facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2006/03/08(水) 20:13:54
2層DVDのバックアップについて語るスレです。
対応ソフトウェア、ハードウェアなどの情報を交換しましょう。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2009/06/11(木) 07:06:23
>>709
はいはい、ワロスワロス。


ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2009/06/11(木) 12:45:08
>>709
多分それで大丈夫だよ。
結局、反射率も少なからず
関係してるから。
>>710みたいな奴は何もわかってない
仕組みもわかってない奴多すぎなんだよな
ほとんどの奴が知ったかなんだよ。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2009/06/11(木) 19:17:38
>>711
>>706の過去発言一覧

672 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 00:50:56 ID:ZT2lEMdr
だからバックアップのやり方を聞いてるんだよ。
どいつもこいつも…

674 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/22(金) 11:22:46 ID:ZT2lEMdr
なんでもいいから
早く教えろ。

680 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 14:47:20 ID:cmOm8fVa
おい、お前知ったかか。
本当は知らないんだろ。

686 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/25(月) 23:24:12 ID:cmOm8fVa
無難が一番。
わざわざリスクを背負う必要はないんだよ。
試しにやってみて、それが失敗に終わったとしたら、そいつはただの馬鹿か、物事がうまくいかない奴なんだ。
ただお前らが知らないだけだろ。
知ったか野郎どもが多すぎw


ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2009/06/11(木) 19:18:19
688 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 08:57:45 ID:r05ekiVp
>>687
お前に言われなくても、
すでにそうして生きてるよw

691 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 11:51:48 ID:r05ekiVp
>>684
>>685
ゆとり世代の意味それでわかってるつもりかw
知ったかじゃないかw

692 名前:名無しさん◎書き込み中[sage] 投稿日:2009/05/26(火) 11:58:51 ID:r05ekiVp
2ちゃんねるなどのインターネット掲示板では、ゆとり世代の学力低下を引き合いに出し、「ゆとり」という語が侮蔑的に使用される例が多い(使用例「これだから、ゆとりは」)。実際は、学力の低下よりも、人間性や理解力の乏しさを非難する意味で用いられる事が多い。
匿名性の高いネットの世界では実年齢の特定が困難なこともあり、インターネットスラングにおける「消防」「厨房」「DQN」といった語とほぼ同義に、年齢層と関係なく稚拙という意味のみを込めて使われる場合もある

↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑↑
という意味で使っているなら大間違いだ。


こんな質問者には誰だって答えたくないのは普通だと思うが。

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2009/06/11(木) 21:25:59
じゃぁ答えなきゃいい話だろw

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2009/06/11(木) 23:29:28
>>714
だから>>710なんじゃないか?w


ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2009/06/12(金) 08:27:32
はいはい、ワロスワロス。てかw

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2009/06/16(火) 07:40:57
はいはい、ワロスワロス。てかw

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2009/06/18(木) 17:59:03
いろいろ試してみたがMACでは無理。ディスクユーティリティーで焼くとROM化するが
OPTのまま。sutudio proはDVD−VIDEO用なんでファイルが読み込めない。
ところがナントGEARでISO展開してからISO、MDSで書き込むと

ナビゲーションを起動します

ディスクをお確かめください。

やっぱりOTPじゃダメ?
それにしてもエラー音でなかったの初めてだったからおもわず止まって見てしまった。

ついでに純正よく見ると内周にバーコードかなんか埋め込まれている様子。
透かして見ると何か写ってる。怨念か?

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2009/06/18(木) 19:59:53
>>718
詳細がよくわからんのだが、なに使ってるのか?

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2009/06/18(木) 20:01:04
>>718
はいはい、ワロスワロス。てかw


ここまで見た
  • 721
  • 718
  • 2009/06/18(木) 22:17:15
ごめん、パナね。
メディアは三菱DVD+R DL。
これのためにOSXまで入れる夢まで見させてもらった。
やっぱりメディア自体がOPTだからどうしようもないのかも。
でもナビゲーション起動しますって言われた時は正直ドキっとした。
クリーニングしたら読み込みそうな勢いでした。
諦めます。

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2009/06/19(金) 02:58:04
>>718
ちなみにドライブは、バーコードは読み取りませんよっと。
それはさておき…

…一応、バージョンアップまでは走ったことはあります。
結局はダメでしたけどね…
ダメなのは、やっぱり記録方式の違いかなぁ…

でも、デバッグ時とかを考えると、やっぱりOTPでも読み込める手段があると思うんだよなぁ…
デバッグ中はICEだとしても、本来の動作をさせるには、やっぱりドライブから読み込ませると思うし。
そんで不具合が見つかって、新F/WをリリースするたびにDVD-ROMじゃ、コスト掛かりすぎるし。

ちなみに、貴兄はどこまで行きました?
うちは「Hello,P**a*o**cNavigationSystem」まで行きませんでした。

ここまで見た
  • 723
  •  
  • 2009/06/19(金) 07:42:23
>>718
ライティングソフトImgBurnでやってはどうか?
ROM化設定もあるから。
それで現在使用出来てるから大丈夫だと思うんだが。
たまに読み込まない時があるけど、出し入れ数回やってれば読み込むぞオラのやつは。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2009/06/19(金) 13:58:49
カロのオービスROM最新版が流れてこない点について

ここまで見た
  • 725
  • 718
  • 2009/06/19(金) 19:25:34
>>722
ちなみにあっしはハローなんて聞いたことないです^^
いつも「ピー!!」って終わり。
ナビゲーション起動しますまでは初めてです、えらい長いこと
時間かかったけど。


>>723
出来てるの?
パナは100パー無理って事で悪あがきしてたんだけど・・・。
さっそくやってみます。
iso読み込みでOK?

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2009/06/20(土) 11:02:50
この議論、2年続いてるな。
panaは2006年度版までは出来てたけど、
2007年度版から成功した奴
いないんじゃないの?


ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2009/06/20(土) 11:12:02
まぁ、時代は既にHDDからSSDだからなぁ。
円盤メディアでナビ運用しているヤツがどんどんいなくなっているだけじゃね?


ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2009/06/20(土) 11:45:48
コピーして、それを使って、
確認の為、開いただけです!
と言って、オクに出し、毎年バージョンアップする、と。
いい時代だったなあと言って見る。


ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2009/06/22(月) 01:51:59
>>724
MXで流れてるよ。本物か偽物かは知らんけど。
>>725
なんとか出来てるけど、すまん、俺パナじゃないわ、カロなんだ
紛らわしかったな、すまんかった。
そんなパナって無理なのか?
とりあえず、カロでそのやり方で出来てるよ。
ISO焼きで。

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2009/06/22(月) 01:58:49
>>725
ISO読み込み→MDS書き込み。
パナが無理なんて知らんかった。すまん。
ImgBurnで焼く場合、πドラ以外は、ROM化設定が必要らしい。πドラだったらそのままでオッケーだが。

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2009/08/08(土) 15:19:44
SUPER全国版14 キャンペーン過ぎて申し込んだが
ちゃんと優待価格で今更届いたんで、今更焼いてみた
PRORINGとか仰々しいロゴが付いてる割りにアサーリ焼け

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2009/08/08(土) 18:01:57
焼けるけど、使えないのが
デフォ

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2009/08/08(土) 21:42:05
うちのパナのデルナビGT60では焼いた全国版14が使えたよ。

いやしかし>>731のキャンペーン過ぎても優待価格はうらやましいな。
2週間くらい前にキャンペーン期間終わってたからあきらめて普通に14,000位で買ってしまった・・・・。

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2009/08/10(月) 23:32:44
ウチの車載PC@Navin'Youでも全国14オケ

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2009/08/21(金) 18:20:34
>>323

>ALPINE V206
その後どうですか?今も問題なしですか。
ご報告ください。
PTP、OPT問題は関係なさそうですか。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2009/08/22(土) 23:56:00
>>430の方と同じ症状なんですが原因わかりませんか?

ここまで見た
  • 737
  • 736
  • 2009/08/23(日) 09:53:55
自己解決しました。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2009/08/31(月) 17:26:44
SUPER全国版14 東日本版 どっかに落ちてない?

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2009/08/31(月) 18:30:54
毛虫

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2009/09/23(水) 23:17:50
SUPER全国版14のキャンペーン版て、おいくらだったんです?

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2009/09/30(水) 22:55:24
今絶版だけど三菱化学のDVD+DL 2.4倍速って認識率高いね。

現行の〜8倍速対応のものは5枚パックのうち3枚書き込み途中でエラー、
2枚は認識しない。

ライターもナビもπ製です。

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2009/10/04(日) 03:38:44
>>740
1マソ位、キャンペーン終わってたけど知らん振りして優待ハガキ送ったら
届いてワロタ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2009/10/07(水) 12:11:45
>>742
どうもありがとうね

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2009/11/08(日) 21:19:40
l0 data zone capacityなんちゃらって出て焼けないっす

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2009/11/10(火) 11:37:02
JAPAN MAP問題なさそう。
とりあえず1週間ほど様子見。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2009/11/11(水) 00:33:07
HCE-V207が届いたのでバックアップに挑戦してみた。
まずはシンプルにDecrypterでISO読み→ISO書き。
速度は2.4倍速。BookTypeのみDVD-ROMに変換。

N099に突っ込んでみるとV205→正規V207は当然のことながら無問題。
V207プログラムにアップデートしたあとで
V207バックアップディスクいれてみたら普通に立ち上がった。
お、これはいけたかも、と思って電源コード抜いてリセットし
バックアップディスクで立ち上げようとするとエラー。( ´ω`)

容量見ると一層で収まるサイズなので
おそらく地図データは一層目にあってブートローダが
DVDとメモリのバージョンを比較し、メモリにプログラムが
存在しないかまたはアップデートが必要と認識すると
二層目にあるプログラムを読みに行き
PTPじゃないのでそこでエラーになってるみたい。

つーことはPTPで焼けないとやっぱだめかな。( ´ω`)
オクに出てるようなバックアップディスクはどうやって作ってるんだろ。

ここまで見た
  • 747
  • 746
  • 2009/11/17(火) 20:44:33
オクでN099本体を買ったので、分解してレンズクリーニングしたあと
>>746で焼いたDVDを突っ込んでみたらあっさり動いちゃった。
結局ダメだった原因はPTP云々ではなかったみたい。
ディスクやドライブと本体との相性の方がでかいのかなあ。
動いたのは嬉しいけど、なんだか釈然としない結末でありました。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2009/11/17(火) 21:59:10
ちなみにもとからあった本体+バックアップでは
どうしても地図データ読むとこまで行かない。
動いた方も正規ディスクよりバックアップディスクの方が
だいぶ読み込みが遅い。エラーリカバリに時間がかかってる印象。
微妙なもんだね。( ´ω`)

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2009/11/27(金) 11:45:48
今しがた、ジャ○○マップ のバクアプして一発で成功したよ。
結構シパーイするらしかったので、一枚150円のディスクがもったいなく思ってたんだが・・・
奮発してバクアプのバクアプまでとっといた。
これでしばらく安心だ。
機器の選定や、ソフトの選定。ライティングのモードなどかなり複雑だけど
バクアプできてうれしい。
著作権の問題があるだろうから情報は教えてあげられないけどね。

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2009/12/04(金) 07:22:23
DVD楽ナビマップTypeIII Vol.6/TypeII Vol.7
CNDV-R3627
普通に出来るな。どこのメーカーもDVD版はコピーガードなし?

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2009/12/07(月) 20:02:42
漏れも試しに焼いてみた。
楽ナビ Type?Vol.5/Type?Vol.6
ライティングソフトは寝ろでπとLGの2丁掛けでオンザフライ4倍速焼き。
30分程度で焼きあがり、あっさり認識♪
ちなみにメディアは三菱化学の+DLで8倍速対応のフツーのやつ。
AnyDVDがコピーガードを外してくれたんかなぁ?

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2009/12/08(火) 13:01:50
同じドライブ、同じソースで設定も同一で焼いてるのに
メディアのメーカが違うだけで読んだり読まなかったりするなぁ。
下手すると+Rか-Rかよりメーカの違いの方が大きい。
M社+R、TD社-RがおkでTY社-Rはダメとか。

まー微妙だわ。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2009/12/13(日) 20:57:01
神!CNDV-R3627放流頼むw

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2010/01/07(木) 09:26:56
ヤフオクでCNDV-R3627検索すると中日本版ばっかな

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2010/01/07(木) 13:03:50
古いπが不安定になってきたので新しいπにしたが
国産メディアなら+でも-でも高確率で成功します

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2010/01/07(木) 15:44:21
>>755
PDで君を待ってるよ

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2010/01/15(金) 15:32:29
CNAD-OP09を使ってCNDV-R3627にあぷでとしたナビに誤魔化してインスコする方法
意味が分る人でOP10を持ってない人用

1、OP09のCDからVER.DATとADDON.CTLをローカルディスクにコピーする。

2、1のファイルをバイナリエディタで
(アドレス:元値 → 新値)
VER.DAT 00:10→12
ADDON.CTL 2F:10→12
以上のように編集する。

3、OP09のCDからisoイメージファイル(以下iso)を作成

4、PoweriISO等のisoを直接イジれるツールで、2で作成したファイルを3のiso内に上書きしそのisoを更新する。

5、CD-RかCD-RWに4で作成したisoイメージを焼き焼き

6、ナビに入れてインストール

応用すればもっと昔のオービスROMをインスコできると思うけど
あくまで自己責任でよろしくなっ

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2010/01/15(金) 16:41:38
[DVDISO] DVD楽ナビマップ 東日本版 Type? vol.6 CNDV_R3627_1_A.RAR
着てるな

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2010/01/15(金) 18:38:40
法改正で怖くてDLできません><

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2010/01/15(金) 22:18:07
>>758
PD?

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2010/01/16(土) 14:28:37
share
解凍してデーモンにマウントした限り違法っぽいので消した
そもそもDL焼けるドライブ持ってないし

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード