facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  • Nana
  • 2003/01/08 17:18
お気に入りの番組を編集してDVDに保存したい方。
PS2でも見れるか不安 そおいうのを集めた場所です。
お勧めのDVD作成方法等

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2004/12/29 07:50:01
PCで録画した物をDVDプレーヤーで観れるようにDVDに書き込むというソフトでDVD-VIDEOになるように焼いた筈なんですが
PS2はおろか焼くのに使ったPCに入れてもビジー状態になって読めない始末…
何か処理をしないといけないのでしょうか?

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2004/12/29 12:41:14
>>252
情報少なすぎ
最低でもソフト名、焼きドライブ型番、メディア種類、メディアID、ブックタイプくらい書いてよ

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2004/12/29 18:53:25
映画DVDを完全に複製してくれる業者を教えてください。
自己責任で問い合わせますので。


ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2004/12/30 14:43:55
>>254
スレ違い逝ってよし

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2005/01/04 17:30:08
DVD-Rに焼いたDVD-Videoについてなんですが、
PS2や安物のDVD-Videoプレイヤーでは再生できるのに、
会社のPC(CD-RW/DVD-ROMのコンボドライブ)では認識さえしてくれません。
何か焼き方に問題あるのでしょうか?
使ってるソフトはTMPEG DVD Author+付属のライティングソフトです。

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2005/01/05 07:46:29
>>256
会社のPCの問題だと思う

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2005/01/18 13:52:55
DVDにテレビで録画したものを沢山入れたいと思ったのですが、ひとつかふたつくらいしか
入らなかったのでなんでかなとおもったらテレビで録画したやつが一時間あたり
約3GBもあったんです。こんなもんですか?? 何かいい方法があったら教えてください!

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2005/01/18 15:43:14
画質を落とせばサイズは小さくなるが。(.mpeg1にすれば更に小さくなる)


ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2005/01/18 18:02:48
マルチ君へ
君の言う事に対処方法はある。だが今の君にそれを言ってもチンプンカンプンだろう。
だから今はそのままがんばるんだ。

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2005/01/27 19:32:25
DVDプレイヤーのHDDに入ってる一回しか録画できない映像をDVD-Rに入れることは不可能?
ちなみにプレイヤーはディーガ使ってます

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2005/01/27 20:34:10
>>256
たぶん会社のコンボドライブがRを読めないんじゃ…
RIC○HのMP(RW)92○○とか…
おいらも持ってるケド、Rは読めンのよ…ガクッ

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2005/01/29 09:37:08
>>261
何を言ってるのかわからん

DVDレコーダーのHDDに入ってる映像をDVD-Rに入れることは不可能?

これは可能


ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2005/01/29 20:25:06
>>263
261が言いたいのはBSデジタル放送などのコピーワンスのことじゃ・・・


ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2005/01/29 23:45:13
>>264
BSデジタルチューナー内蔵のディーガなんかあったか?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2005/01/30 03:21:38
頭悪いな。地上デジタルも全部コピーワンスでっせ。

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2005/02/24 12:36:21
あのー教えてください。・・・・・スカパーからVHSに録画したビデオをDVDにダビングしました。
それをPCに取り込もうと思ってファイルモードでdecrypterで読み取って吸い上げしました。
そのVIDEOTSの中に入っているVOBファイルをDVD2AVIで開くと縦長の映像に変わってしまいます。
そのままDIVXに変換すると同じ縦長の映像のままなのです。
原因はなんなのでしょうか?
又、解決方法はあるのでしょうか?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2005/02/24 14:50:50
>>267 
DVD規格によると、352x240・352x480・704x480・720x480 の4種類があるらしい
多分、あなたが取り込んだDVDは 352x480 でしょう。出来上がった縦長のファイルを
正しいサイズで鑑賞したいのなら、まずDivXのデコーダー設定ユーティリティを開いて、
http://xtp0001.s3.x-beat.com/cgi-bin/up/source/Sonata_13184.png
このように設定するといいです

ここまで見た
  • 269
  • 267
  • 2005/02/24 16:48:10
レス有難うございます。
今ワーク中なので早速家に帰ってやってみます。

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2005/02/25 10:04:51
すみません、質問です。
VHSビデオをキャプチャし、ハードディスクに保存しました。MPEG2です。
そして、その動画を 『 Power Producer 2 Gold 』 でDVDに焼くと音声が入らないのですが原因は何でしょう?
わかる方いらっしゃいましたら、詳しく教えてください。
当方、PC歴は3年ですが、機械音痴です。
初心者にもわかるように教えてくださいませ m(__)m

ウインドウズXPです。



ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2005/02/25 13:04:48
>>270
キャプチャした動画は音声が入ってるんだよね?

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2005/02/25 15:29:32
270 です。

>>271 さん
キャプチャした動画には音声入っています。
RapidREC というソフトでキャプチャしていますが、
キャプチャしたものを RapidREC や メディアプレイヤーでPC上で観れば観れますし音声も出ます。
しかし、DVDに焼けば音声が入らないのです。
ご教授よろしくお願いいたします m(_ _)m


ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2005/02/25 16:33:25
>>272
そっか。もしかしてPowerVCRを使ったのかな?と思って聞いた
んだけど違うんだ。PowerVCRって、ちょっと目を放すと
ライン入力の選択のチェックが外れてたりするもんだから。
生憎、昨日OSを入れ直してPower Producer 2 Goldは
入れてないもんだから、的確なことが言えないんだけど
同じシリーズだし似たような現象もあるのかと。
おそらく設定を見直せば答えが出ると思うんだけど。
お力になれずスマソですm(__)m

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2005/02/25 17:55:44
>>273

いえいえ、わざわざありがとうございます。

他に >>270 >>272 の件ご存知の方いらっしゃいませんか?
よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2005/02/25 18:17:45
>>272
似たような症状を体験したよ。
焼いたDVDは何で再生してるんだ?PCなのか民生機なのか?
間違いなく音声が入ってないのか、それとも聞こえないだけなのか。
音声形式は何を使ったのかな?


ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2005/02/25 19:07:19
>>275 さん

再生はPCです。
音声形式は、メディアでDVDを選択するとLPCMしか選べないのですが。
よろしくお願いいたします。

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2005/02/25 23:09:20
初歩的なこと聞いてすみません。
HDDからDVDRにやいたのですが、どうやったらPCで見れるのですか?

ここまで見た
  • 278
  • 267
  • 2005/02/26 19:06:24
268さんありがとうございました。
普通に4:3で再生できました。

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2005/02/27 11:37:06
270 272 276 です。

どなたもお答えいただけないのでしょうか?
真剣に困っています。お願いいたします。

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2005/02/28 07:10:00
>>279
該当するソフトを持ってないので参考にはならんと思うが、念のため。
DVD-VIDEO規格に準拠した音声レートでオーサリングしているのかな。
というか、念のため民生機やPS2等でテスト再生してみてはどうか。

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2005/02/28 16:09:47
>>280 さん

レス ありがとうございます。
当方、素人なもんで 【DVD-VIDEO規格に準拠した音声レートでオーサリングしているのかな。】の意味が
よくわからないのですが。


ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2005/03/01 01:11:59
DVDレコーダーのHDDで撮った二ヶ国語放送を、そのままDVD−Rに主音声も
副音声も移したいです。PCで処理してできると聞いたことあるのですが
やり方を教えてください。

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2005/03/01 11:43:50
HDD内蔵のDVDレコーダーはUSBなりIEEEなりついてて
パソコンと直結し、データーを送り込んで
テレビで見ることは可能なんでしょうかね?
DVDレコーダー自体もってないんでよくわからないんですが・・
ただ単にデーターを送り込み即見れるとは思ってないんですが
可能ならどういったDVDレコーダーがいいか教えてください。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2005/03/01 23:55:30
今日友人からDVD?を預かったんですよ。なんかDVDプレイヤーで見れるように
して欲しいっていわれたんですけど。詳しく聞いてみると、PC→DVD?に焼いた。
それをDVDプレーヤーで見れないらしんですよ。
もし、見れるようにするためにはどーすればよいのか、またどのようなソフト使えばいいか
教えてください。板違いかもしれませんがよろしく。

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2005/03/02 00:29:03
↑豪快な釣りにゲキワリョス

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2005/03/02 03:08:04
>>284普通にDATAで焼いてしまったんでは?まぁ俺は、ファイル釣ってDVDにコレクションしてるけど それならPS2(SCPH-38000) で無難に再生可 Writingはビーズで、そのDVD作成機能でごく簡単にできる。猿でもできるぞ

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2005/03/02 18:18:02
>>284
まずはDVD-RをPCのドライブに入れて中身を覗いてみて。
.mpeg2等が入ってればオーサリング→DVD-VIDEO化する必要あり。
(最近のDVDプレーヤーなら.mpeg2のまま再生できるものも多いけどね)

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2005/03/25(金) 12:00:48
テレビ録画をDVDで初めてするのですが、ビデオだと
30分番組を4話分ぐらい区切って付けたしみたいに録画
することができますがDVDの規格だと
−RW,+RW系は30分一回しか撮れないんじゃなく
またその次に30分の番組を撮ることは
可能でしょうか?   
もし撮れるのであれば
そのまま続けて普通に録画でOKですか?

すいません、またPS2で再生したいのですが−RW,+RWどちらがいいのでしょうか?

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2005/03/30(水) 23:51:26
>288
別に30分うんたらは規格と関係無い。
PS2で再生したいなら型番が
SCPH-30000台からが有効。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2005/05/07(土) 14:23:18
magicTVでいまのところみてます。でもこれで録画すると、これでしかみれない形式になってるみたい。
DVDに焼いたりしたいんですが、他にTVをみれて、録画できて、DVDにできるソフトあったら教えてください。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2005/05/07(土) 19:20:48
DVDレコ−ダ-でRAMに撮ったやつをパソコンでRWに焼きたいんですけど
ど-すればできますか?

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2005/06/13(月) 01:25:19
-RWはマックでは見られないそうですが,winならどんな企画でも大丈夫
なんですか。


ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2005/06/13(月) 05:30:46
>>1->>292
バカダナテメーラ

DVDレコーダーでDVD化せえや
パソコンなんかでやろうとするからややこしいんや

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2005/06/13(月) 22:11:30
↑大阪はこんな人ばっかりですw

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2005/06/23(木) 22:20:09
TV録画のMPEG2をCMカットして保存するのに、Canopus のMpegCraft DVDを使っていました。
このソフトは、ピクチャリストという機能があり、シーンを1時間〜1フレーム単位まで14段階で細かく指定して
連続して15枚の画像として表示する機能があります。
この機能がとても便利でいままで使用していたのですが、DVDのvobファイルを読み込ませると異様に処理スピードが遅くて使い物になりません。
そこで他の編集ソフトに乗り換えたいと思っているのですが、上記のピクチャリストに相当するような機能があるソフトにはどのようなものがありますか。
価格的には、1万円程度を考えています。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2005/07/08(金) 12:55:52
DVDとHDDではPSで見れる・ないのあるのかな?
物によるのか??例えば生産会社の物とかで見れるやつある・ないなのか

ここまで見た
ホ・ジノ命 許されない愛

ここまで見た
>>297は間違い!!!

ソン・イェジン命!!!!!!!!!!!!!!!!

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2005/09/29(木) 18:05:59
どかん被告の書き込みを証拠として確保しておきます

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2005/09/30(金) 07:45:54
( ゚д゚)<Vodafoneデ キリバン

キリバンデキナカッタ>>301ハ アニヲタ

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2005/09/30(金) 11:02:33
どかん逮捕間近記念上げ

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2005/09/30(金) 13:57:33
つかこのスレあれじゃん、板違いじゃん?

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2005/10/06(木) 18:11:15
スレ違い覚悟でお聞きしたいのですが
Shrinkで「バックアップ!」という項目で
一応パソコンに取り込めたみたいなのですが
そこからどうやってDVD-Rに焼いていいものなのか分かりません
どなたか教えていただけないでしょうか

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード