facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2013/03/17(日) 14:35:41.69
■前スレ
【Blu-ray】PC用のBDドライブ情報交換スレ 15台目
http://toro.2ch.net/test/read.cgi/cdr/1331193072/

その他
>>2-5あたり

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2014/06/10(火) 00:41:21.11
硬くて太いのが好きです

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2014/06/13(金) 11:45:53.12
チェーンとかにすればいいのにね、車のタイミングチェーンみたいに。

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2014/06/13(金) 18:26:59.21
そんなコストはかけられません。
消耗品扱いにして、適当に壊れて買いなおしてもらったほうがありがたいのです。

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2014/06/13(金) 21:25:20.51
つーかチェーン分だけで今のドライブの値段越えかねんわ
車とかのはともかく小型化すると工業部品用ぐらいしか無いからクソ高いぞ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2014/06/14(土) 00:36:09.96
つか、ギヤでいいじゃん。

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2014/06/14(土) 08:37:07.60
手回しなら故障しないぞ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2014/06/14(土) 10:37:29.48
回さんでも、取っ手付けて引き出せるようにすれば良いじゃん
閉まった状態でロックできるツマミがあれば完璧

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2014/06/14(土) 12:57:22.03
>>859
まだCDがCD-DAだった頃に、トレイに手を挟まれて怪我をしたと
当時はピックアップの精度がイマイチだったので、ガッチリ引き込む必要があった
スピンドルモーターにかち合うように持って来ないといけなかった
実際に訴訟があったので、その名残りみたいなもん

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2014/06/14(土) 18:02:51.70
>>868
スロットローディングでロックとスイッチ連動させて
ロック解除したらバネで飛び出すとかは

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2014/06/14(土) 18:05:19.03
DISC発射装置

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2014/06/15(日) 14:32:19.62
>>871
おっと、初代FM TOWNSの悪口はそこまでだ

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2014/06/15(日) 15:54:07.63
こういう2ch特有の言い回し
一度も面白いと思ったことないわ

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2014/06/16(月) 20:57:38.44
>>873
X68ユーザーのおまいさんが、86はクソって言いたいのは分かる。
でも15kHzが映るから、ゲームのRGB出力には重宝したもんだ。
初代PSはGPUが別水晶で400ラインだと垂直同期も倍になっちまうから特に。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2014/06/17(火) 00:42:28.15
>>874
こういう2ch特有の誤爆
一度も面白いと思ったことないわ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2014/06/17(火) 19:02:30.89
>>875
こういう2ch特有の煽り
一度も面白いと思ったことないわ

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2014/06/17(火) 19:32:00.91
そんな骨董マシンなんてどうでもいいよ
下手すると、BDドライブ用の制御用μCOMチップの方が高性能だったりして

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2014/06/18(水) 06:53:38.15
ブルーレイドライブって数年前からほとんど値下がらないね

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2014/06/18(水) 12:52:20.82
需要がないので

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2014/06/18(水) 14:08:32.81
生産コストは下がってるのかもしれんが
光学ディスク需要自体が代わりに減るっていうね
値上がりしないだけマシなんじゃないか

デジタル証明がもっと進歩すればUSBみたいなメディアだけになりそう

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2014/06/19(木) 20:09:19.33
4Kで情報量はHDの16倍、でも対応コーデックがないよね
メモリー素子は単価が高いのと金属接点が問題
HDDは4TB、光学ディスクは1万回転、フラッシュは19nm、ネットは10Gbpsでそれぞれ壁
面倒で誰も何も買わない、売れないから作らない、にならないか

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2014/06/20(金) 20:50:28.03
>>881
x265使うらしいですよ4k
くっそ重たいけど

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2014/06/21(土) 17:37:31.69
多くのコーデックが通った道だな

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2014/06/21(土) 19:36:41.74
>>882
E5-2697*2(2.7-3.5GHz)/24C/48Tで頑張って3分ソースに17〜25分
まだ圧縮しないで元ストリームのまま扱う方が楽

>>883
DSPに分散させれば早いけど、1チップのSoCが出ないって事は需要ないんだろうね

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2014/06/27(金) 13:22:09.29
>>881
1万回転の光学ディスクって恐い。

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2014/06/30(月) 20:33:38.22
2万回転位で自壊するんだっけ?

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2014/06/30(月) 20:48:55.16
>>886
だいぶ前に会社でも実験したけど1万と2千回wあたりから8割を超える率で破壊する
ドライブ内での衝突だったり、偏心ブレでモーターを巻き込みんで自爆したり
ディスクは無事でも、ピックアップ対グルーブのブレが修正出来ずに読書き不可とか
PC以外の硬質樹脂は透明度が足りないし、ガラスや金属素材ならフラッシュのが安い

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2014/07/01(火) 01:01:40.49
>>886
ディスカバリーチャンネルの怪しい伝説で実験してたな

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2014/07/02(水) 10:54:29.94
うろ覚えだけどソニー最初のCDP-101が光学系固定だったような
CD/DVDって記録部やレーベル部が割りと偏ってるし、その対策だったのかな?

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2014/07/02(水) 11:04:31.44
ターンテーブルに固定して回せばもっと速く回せるけどメカに金掛けるのはもう無理だからな。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2014/07/02(水) 18:17:12.30
バッファローのBRXL-PC6VU2-BKとBRXL-PC6VU2-BKCってどこが違うんですか?
他スレではググれと一喝されてしまって調べたけどよう分からんかった。
なんで値段がこんなに違うんだろう?

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2014/07/02(水) 18:22:08.72
BRXL-PC6VU2-BKもう注文しちゃったんだけど、うちのPCはCore2Duoの約3Ghzくらいだけど
大丈夫ですよね・・・?

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2014/07/02(水) 18:32:00.84
あちゃー御愁傷様

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2014/07/02(水) 22:24:04.89
>>891
メディアスレとかで聞いたらググれ言われんのは当たり前だろ

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2014/07/03(木) 07:22:24.74
>>891 嘘をつくな。本当に
「BRXL-PC6VU2-BK BRXL-PC6VU2-BKC」でググったのか?

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2014/07/03(木) 13:14:32.71
みんな相変わらず冷徹だね

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2014/07/03(木) 16:32:43.23
お前さん、感覚がおかしいよ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2014/07/04(金) 14:29:11.23
>>891
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000567109/Page=6/SortRule=1/ResView=all/#16635952
このあたりを参考にしたらいいと思う。
添付ソフトが違ったり、ドライブの生産国、メーカーが違う等、箱を開けてみないと
ロットによっていろいろ、ということみたいね。

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2014/07/04(金) 17:22:23.94
>>891
スレ違いにもかかわらず、検索キーワードまで指定して教えてもらいながら、
助言を無視して、このスレで更に質問しなおし。
再度ググれと教えられ、そのとおりにググると、検索トップに
>>898
恥ずかしくて顔を出せない、あるいは2chとサヨナラしたんだろうな

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2014/07/04(金) 19:38:07.01
別に人間完璧じゃないし
過疎寸前スレだし、荒らしでなければレス位いいんでない?

>>890
メカニズムもそうだけど、躯体のサス構造もだし、インシュレータが数千円でしょ?
ドライブ変えちゃうよね

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2014/07/04(金) 19:46:01.75
>>900
過疎ならルールもマナーも無視してよいってことにはならないよ。
「別に人間完璧じゃないし」なんて言い訳は無意味だ。

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2014/07/04(金) 19:49:49.53
便所の落書きに堅いこと言い過ぎ

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2014/07/04(金) 19:58:51.67
「便所の落書き」で全てを言い尽くそうとするなら板もスレもカテゴリ別に分ける必要もルールも要らないことになる。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2014/07/04(金) 22:33:40.21
あなたの信念を語る場所でもありません
続きはブログでどうぞ

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:22:34.67
BDドライブ買ってソフトインストールしたのに
映像の方はロード画面のまま止まって音声しか流れないんだが
これってどうすればいい?

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2014/07/05(土) 20:36:55.17
然るべきスレでどうぞ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2014/07/06(日) 06:04:40.17
HDCP非対応のディスプレイとか時代遅れの糞スペックPCで再生してそう

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2014/07/06(日) 09:30:25.73
糞スペックでも一応画面は出るだろうから、HDCP非対応の線が濃厚だね

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2014/07/06(日) 15:55:23.20
今日、 BRXL-PC6VU2-BKというのを買ったんですが、小生のPCはモニタ出力がD-sub15ミニしかないんですが、
なにをどうしてもブルーレイの再生ってできないでしょうか? HDMIとかDVIはないです。
\7850損したかな・・・○| ̄|_

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2014/07/06(日) 17:24:42.68
リッピング

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2014/07/06(日) 17:35:43.39
>>909
某赤い狐は如何でしょうか?追加資金必要になりますが。HDCPをごにょごにょ

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2014/07/06(日) 18:37:36.14
>>909
グラボ追加。安いのでOK。

ここまで見た
  • 913
  • 910
  • 2014/07/07(月) 19:16:03.92
レス、いろいろありがとう。
リッピングできればD-Sub15ミニの出力でもブルーレイソフト鑑賞できるのでしょうか?
HDMI、DVI-D、ディスプレイポートへの出力だけしか許可されてないソフトでも?
俺の中古PCだからなあ・・・ せめてHDMI出力の付いたPC買うべきだった・・・。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード