーレイレコーダーで試してみたらいいと思う

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:09:47.78
>>827
DVDFabスレは機能してないの
見ても徒労に終わる

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:12:07.16
代替品はpasskeyスレのこれが参考になるんじゃないか
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/cdr/1667687663/2

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2024/06/08(土) 14:16:48.81
>>828
なるほど(想像だが)4Kレコーダーが採用している暗号化方式次第なのかな。
お前の4Kレコーダー次第だから答えはないってことか。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2024/06/08(土) 15:00:20.67
「毒杯飲む直前どんな気持ちだった?」ソクラテスと対話できるAIを開発!
2024.06.04
リコーと理研、技術の実用化の“兆し”を察知するアルゴリズムを開発
2024/06/05
グーグル、資料のわからないところを最新AIに質問できる「NotebookLM」日本版公開
2024年06月06日

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2024/06/08(土) 15:28:04.63
もしかしてもうダメ?

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2024/06/08(土) 15:30:54.39
狐でBDMV抜けるんだけどな
古いBDの形式だからかな

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2024/06/08(土) 15:37:50.89
焦ってるのは主にBDAVな人達でしょ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2024/06/08(土) 15:39:07.37
抜けないBDMVもあるから面倒なんだ

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2024/06/08(土) 16:14:00.01
AnyStreamの専スレって需要ある?

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2024/06/08(土) 16:28:50.18
>>831
うちの4Kレコーダだと、番組を書き出す時に圧縮法をHEVCとAVCから選択できるんだけど、AVC(2K)で書き出せば当然抜ける
2Kでも圧縮にHEVC使うと暗号がAACS2になって抜けなくなる

AACSとAACS2のビデオは一つのディスクに混在できるから、ダビング時の設定次第で抜けたり抜けなかったりするんだろう

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2024/06/08(土) 17:03:32.77
DVDFab PasskeyでDIGAのDRモードで録画した番組をAACSとパナ22フラグを解除して、
それをDIGAに書き戻して録画モード変換したらダビング1のフラグが立ってしました。
キツネだったらこんな現象はでないのに。
なんでこんな初歩的なバグが?

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2024/06/08(土) 17:38:55.08
cci除去が不十分なのは昔から

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2024/06/08(土) 17:51:19.62
久しぶりに使おうとしたら公式HPアクセス不可で、なにこれ終わったの?
過去に同じような事あったみたいなレス見たけど、それは運営元変わった時のアレ?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2024/06/08(土) 18:20:30.91
>>841
何もわかっていないが、もしかすると終わってしまったかもしれない

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2024/06/08(土) 18:28:46.14
結局、BDAVをオフラインで抜く方法は存在しないの?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2024/06/08(土) 18:34:57.94
狐メインで猿を予備にキープしてた
もう狐は諦めて猿をメインにするつもりだけど
狐の代替ソフトは何かお勧めある?
レコーダーのリップが主な使い途
有料ソフトでいいから
万が一猿が使えなくなった場合の予備を確保しておきたい
Leawoとかはよくわからん

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2024/06/08(土) 18:47:54.99
猿ってGooglePayとか使えるんだな
これなら狐のときと違って不正利用されずにすむかな?

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2024/06/08(土) 18:49:08.47
>>843
MakeMKVはオフラインでも使用可能

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:00:44.29
猿はpayが選べるように見えるが実際はただのクレカ決済だぞ…
スマホで購入する場合チェックしとくと何故か少々割引される
不安な場合はプリカ使えるからそれで買え

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:01:48.27
>>847
なるほど…わかりました

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:19:40.88
passkeyのforブルーレイとforブルーレイレコーダーとどう違うの?

ここまで見た
  • 850
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:24:26.04
>>849
市販のBlu-ray用とレコーダーで焼いた地デジ用の違い?

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:33:08.85
>>849
BDMVとBDAVでggrks

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:40:28.12
Xrevealとかはどうだろうか
このまま終了ならこれ使おうと思ってる

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:42:20.45
この素晴らしいダウンローダーは何処で買えますか?😪
https://web.archive.org/web/20240324121758im_/https://www.redfox.bz/img/screenshot/anystream/en/anystream-00-amazon.jpg

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:49:08.52
>>841
運営元が変わった時のアレというのもあるし1〜2日アクセスできなくなるのはたまにあるのでどちらを指してるかはレス番次第じゃないかな。
流石に長いから今はもうみんなアレか完全終了かのどちらかだと思ってるが、アレの時はまだ公式が情報発信だけはしていたけど今回はそれもないから終了臭いっていう雰囲気が急速に高まってる
現状、今回の騒動の状況が日本語で一番わかりやすいのがDVDFabの公式ページっていうのもなんだかなぁ。

ここまで見た
  • 855
  •  
  • 2024/06/08(土) 19:54:05.31
ファブはダウンロード系だけ1つ購入したけど、立ち上げる度に
あの手この手で他のも購入させようと必死なんだよな…
他にも色んな意味でサブPCにしか入れたくないメーカー

ここまで見た
  • 856
  •  
  • 2024/06/08(土) 20:56:05.93
Googleの検索から外されたな…

ここまで見た
  • 857
  •  
  • 2024/06/08(土) 20:56:47.86
>>854
最大の問題はフォーラムサイトも落ちてる事
公式サイトが落ちてもフォーラムは生きてたんじゃね?

ここまで見た
  • 858
  •  
  • 2024/06/08(土) 21:02:07.22
業界がISPにブロッキングさせたんじゃねーの?

ここまで見た
  • 859
  •  
  • 2024/06/08(土) 21:48:58.20
Fabの声明は要するに「RedFoxはダメでダメで本当にダメで、だから信頼できるウチから買いましょう」
っつう本性丸出しのどぎついコメントだな。もう笑いが止まらないって感じで言ってそう。
逆に「みなさんお困りでしょうから期間限定で値下げします」って言えば今迷ってる人は一斉に移行するのにな。

ここまで見た
  • 860
  •  
  • 2024/06/08(土) 21:51:52.27
Fab一強となると当然風当たりも強くなるから
明日は我が身となりかねないけどね

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2024/06/08(土) 22:03:22.32
>>847
GooglePayなら選んだ後表示されるクレカ入力画面で
番号入れずに再度選択にあるGooglePay選べばGooglePay払い出来るぞ

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2024/06/08(土) 23:28:52.55
まだかよ

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2024/06/09(日) 00:06:11.41
私待つわ

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2024/06/09(日) 00:12:10.88
>>840
DVDFabが吐き出したm2tsファイルからcciconvを使ってcciを削除したらコピーフリーに変わった。
キツネに比べて、ひと手間増えたけど、取り敢えずは安心した。
キツネの復活を待ちつつ、これでやっていけます。
ありがとう。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2024/06/09(日) 00:24:09.95
>>861
マジか
ApplePayもそうだったんかな?
自分はチェックだけしてプリカで払ったわ
割引されたしまあどっちでも良いけども

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2024/06/09(日) 01:49:20.87
全ての波【電磁波】で下記の症状が起きる
理由は電磁波が強いために起こるか電磁波が通過すれば磁気が生じて鉄分が振動して間接的に鼓膜などが振動する
マイクロ波聴覚効果を用いた音声伝送に関する検討
2018/03/05
https://www.bookpark.ne.jp/cm/ieej/detail/IEEJ-ZT181039-PDF/
マイクロ波聴覚効果 Wikipedia
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%9E%E3%82%A4%E3%82%AF%E3%83%AD%E6%B3%A2%E8%81%B4%E8%A6%9A%E5%8A%B9%E6%9E%9C
>>マイクロ波を照射された被験者は、クリック音やブザーのようなうなり音が聞こえる
早大、物質中の創発磁気モノポールに起こる集団振動現象を理論的に発見
2024/06/04
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240604-2958879/
理研、電子ビームの電子回折をアト秒で制御できる技術を開発
2024/06/06
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240606-2960578/
※電磁波も振動させれると記載あり
最低でも下記ノ電磁波の威力が必要なら行っている者全員補足されている
GPSの電波は超微弱
https://gigazine.net/news/20240421-gypsum-gps-receiver/
[22]米国特許5868100号
【GPS位置情報を使用した動物コントロール・システム】
一例ですが年々受信機の感度は向上している
東工大、磁束集中器を用いない高感度「ダイヤモンド量子センサ」を開発
2024/06/07
https://news.mynavi.jp/techplus/article/20240607-2961238/
電磁は音波攻撃をされている部位ごとにホルモンや以上物質などの観測
パーキンソン病の原因物質、脳内の可視化に成功
2024年6月6日 0時00分
https://www.asahi.com/articles/ASS652V7RS65ULBH00GM.html

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2024/06/09(日) 04:13:18.06
>>863
あみん乙

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2024/06/09(日) 07:32:32.60
結局、狐でBDAVをオフラインで抜く方法は存在しないの?
データベースファイル使ってどうたら

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2024/06/09(日) 09:04:55.91
それ一時的にはできるかも知れないけどレコーダー側がアプデしたら終わりでは

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2024/06/09(日) 09:57:39.43
>>869
アプデまでオフラインで使いながら、様子見できる。>>809ができたと書いてるけど、具体的にどうやったのかな
まあ、復活する可能性はどんどん下がってると思うけどね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2024/06/09(日) 10:47:16.96
サーバーがダウンしたり移設なら時間かかるだろうから
6月いっぱい様子見てアナウンスか進展なけりゃ考えなきゃだめだな
大手でもサーバーダウンで数日~1週間ぐらいかかるケースがあるし
差押えならアクセスしたら法機関の記載が一応出るしな
まあ夜逃げならこんな感じなんだろうけど…

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2024/06/09(日) 11:23:51.99
slyから変わった時ブランク開いたっけ?
もう覚えてねーわ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2024/06/09(日) 12:01:37.77
>>867
Slyの時はトップページに法的根拠で閉鎖の一文とフォーラムは生きてた
フォーラムで閉鎖の理由がアナウンスされてた
数日でRedfoxとしてリブートする趣旨がフォーラム発表されてた

その時に公式が落ちた時のためようにフォーラムは別でブクマ推奨とアナウンス
しかし今回はサーバー全体がダウンして公式もフォーラムもダメで中の人からアナウンスも出てない

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2024/06/09(日) 13:23:21.56
>>865
どうせまた猿アンチの嫌がらせ嘘吐き野郎かと思ったら真性の阿呆だった

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2024/06/09(日) 13:54:18.84
FabのPasskey買おうと思ったら追加料金で3PCライセンスって出るけど
これ買わないとパソコン買い替えたらまた購入しなきゃならないってことはないよね?

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2024/06/09(日) 13:58:48.25
認証解除

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード