facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 出版業界ご意見番
  • 2015/01/21(水) 10:35:00.55
ご存知のように、現在、一日の出版点数は、
約200点(200冊ではないので)
初版10万部の本も、「一点」と数える・・・
逆に、どんな読書家でも、一日一冊(一ヶ月で30冊)が
限界だろう
ところが、一ヶ月に出版される本の点数は、200×30=6000点
にもなる
読者が全員、すさまじい読書家であると仮定しても、とても読みきれた
ものではない
本が売れない理由ははっきりしている・・・
本を書きたい人のほうが、本を読みたい人よりも、
はるかに多いからである
逆説的ではあるが、自分の本を出版したいと思ったら、
まずは、本を買ってきて、読むことである
これは、教養をひろげ、執筆の糧になるだけでなく、
出版不況を緩和し、本が売れるようになり、結果として、
書き手としての「仕事」も増えることを意味する
スレタイの、本を書きたい人のほうが、読みたいひとよりも
200倍もいるというのは、決して誇張表現ではないのである
現在は、出版不況である
景気がよければ、「出版」という決断を下す作品であっても、
不況下では、二の足を踏む版元も多い
「自分の本を出版したければ、まずは、一冊本を買ってきて読むこと」
にわとりが先か、卵が先かという、理論になりかねないが、
物事の本質は、そこにある

ここまで見た
  • 2
  •  
  • 2015/01/21(水) 11:02:56.71
すべての賞の応募総数 <<<<<<< 本の売れてる数+昔の本読み返す人の数

だろ

君、バカじゃないのw

応募しないで作家になりたい人もいるだろうけど
そういうのも足すなら、本読まないけど読みたい人も足さないとね

ここまで見た
  • 3
  •  
  • 2015/01/21(水) 12:46:40.58
確実に言えるのは、本を読まないけど文は書くという人が激増してること。
その人達が「本を読んだ方がもっと良い(面白い)文が書ける」と気づけば、ふたたび本が売れるようになる。
出版業界は、そういったキャンペーンを張るべきだと思うよ。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2015/01/21(水) 13:39:28.38
>>1
自己矛盾に気付いてる? 

>約200点(200冊ではないので)
>初版10万部の本も、「一点」と数える・・・

と、冊数と出版点数の違いを君はちゃんと書いている。なのに、
なんで読む立場では本の冊数だけで計算するんだ?

まあ、どうせ釣りのためのスレだろうけど。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2015/01/21(水) 14:21:19.34
人口考慮してないし

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2015/01/21(水) 14:39:14.35
出版される本ではなく、すべての出版物だろ。
200点というのは。

教科書や参考書、研究書、企業の広報紙や資料本、
お役所の冊子やデータをまとめたもの、
またレシピ本や写真集、美術書や楽譜など、読まれないものまで含まれているはずだ。

特に学校や役所関係のものは毎年無駄につくられ出版業界と癒着の元凶。
予算を使い切るために出版物を購入していたりする。

調べるのなら、教科書などを扱っていない一般書店で、年に何点売れているか、だろう。

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2015/01/27(火) 20:59:16.70
本、というかフィクションを対して読まないのに書きたい人はたくさんいると思うわ。
でもなあ、ただ一度の読書体験だったとしても、そこで心動かされちゃうと、そういう人はいくらでも出るわけで。
むしろ出版社のマーケティングの怠慢をなじったほうがいいんじゃね?売れる売れないに関しては。

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2015/03/28(土) 22:25:33.19
1ヶ月間で出版される本が全国に6000点あることはわかるが
それをひとりの読書家の1ヶ月の読書量と比較するのはおかしい

ここまで見た
  • 9
  •  
  • 2015/03/28(土) 22:56:40.21
本なんてオワコン

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2015/05/02(土) 05:10:30.81
もうやだ

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2015/05/27(水) 14:10:30.53
 
お世話になります。
私、責任者の加茂と申します。以後、宜しくお願い致します。
http://www.apamanshop.com/membersite/27009206/images/kamo.jpg
浪速建設様の見解と致しましては、メールによる対応に関しましては
受付しないということで、当初より返信を行っていないようで、今後につい
てもメールや書面での対応は致しかねるというお答えでした。
 
このように現在まで6通のメールを送られたとのことですが、結果一度も
返信がないとう状況になっています。
 
私どものほうでも現在までのメール履歴は随時削除を致しております
ので実際に11通のメールを頂戴しているか不明なところであります。
 
  共通覧
  http://s-at-e.net/scurl/common-list.html
 
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-Pos.html
 ■http://s-at-e.net/scurl/ia-0074.html
 
 ・A   http://s-at-e.net/scurl/ia-A.html
 ・T   http://s-at-e.net/scurl/ia-T.html
 
  碧 
  http://s-at-e.net/scurl/Blue.html
 
大阪府八尾市上之島町南 4-11 クリスタル通り2番館203
に入居の引きこもりニートから長期にわたる執拗な嫌がらせを受けています。
この入居者かその家族、親類などについてご存知の方はお知らせ下さい。
hnps203@gmail.com

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード