facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/06/01(木) 22:18:03
知らないうちに売り場から650MB CD-Rがどんどん消えています。
高品質な日本製やAランクのライテック650MB CD-Rがもう変えなくなるよ。
音楽CD焼き専門のあなたどうする?さあ。買占めだ。

ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2006/09/14(木) 19:21:24
やべー 市場から消えつつある650MB

SONY50枚追加確保

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2006/09/15(金) 22:22:46
最近は少し復活したよ。
誘電セラコ32倍速50枚スピンドルとか、普通に売ってる。

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2006/09/16(土) 09:49:49
どうせ買うなら誘電以外のが欲しい。

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2006/09/17(日) 17:20:47
三菱アゾだと、Phono-Rぐらいだな。残ってるのは。

秋葉のメディア量販店やWeb通販で手に入るけど、
誘電や海外安物とかと比べると高価いよな。音楽用だし。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2006/09/23(土) 13:48:42
富士フイルム(CD-R COLOR MIX 650MB)のが安かったんだけど、悩んだけど勇気がなくて買えなかった。
1,CD-R自体あまり使わない 
2,レーベル面が書きやすいのが良い(キャンバスレーベルの方がいいのだが、その商品はつるつるだった。)
3,大事な音楽用なら、高価な三菱アゾでもいい。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2006/09/23(土) 13:53:18
>>83
ンじゃ、いいじゃんw
650MBって音楽用なのかな…。データ用は中国製(SKC)で、ヤバそう。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2006/09/23(土) 15:01:22
>>83
ちょ おま

今誘電系の650MB在庫処分中だから買っとけ

ここまで見た
  • 86
  • 83
  • 2006/09/23(土) 20:08:27
データ用中国製だけど、たいして大事じゃない用途用に、買っといても良いかなって気も…
中国製(SKC)ってヤバいのか。10枚440円だった。

ここまで見た
  • 87
  • 84
  • 2006/09/24(日) 00:10:38
>>86
いや、今のところウチで書き込めないとか消えたとかは無いが、何か不安なだけ…。

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2006/09/24(日) 08:19:40
>>85
誘電系650MBの在庫処分とは?kwsk

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2006/09/24(日) 09:57:42
>>88
650MBは生産終了って事では?

ここまで見た
  • 90
  • 88
  • 2006/09/24(日) 11:55:51
>>89
あ、別に何処そこで格安放出しているとかそういう話しでは無いのですね。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2006/10/14(土) 18:14:19
秋葉原ヨドバシカメラで
sony(日本産) 650MB x20 が500円。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2006/10/14(土) 20:03:44
>>91
いいな 生産中止で投売りか
こっちじゃよくて920円

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2006/12/09(土) 19:42:59
NetRicoh 650MB 20倍対応品販売中。Ritek委託だがいい。200枚ゲト

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2007/03/11(日) 13:56:58
もう生産完了なのか。orz

久々に買いに行ったら、どこの店でも消えててしょうがなく700MB買った。
700MBってちょっと高いから嫌で650MB常用だったのに。orz

ちなみに新宿だとヨドバシが安かった。まあ数十円程度の違いだが。

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2007/03/25(日) 12:19:22
フタロシアニンの方が絶滅寸前

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2007/03/26(月) 01:56:25
>>95
何の話?三菱もアゾ減らしてフタロになってるし、誘電以外フタロばっかじゃね?

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2007/03/30(金) 22:39:11
三菱の主力はアゾだぞ。公式にはアゾしか載ってないし。
海外産三菱とリコー、台湾しかフタロはないんじゃね?

ここまで見た
  • 98
  • 96
  • 2007/03/31(土) 00:07:29
もちろん三菱と言えばアゾだけど、例のCMC工場火災の件以来(その前からあったかも知れないけど)フタロがのしてきた。
例えばTSUTAYAに行くと大概フタロのスピンドルが置いてある。量販店も多い。
Phono-Rも誘電OEMになったし…。ソニアゾは復活したけど、スパアゾは終了みたい。

あと、海外産三菱ってどういう事?三菱もRICOHもCD-Rは台湾製だよ。いまや国産は誘電だけ。

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2007/04/01(日) 04:02:11
ソニックアゾなら復活してきてるよ。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2007/04/18(水) 01:28:15
SONYの20CDQ74DNを探してるんだけどなかなか見つからない…orz
もしかして、売ってる店はもうない?

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2007/04/18(水) 08:55:48
>>100
>>91のがそれだったんだよ。
 そのとき叩き売り状態だったからねえ。もうないかも。


ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2007/04/21(土) 19:52:18
ツタヤにおいてあるのはTDK,SONYと誘電だな。他の量販店もそう。
フタロなんて台湾製の10枚200円くらいの特売品でしか見かけない。

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2007/04/21(土) 22:46:39
>>102
複数のTSUTAYAで三菱フタロスピンドル確認しただよ。
近所の店舗では遂にPhono-Rも誘電製に変わってた。

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2007/04/22(日) 16:44:42
>遂にPhono-Rも誘電製に変わってた。
いっそ廃盤にしろと言いたい。詐欺だろそんなの。

ここまで見た
  • 105
  • 103
  • 2007/04/22(日) 23:13:38
>>104
超既出。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2007/04/28(土) 11:41:47
このスレッド的に、俺のミツビシCDR74S1は貴重品に値するのですか?
会社でだいぶ前にだぶついたものをもらってきました。500枚程度あります。
高く売れるのなら売ってみようかな。

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2007/04/28(土) 14:36:34
高くは売れんだろ。

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2007/05/06(日) 13:43:29
自分で使った方がいいと思うよ。
500枚あれば、3年くらいは持つかな。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2007/06/12(火) 19:54:33
3.5インチ5400rpmのHDDももう絶滅危惧種。

ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2007/10/16(火) 17:20:12
自宅在庫がいよいよ心細くなってきた。
もう入手は無理かなあ。

ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2007/10/20(土) 19:03:50
TDKの32倍誘電は100円ショップで売ってる。


ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2007/10/20(土) 19:53:50
フタロでもいいならNetRICOHでも

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2007/10/21(日) 01:14:36
どの100円だろう。ダイソーではダイソーブランドのしか見ないや
CAN-DOかな

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2007/10/21(日) 01:34:16
SHOP99かローソンストア100かも。店舗によるけどな…。

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2007/10/21(日) 14:42:37
アキバのメディア量販店には、誘電セラコ32x・650MBや
銀無地32x・650MBなんかが50枚スピンで売ってる。
ちょっと高価い(50枚で2000円前後)けどね。

むしろ、32x・700MBの非プリンタブル品が壊滅に近い。
(不織布入り10枚パックのは有るけど、傷が付いてるから買いたくない。)

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2007/10/21(日) 21:26:39
50スピンなら近所のスーパーで700〜1000円で投げ売られてた。That'sと三菱は買ったけど、犬とか買った人もいるのかな…。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2008/03/03(月) 22:45:58
台湾maxellは普通に買えるのでは?
確かに非プリンタブルは全滅っぽいですね。

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2008/03/08(土) 03:58:49
三菱フタロってやばいの?

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2008/04/24(木) 21:30:21
2008年現在の650MBのCD-Rは

容易に入手可能
?太陽誘電系シアニン24倍(音楽用)
?太陽誘電系シアニン32倍・48倍
?三菱SONIC-AZO48倍

捜せばあるかも
?maxellフタロ32倍・48倍
?三菱SUPER-AZO16倍(音楽用・GREEN TUNE)
?RiTEK系フタロ40倍・48倍(台湾Victor・台湾TDK)

エフ商会かあきばんぐで
?米国三井金反射フタロ8倍


日本のブランドだとこんな感じでしょうか

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2008/06/09(月) 21:54:10
すいませんが質問させてください。
押入れからCDRが大量に出てきたのです。
品名は
TDK タフネスコート CD-R74 12倍速
なのですが、良いものなのですか?

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2008/06/16(月) 16:54:09
よくない物だから俺によこせw


マジレスすると、かなりいいメディアだけど低速ドライブじゃないと意味無いよ。

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2008/06/26(木) 01:55:38
>>120
普通に良い物だと思いますよ。
俺もデフォで今も使っています。
というか、古いポータブルCDプレイヤーがTDKのタフネスコートではないと
認識しないんですよね(笑

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2008/06/26(木) 01:58:02
>>119
俺の場合ですが、音楽のCD-Rは太陽誘電の
CDR-A74GP5とCDR-A80GP5を使っています。
TDKとかが、昔の低速用のCD-Rの再販をしたら面白いんですけどね・・・


ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2008/07/05(土) 02:09:50
面白いと思います。
だけど、今のTDKがそんなことするとは思えないのですよね。
というのも、SVHS規格のテープも作らなくなったし・・・

次世代メディアに夢中で、そんなこと考えられないと思います

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/01/04(日) 01:01:20
ttp://xc523.eccart.jp/k993/item_detail/itemId,4/
どういうものかは知らんが参考までに

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/01/04(日) 10:19:24
>>125
懐かしの台湾三丼ですね。

ここまで見た
  • 127
  •  
  • 2009/01/14(水) 13:45:57
>>40
>>42

CDレコ-ダ-やHDDレコ-ダ-を使って、ダイソ-のCD-Rを焼いたことが
あるけれど、問題なく使えましたよ。PCでは使ったことが
ありませんが・・・

ただ、今では量販店のほうが割安なので使ってません。

ここまで見た
  • 128
  •  
  • 2009/01/14(水) 14:14:40
>>127
今は使えるだろうけどね・・・

ここまで見た
  • 129
  • 127
  • 2009/01/14(水) 19:18:21
ごめんなさい。スレタイをよく見てませんでした。

ここは記録用のCD-Rのスレだったんでつね。
>>127の話は、ダイソ-で売ってた音楽用 CD-Rのことです。


ここまで見た
  • 130
  •  
  • 2009/01/14(水) 19:35:00
音楽用/データ用どっちでもおkだよ。
PCで使ってると「74分」だとピンと来ないから
分かりやすい「650MB」で統一してるだけで。

それはともかく「でつね」はヤメレ。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード