facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/08(火) 03:41:08.04
新たに建設する意味は本当にあるのか

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:27:29.16
181です逆?自分は自営業です
公務員に対して不満ないです意味不明はすいません
待遇減らそうとも思ってません
その時代は公務員に魅力してなく馬鹿にしてた人もいました
そんな人に対して公務員に今さら騒ぐなって気持ちだけです




ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:31:07.90
>>197
公務員の奥さん自演乙

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:35:55.73
197連 40代以上な人は今さら公務員に文句はおかしい
その時代スルーしてた職業だったでしょ?私達位はわかってあげてもいいじゃない?

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:38:00.14
>>199
年代に関係なく官民の格差に対して不公平感を質すのは悪くない

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:39:26.93
公務員や政治家責める前に自分のお店をなんとかする方が大事です^^

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:42:48.72
不公平な社会に対して主張ができない日本という国はもはや民主国家ではない

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:42:59.42
国が悪いとかあるけど意識は頼りたくない
お店は消費税納めてる1000万クラスです
正直アップは痛いですよ

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:46:44.20
国が大変なのもわかるし頼りたくない自分の力しかないよ自営業だから
会社員の人とはまた違う意見です 意味不明かも^^すいません

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:48:20.01
>>175
消費増税は若者世代や低所得者にとって不利益であるばかりか死を宣告されたようなもの


ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:55:50.10
>>204
サラリーマンの立場から意見すると、官民の所得格差と国からの手厚い手当は拭えない
サラリーマンは国の年金給付を信用して毎月の給与から天引きされるが、老後に満足のいく年金額を貰えない
そのてん公務員は三段階方式の共済年金で老後にまで官民格差の年金制度を授与される
国の借金を国債というマジックでいつまで誤魔化し続けられるものやら

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:57:27.36
色々削ってもムリって事もわからない?
みんなを助けられる法案ってある?

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2012/01/26(木) 01:58:50.52
>>207
色々削ってる?
変ですねww
公務員の人件費は未だに削ってませんけどww

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:00:33.73
自分で生きてよ

ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:01:40.78
公務員になってたらいいじゃん?って事

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:02:30.48
市民の血税を充てにするなよ公務員

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:03:11.86
宗教も政治も興味ない方が楽だよ

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:04:12.57
不況で市民が苦しい中、豪勢な宿舎なんて建てるんじゃねえよ

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:08:47.03
40代じゃんもう公務員に嫉妬しても変わらないじゃん
色々みんな影で言うだけ自分の事考えてよ何言っても人のせいにする人
は終らないね

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2012/01/26(木) 02:10:08.77
>>190は日本社会の事実を主張している。
>>190のよな主張を政策で反映できない政治は民主主義から逸脱している

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2012/01/26(木) 06:26:07.02
>>260
企業年金あるじゃん。
国家公務員と同等。てきとうなこといてるんじゃねーよ

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2012/01/26(木) 07:58:51.33
国家公務員の年金は我々がおさめた税金

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2012/01/26(木) 19:39:19.76
公務員の特典の一つ
公務員がよく使う共済病院では、差額ベッド代が、民間の病院に比べて、安く抑えられています。
また、公務員が病気になると、互助会から医療費補助金が出される。
民間の互助会は、自分たちの資金で積み立てをするわけですが、公務員の場合、多くの自治体で公費が投入されている。
もともと高額な給与を貰っているのに、仙台市など疾病見舞金が支給される自治体もあります。
公務員は大手を振って病院に行くための休みが取れることもポイント。
病欠でも90日までは有給休暇扱いですから、奈良市では昨年末326人もの人がこの制度を利用しました。
(公務員の労働実態に詳しいジャーナリストの若林亜紀氏)


ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/01/26(木) 20:53:00.43
税金で食わしてやってる公僕に贅沢な宿舎なんかいらない。トタン屋根のバラック小屋で十分。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/01/26(木) 20:54:35.74
印度のカースト制度みたいに、
公務員→民間人にしてもいい時期に来ていると思う。
勉強して公務員になった人を尊敬しているし、
その人に良い環境で思いっきり仕事をして欲しい。
俺達、民間人ができるのは、税金をタップリ払うことしかない。

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/01/26(木) 21:23:27.42
>>220
メガネ手当とかいう市民をおちょくった手厚い手当があるそうじゃないか

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/01/26(木) 21:45:50.40
何でも手当てがつくんだね

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2012/01/26(木) 22:52:24.84
公務員は共済年金、厚生年金より支払う金額少ないのに貰う金額が多い。

共済組合の保険料は、民間の協会けんぽよりもずっと低い。

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/01/27(金) 01:46:43.16
年収820万独身が住んでる官舎は2L+DKで家賃3万
ちなみに都内
こんな低家賃で高収入者を住まわせる必要がどこにあるのか

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/01/27(金) 19:19:01.86
官舎なんていらないだろ

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/01/27(金) 20:16:16.51
子供手当に代わる子供のための手当金

年収960万円未満の世帯に支給って、ほとんどの公務員が支給されるじゃん

600万円未満とかでいいんじゃねえの?
ほとんどが貯蓄にまわされたって、結果だったし

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/01/27(金) 20:38:39.28
今さら

ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/01/28(土) 00:14:17.77
アダルトサイト開設、ロリコン役人、飲酒運転で事故後の長期休暇男、異常な行動がいっぱいの公務員

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/01/28(土) 00:21:25.88
ニュース速報
http://uni.2ch.net/newsplus/

こんなのに税金を払いたけねえよ!!!




ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/01/28(土) 20:03:40.82
公務員には持ち家手当というのがあるそうじゃないか。
宿舎はいらんだろう?
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327498198/l50

ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/01/29(日) 11:06:15.33
【政治】みんなの党の渡辺喜美代表「大阪維新の会」について
「われわれとはアジェンダ(政策課題)が同じだ」
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327739420/l50




ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/01/29(日) 12:18:34.37
【政治】デフレ下の大増税よりも徹底した構造改革を実施せよ!
このままでは大幅な増税を行ったギリシャと同じ道を歩むことになる
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1327798775/l50



ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/01/29(日) 12:43:41.22
支え合うから「人」なんだ

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/01/29(日) 13:01:41.74
公務員は家買って経済を潤わせよ。

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/01/29(日) 13:06:57.37
>>234
公務員は安定した長期ローンを組めるので家を買って経済循環に貢献すべきなのです。
特別な公職以外は宿舎はいらないでしょう。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/01/29(日) 13:26:03.89
年金や健康保険や家、何もかも恵まれているな。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2012/01/31(火) 20:39:54.58
民主党が国家公務員の総人件費2割減を断念!
予定通りの出来レース!
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1328008475/l50

次の選挙はわかるよな。

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/01/31(火) 20:47:21.30
マニフェストとは何だったんだろうか

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/01/31(火) 20:53:52.21
>>238

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:14:57.55
公務員で独身で900万収入があったって
通勤が大変だよ。月3万円程度で新築3LDKは許容の範囲だと
誰もが思っている。
それに、手当てとかをつけてあげて欲しい。
独身なら、コンビニ手当てとかが必要だよ。
料理する時間も惜しんで役人をやっているんだ。
民間が補助しようよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:21:47.65
メガネ手当、地域手当、出世困難手当、こんなの民間にはあるわけねえだろ!!


ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:23:39.55
たぶんもともとは賃金水準の低かったころの名残だろう。


ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:28:37.15
日本の景気動向に合わせて是正していくのが政治じゃないか。
民主党はこれまで何をした?


ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/01/31(火) 21:47:40.59
民間に無いものを役所が率先して行う事が大事だ。
それが、景気の活性化につながると思う。
公務員の給与を増やせば、消費が増える。
我々民間も潤うんだ。手当て万歳。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/01/31(火) 22:43:52.17
公務員はケチが多いから貯め込むだけだよ

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/01/31(火) 23:03:04.25
雨手当もあるところはあるんだってな
役所から100mくらい離れたところにちょっと行くのに雨が降ってたら雨手当だってさ

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/01/31(火) 23:10:56.60
>>244
財政赤字1000兆円超の近況、なんでそこまで一般市民の税金を使われなければいけないのか?
こんなこと、小学生でも判る道理だ。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード