facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア PC用ドライブ
http://pioneer.jp/av_pc/pcperipherals/bdd/
ST-Trade 製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 17台目
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1408827699/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part18
http://peace.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1397767712/

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/10/28(水) 22:33:53.34
>>770ではなくて
>>797

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2015/10/29(木) 05:36:33.09
対応してるという言い方に違和感

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2015/10/29(木) 23:01:37.42
内蔵の最新のドライブがほしいけどWindows10対応の新製品が出るんじゃないかと思って
なかなか買えん

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2015/10/30(金) 01:02:32.57
ほんと今の付属ソフト古すぎるんだよねぇ

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2015/10/30(金) 18:13:41.16
>>803
付属ソフトがWin10対応しているものが欲しい
と書けよアホ

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2015/10/30(金) 22:18:26.80
すまん。許せ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2015/10/31(土) 09:35:52.05
DBって焼くとあんま見ないけど、つい焼いちゃうだよなぁ
安心感と焼いてる時間がなんとも幸せを感じる
ちなみにもう4年間焼いてる
HDD一斉クッラシュ怖い怖い

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2015/10/31(土) 10:59:20.54
ドラゴンボール?

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2015/10/31(土) 22:47:19.46
>>808
スマンな、ガチで間違えたわw

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2015/11/01(日) 12:39:54.91
そろそろ来そうだな新型

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2015/11/01(日) 13:56:29.87
>>810
型番とファームを変更しただけの
なんちゃって新ドライブでも出すのかな

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:26:57.56
ウルトラHDブルーレイって3層100Gだけど、XLとは別物なんだろうか?
俺はウルトラHD対応と明記されるドライブが出るまで待つ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2015/11/01(日) 14:34:42.67
>>811
付属ソフトもだ!

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2015/11/03(火) 09:38:56.84
新製品マダー?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2015/11/04(水) 12:55:46.85
先日、リッピング用にS09JBK買ったけど、これでも認識しないCDが出てくるんだな。
HPのノート用DVD-RAMドライブではあっさり認識したから良かったけど、
こんなんじゃ別ベンダーのドライブと併用することが前提の運用になってしまうなぁ。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2015/11/04(水) 21:25:33.57
>>815
貴重な情報サンクス
やっぱり1台で100%とはいかなさそうだね

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2015/11/04(水) 22:23:14.20
嘘ですやん
何?

ここまで見た
  • 818
  • 814
  • 2015/11/05(木) 00:37:12.17
ウチの環境だと、falcomの特典CDをリッピングしようとして認識せず。
まー、このCD結構変わり種で記録部分はシングルサイズなんだが円盤自体は通常サイズ。
じゃ、記録部分より外周部分はどうなってるかというと透明仕上げで装飾が印刷されているって代物。
でもコレ、DVD-RAMドライブとかNE820では普通に認識して再生もOKで、
DVD-RAMドライブではリッピングも出来たんだから
πには苦手なCDも時折出てくるってことなんだろうな。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2015/11/05(木) 01:12:17.48
>>818
πは昔から読み取り性能はよい方じゃないけど…

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2015/11/05(木) 01:35:45.65
プレクで読んでヤマハで書くとか、いややっぱ書くのはTeacだろとか、昔は光学ドライブ複数乗せが当たり前だったよね
その頃の感覚でPCケース探すと5インチベイが少ないケースが割と多くて難儀する

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2015/11/05(木) 17:33:46.05
NECのが読み込みまだマシな時代あったねえ

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2015/11/06(金) 19:03:21.07
>>820
CD時代の俺環だと関連雑誌やスレ参考と実験を繰り返して
読TEAC(55,56)PREC(Pre) → 書SONY(458)/PANA(7502B) 速度2x,4x
の組み合わせが一番長かったな。皆の組み合わせとは違ってたけど。
この頃焼いた現存100枚の生存を確認してる。メディアもそうだけど
低速でしっかり焼いたのが長持ちしているようだね。
良いメディア求めて東奔西走したあの頃・・・
TDK青タフ・三井東圧GOLD・・・懐かしい。

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2015/11/06(金) 22:22:39.04
なんか懐かしいなw社会人初のボーナスでヤマハの4倍速書き込みの奴買ってウキウキしてたわw

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2015/11/06(金) 22:52:10.06
プレクとBenQで計測してた

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2015/11/06(金) 23:06:02.65
RICOHのOEMだった頃のMEMOREXのメディアでYAMAHAの4416とかで車載用に焼いてたな...
さっきその焼きメディアをS09に入れてみたら普通に認識して、リッピングも出来たわw

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2015/11/06(金) 23:19:10.54
昔のメディアは全部他人に譲ったわ。
ドライブは押し入れに有りそうだけど。
国産CD-R買いだめしたりしたけど、スゲー無駄な金使ったけど、必要なときに必要な分を買うことを悟った。
楽しかったけどね。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2015/11/07(土) 00:34:12.52
F1とかPremiumとか意味なく複数台買ったなぁ
今じゃ残ったのは760が一台だけw

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2015/11/07(土) 13:57:31.61
きのこる

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2015/11/07(土) 18:06:31.91
SCSIカード外付けCD-Rドライブなんて需要あるかな?

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2015/11/07(土) 18:52:09.88
DTMやっている人には需要あるみたいよ

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2015/11/07(土) 19:35:11.99
>>830
なるほどね
ただ処分するなら考えてみるか
thx

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2015/11/07(土) 19:49:17.98
teac 58sとプレクr820どっちがキレイか比べてたり昔は楽しかったな
今もscsiドライブはいくつか眠ってるけど動くか分からんしジャンクじゃほぼ無価値だろうなあ
古いメディアも百枚以上余裕で眠ってる

今はほとんど焼かないからxd04だけで事足りてるという…

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2015/11/07(土) 23:51:27.77
>>832
もて余している古いメディアなんか捨てろよ。俺の家の前に。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2015/11/08(日) 00:29:36.40
ドライブは俺んとこに廃棄ヨロ

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2015/11/08(日) 10:18:36.00
>>832
この板で煽られまくって特価のマクセルHGを買い込んだものの、使い惜しみしている間に時代はBD-R
今じゃ押入れの肥やしになってるわwww

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2015/11/08(日) 10:34:56.60
S09JBKディスク入れても
アクセスランプが点くだけで
ディスクが回転してないっぽい
壊れたのかな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2015/11/08(日) 11:33:47.25
メーカーに送って、修理ってできないのかね。たかいんだしさ。

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2015/11/08(日) 11:45:50.44
CD-Rの昔の優良メディアって、ヤフオクで意外と良い値で売れるよ。
音質にこだわるやつには人気高いからね。

CD-Rを売って、その金でBD-R/BD-REを買えばわらしべ長者だ。

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2015/11/08(日) 15:11:22.17
>>837
修理はしてくれるみたいです。
いくらかかるんだろう…
(´・ω・`)

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2015/11/08(日) 16:06:26.11
買値の半分くらいは取られそうだなあ

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2015/11/08(日) 16:32:27.52
回転と言えば、以前、書き込みができなくなったことがあった。
レーザーピックアップの塵でもとれば直るかな?
って思って途中まで開けたことがある。

グレーのシール剥がして、ネジを緩めて、ベゼルとフロントマスク、裏蓋は取れた。
でも上の方が開けられなくて、断念した。
他社製なら、この辺でレーザーが見えるのだけど。

それはともかく、コネクターの配線を外していたのを忘れて、回転しなくなった。
すぐに繋ぎ治して、元通り回転するようになった。

(書き込めるかどうかは未検証。隙間から口で吹いて、塵が飛んでいれば良いのだけど)

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2015/11/08(日) 23:20:17.81
光学ドライブは湿潤式クリーナーでクリーニングすれば大抵復活しないか?

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2015/11/09(月) 00:08:42.48
>>839
PanaのRAMドライブ修理(光学ブロック交換)と調整で2マソかかった記憶が。
修理ではなく買い替えだと言う事を悟った・・・
RAMで2マソ、BDだといくらなんだ?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2015/11/09(月) 00:47:50.19
>>839
湿式ブルーレイレンズクリーナーを使ってみてもダメだったら
BDR-209XJBKを買ってベゼルだけ交換したら?
その方が修理代より安いんじゃないのかな・・

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2015/11/09(月) 01:01:35.85
>>844
レンズクリーナーって例えばパナドライブ用(湿式)を
pioneer BDRドライブに使えるのかな?
ちぃっとばかり怖くてやったことないのだが・・・

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2015/11/09(月) 01:05:16.23
三井GOLD(CD-R) 秋葉で10枚5000円だった ドライブはRICOHの2倍速外付けSCSI 焼いたメディアは今はもうない(笑)



完全におっさんスレ

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2015/11/09(月) 01:06:11.34
πはスロットインから買い始めて、この間ようやく209買ったわ

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2015/11/09(月) 01:13:54.50
>>845
パナのディーガ専用クリーナーは、他のメーカーのレコーダー・プレーヤー・光学ドライブには使えんから注意しろ
SONYのBDプレーヤーの読み込みが悪くなったのでELECOMの マルチレンズクリーナー CK-MUL3を買った。
BDプレーヤーは回復したので、ついでにBDR-205もクリーニングしたが問題なかったぞ
尼ではTDKのクリーナーが評価が高いが、安かったのでELECOMにしたw

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2015/11/09(月) 01:28:06.72
>>846
初期投資の高い時代でしたねw

ここまで見た
  • 850
  • 844
  • 2015/11/09(月) 02:02:08.60
>>848
レスありがとう。使わなくてよかったわ。
TDK製のレンズクリーナー(乾湿2枚組)も以前買ったのがある。
DVD対応を謳ってるけど説明にはBDもokって書いてある。
パナ製とはディスク裏面(クリーニング部分)が違う。
BDR-S09J-BKだけど使えるかな?
まず乾式使ってみて、大丈夫そうなら湿式使ってみるかな。(ちと怖い)

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2015/11/09(月) 05:53:05.79
湿式使うと悪化するときがあるぞ

ここまで見た
  • 852
  •  
  • 2015/11/09(月) 10:52:27.19
乾式はキズのイメージだから潤式一択だわ

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード