facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2014/04/18(金) 05:48:32.19
Pioneer製BDドライブの話題は、バルク・リテール・BDXL問わずすべてここで。
他社との比較等は"PC用のBDドライブ情報交換スレ"で。

パイオニア Blu-ray Drive Navi
http://pioneer.jp/bdd/products/
ST-Trade / Pioneer製品情報
http://www.st-trade.co.jp/product/pioneer.html

■関連スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 16台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1363498541/

■前スレ
Pioneer BDドライブ総合 Part17
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1382044644/

ここまで見た
  • 645
  •  
  • 2014/10/10(金) 02:22:48.77
>>644
「各社」の中にパイオニアが含まれているの?
ソースは?

ここまで見た
  • 646
  •  
  • 2014/10/10(金) 02:45:36.43
BDR-XD05J2のファーム改造したらBDR-XD05Jに使えそうな悪寒

ここまで見た
  • 647
  •  
  • 2014/10/10(金) 06:21:15.71
>>645
4K Blu-ray 登場 で検索
少しは自分で調べた方がいいですよ

ここまで見た
  • 648
  •  
  • 2014/10/10(金) 06:22:52.75
>>645
pioneerがださないソースもよろしくです

ここまで見た
  • 649
  •  
  • 2014/10/10(金) 06:37:36.50
書いたならソースまで示せよ

ここまで見た
  • 650
  •  
  • 2014/10/10(金) 07:47:30.58
パイオニ屋の206使ってるけど、最近トレイが
あかなかったりする。何度かやるとあくんだけど
ちょっとストレス

買い換えるとしたら、208と209、どっちが
いいんだろ。自分で観るかぎりだと
それほど性能差ないくせに、209は高いから
208でいいのかなと思ってる

パイオニ屋が撤退するなら、今のうちに
208とか買っとくべきか、他のメーカーのを
買うべきか、アドバイス求む

ここまで見た
  • 651
  • 634
  • 2014/10/10(金) 12:49:16.33
>>650
両方買えばいい
データ保存用途なら先々考えても
1台ぐらい予備機は必須でしょ

悪い知らせが流れたら一気に無くなるよ
いつか買う予定ならば今買っておいてもいいはず

ここまで見た
  • 652
  •  
  • 2014/10/10(金) 14:38:21.49
>>650
207DBKが同じ症状
また、去年12月に買った209BKは読み取り不良でダメ(1ヶ月保証)
3月に買った209JBKが安定してるし、209BKの代わりはどうするか迷った
結局、6000円のLGのバルクを購入
LGのロゴもないし、今のところは問題なし
買っておいても、209BKのようにダメドライブに当たったら保証も終わってるし、損した気分になるよ

ここまで見た
  • 653
  •  
  • 2014/10/10(金) 14:49:35.74
トレイ出てこなくなるのはゴムベルト交換で直る

ここまで見た
  • 654
  •  
  • 2014/10/10(金) 15:14:02.92
同じ人が居たw
ボタン押してもなかなか出ないけど
PCから開ければわりとすぐ出る

ここまで見た
  • 655
  •  
  • 2014/10/10(金) 16:58:16.50
ここで類似のベルト探せ
http://www.sengoku.co.jp/mod/sgk_cart/search.php?cid=3623

ここまで見た
  • 656
  •  
  • 2014/10/10(金) 19:09:34.04
>>636
これMac対応してないのかな
両対応なら即買いなんだが

ここまで見た
  • 657
  •  
  • 2014/10/11(土) 02:27:27.30
ベルト交換しても駄目だった。こんどトレイのレールにグリスを塗るつもり。

ここまで見た
  • 658
  •  
  • 2014/10/11(土) 14:04:27.26
パソコンケース内が異常に高温じゃないの
2年位分解しないとフアンまわりが砂漠に埋もれた遺跡みたいになってるし
最低12センチファン4こは排気するケースでないとね
高温で晒されたゴムはすぐ劣化するよ

ここまで見た
  • 659
  •  
  • 2014/10/11(土) 20:06:58.78
>>656
ToastあればMacでも使えるだろ

ここまで見た
  • 660
  •  
  • 2014/10/13(月) 09:46:13.72
>>659
エコモードのことじゃないの?
この手のドライブの対応ってバンドルソフトのことで
データの読み書きならOSの標準機能で出来るだろ

ここまで見た
  • 661
  •  
  • 2014/10/13(月) 17:38:46.27
>>660
エコモードはバンドルソフト関係ないだろ

ここまで見た
  • 662
  •  
  • 2014/10/13(月) 19:04:25.07
BDR-208UBKのバルクが安かったので買ってきた。
ドライブ自体は北米版リテールのBDR-2208と同じ物なので、簡易版のドライブユーティリティが使える。ハニカム筐体ではない以外はJBKと機能的に同等。
UBKとEBKはID60、JBKはID58なので、ファームは別ファイルだけど、中身は何か違うのかね?

ここまで見た
  • 663
  •  
  • 2014/10/13(月) 20:05:02.25
>>661
じゃあ何の話さ

ここまで見た
  • 664
  •  
  • 2014/10/13(月) 21:22:11.62
>>663
なんの話って、>>656 が勘違いしてるだけだろ
エコモードはハードウェアが勝手に仕事するので、ソフトウェアは関係ない

ここまで見た
  • 665
  •  
  • 2014/10/15(水) 23:49:38.60
BDR-XD05W2/BK2/SV2/R2
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/20141018/ni_cbdrxd05.html

ここまで見た
  • 666
  •  
  • 2014/10/16(木) 00:29:52.62
スリムでBD-R書き込み8倍速はよ

ここまで見た
  • 667
  •  
  • 2014/10/16(木) 01:06:54.90
スリムでBD8倍で読めるようにならんかのお〜

ここまで見た
  • 668
  •  
  • 2014/10/16(木) 10:22:16.63
>>665
Mac向けのソフト付ければ
もう少し売り上げ伸ばせそうなのにな
Pioneerは、詰が甘い

ここまで見た
  • 669
  •  
  • 2014/10/16(木) 12:52:30.73
Mac信者ってホント、、、。

ここまで見た
  • 670
  •  
  • 2014/10/16(木) 17:19:19.54
この程度で信者って、2ch脳過ぎ

>>668
単にコスト>売り上げ増だから出ないだけ
バンドルソフトもただじゃないしサポートコストも掛る
マカーならMac用がバカ高いのはよく知ってるだろ

ここまで見た
  • 671
  •  
  • 2014/10/16(木) 18:24:35.16
Mac用ソフトをオプションで
ダウンロード販売しても良いんじゃないか
今のMacは、光学ドライブ付いてないから必要な人も数パーセント居るだろ
今後林檎が円盤メディアをサポートし続けるか怪しいし

ここまで見た
  • 672
  •  
  • 2014/10/16(木) 18:56:06.06
想像していた通りの展開で萎えたw

ここまで見た
  • 673
  •  
  • 2014/10/16(木) 20:04:08.73
大体いつもこんな感じだな

ここまで見た
  • 674
  •  
  • 2014/10/16(木) 23:41:26.32
>>662
いくらだったの?

ここまで見た
  • 675
  •  
  • 2014/10/17(金) 02:34:16.89
大体Macには光学メディアは要らないってのがAppleのスタンスなんだろ
だったら信者としてそれについて行けよ
それにシェア数%のMacのためにバンドルソフトなんか付けるかボケ
身の程を知れ!糞マカー!!

ここまで見た
  • 676
  •  
  • 2014/10/17(金) 18:09:15.56
そしてマカもドザも居なくなったとさ  めでたし めでたし

ここまで見た
  • 677
  •  
  • 2014/10/17(金) 21:26:12.42
ドザって何ですか?

ここまで見た
  • 678
  •  
  • 2014/10/17(金) 21:44:35.39
どざえもんだよ

ここまで見た
  • 679
  •  
  • 2014/10/17(金) 22:05:03.20
ぼ〜く ドザえも〜ん

ここまで見た
  • 680
  •  
  • 2014/10/18(土) 17:15:31.88
ドザなんてマック信者しか使わないというか、使う機会がないからなぁ

ここまで見た
  • 681
  •  
  • 2014/10/18(土) 18:58:34.08
もうスマホやタブレットが台頭して
PCなんてオッサンのツールに成り下がったから
光学ドライブなんて売りやしねーよ

ここまで見た
  • 682
  •  
  • 2014/10/18(土) 19:11:04.48
大学だとパソコン必須だけどな

ここまで見た
  • 683
  •  
  • 2014/10/18(土) 19:56:48.61
まあ底辺ほどPCとは無縁な人生送るからなぁ

ここまで見た
  • 684
  •  
  • 2014/10/18(土) 22:59:11.74
ま、こんなとこ覗くだけならPC要らんしな

ここまで見た
  • 685
  •  
  • 2014/10/19(日) 14:54:05.40
PC不要にはならないだろうけど、光学ドライブは廃れるだろう。

ここまで見た
  • 686
  •  
  • 2014/10/19(日) 17:18:21.87
PC持ってるやつはゴロゴロいるけどWindowsまともに使えるやつが皆無だからな。

ここまで見た
  • 687
  •  
  • 2014/10/20(月) 17:29:33.71
大容量データ配信はまだ難しいから
光学ドライブ需要は無くなりはしない
今のところ

ここまで見た
  • 688
  •  
  • 2014/10/20(月) 17:44:48.34
なくなるよ

ここまで見た
  • 689
  •  
  • 2014/10/20(月) 20:55:35.31
無くならないだろ

ここまで見た
  • 690
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:10:27.76
HDDに長期保存はしたくない。

ここまで見た
  • 691
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:25:41.21
SDカードがあるやん

ここまで見た
  • 692
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:46:50.06
映画やアニメなど商業媒体ではSDカードなんかはコスト高すぎ
結局1枚数十円の光学メディアが安くて確実
ネット配信と物理的なメディアの販売ではマーケットの方向性が違うし片方が消えるって事は無いだろう

ここまで見た
  • 693
  •  
  • 2014/10/20(月) 22:56:15.30
消えるよ

ここまで見た
  • 694
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:38:14.48
テラバイトディスクが実用化されて、コスパがHDD以上になってれば今頃変わってたんだろうけどね。

ここまで見た
  • 695
  •  
  • 2014/10/20(月) 23:39:48.55
SDカードとプレスした光メディアってどっちが信頼性あるんだ?

ここまで見た
  • 696
  •  
  • 2014/10/21(火) 00:11:46.22
>>695
SDをはじめとするフラッシュメモリのデータ保持期間は、条件にもよるが
5〜10年と言われている。

光メディアの方はちゃんと保管すれば20年以上持つと言われている。

但しどちらもいい加減な保管方法(湿気が多い、直射日光が当たる等)だと
あっという間に劣化する。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード