facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/04/03(火) 12:33
ロータスの表計算123は、結構便利です。

ここまで見た
  • 527
  •  
  • 2012/07/22(日) 17:01:40.27
OASYS Superoffice 買ったら1-2-3ついてくるやん。

ここまで見た
  • 528
  •  
  • 2012/07/27(金) 00:59:40.90
あげ

ここまで見た
  • 529
  •  
  • 2012/09/11(火) 17:01:12.20
歴史的財宝スレ保守

ここまで見た
  • 530
  •  
  • 2012/09/13(木) 13:39:52.58
まだ現役
充分すぎ

ここまで見た
  • 531
  •  
  • 2012/09/16(日) 18:10:21.67
うむ。

ここまで見た
  • 532
  •  
  • 2012/09/25(火) 10:02:45.12
ロータス123の、{?}っていうコマンドは便利だねぇ
これだけでもエクセルに乗り換える気がしない
でも、会社ではエクセルばっかりで、エクセルのマクロでは
{?}と同じことをどうやればいいのか悩んでます。

ここまで見た
  • 533
  •  
  • 2012/09/25(火) 10:43:40.36
>>522
ふと思い出したけど、XPの時フォントキャッシュが壊れると、そんな感じじゃなかったっけ

やり方は xp フォントキャッシュ 削除で検索してみて

ここまで見た
  • 534
  •  
  • 2012/10/08(月) 05:36:52.01
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね 
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね
創・価
死・ね


ここまで見た
  • 535
  •  
  • 2012/12/17(月) 23:50:15.96
ロータススーパーオフィス2001の最新版のディスク?って、
Rev何でしょうか。

当方所持のディスクはRev.3なんですが。

ここまで見た
  • 536
  •  
  • 2013/01/26(土) 01:17:47.43
はて

ここまで見た
  • 537
  •  
  • 2013/01/26(土) 13:16:39.95
1が2001年で536:が2013年「はて」
13年かけて、536までたどり着いた。この間民主党政権に成り
東北で大地震が起き、原発が爆発し、一時期はシャープ・日立・東芝
パナの業績が悪化、韓国にとって変わられた。アップルの大躍進のお陰で
WINDOWS8はpadタイプ共用のOSとなった。スタートボタンが無くなった。
2001年頃の携帯は2たつ折携帯登場でカメラは無し。
2001年3月19日 - 量的金融緩和政策の開始(2006年7月まで)。

ここまで見た
  • 538
  •  
  • 2013/01/31(木) 18:09:34.05
アプローチはwin8でも動きますか?

ここまで見た
  • 539
  •  
  • 2013/02/01(金) 00:26:18.50
今試したら、メッセージウィンドウのメッセージが表示されないね

ここまで見た
  • 540
  •  
  • 2013/02/02(土) 16:25:01.16
アプローチはXPでもダイアログボックスの文字が表示されなかった

7のXPモードでインプロブ動かして遊んでる

ここまで見た
  • 541
  •  
  • 2013/02/02(土) 20:24:55.49
おおおおおおおおおおおおおおおおおお
メビウス切り替えめんどくせええええええええええええええええ

ここまで見た
  • 542
  •  
  • 2013/02/03(日) 22:50:49.74
>>539
メッセージウインドウとはどんな機能ですか?
バブルヘルプとは違うのですか?

ここまで見た
  • 543
  •  
  • 2013/02/04(月) 21:59:27.63
>>540
Lotus Improv、私もまだ現役。Excelのピボットとか付け焼き刃だと思う。
Virtual PC上のOS/2Warpに入れて使ってるよ。

故ジョブスがAppleに復帰してNEXTSTEPがMac OS Xになると聞いて、
Improvも復活するかと思ったのに。もったいない。

ここまで見た
  • 544
  •  
  • 2013/03/31(日) 23:43:17.98
>>518
>Notes, 正直重くて使いにくいと思いつつもまだ

多分それは、お前の会社で使ってるテンプレートor作ったアプリが悪いだけ。
Notesが使いづらいって言っている奴に詳しく話を聞くと、毎度そのパターン。
しょぼい会社だと、IT部門のスキルが足りずに使いこなせないんだよね。

ここまで見た
  • 545
  •  
  • 2013/04/27(土) 00:33:34.68
ウィンドウズ7でもうダメかな?とも思ったけど
まだクロス集計出来た。マクロも動いている。

クロス集計はALT+TABで切り替えれば
アプローチに切り替わる。XPでは自動で切り替わったんだけど
少し面倒くさい。後5年は使える。で5年後は多分引退。

ここまで見た
  • 546
  •  
  • 2013/05/06(月) 22:43:07.51
The lotus 1-2-3 launched long time ago. And I've used it over two decade.

ここまで見た
  • 547
  •  
  • 2013/05/17(金) 12:51:57.21
他の板でたまたま名前を見かけたのでググッたら、
引っかかったのは死亡確認!のニュースでしたw

IBM kills off Lotus 1-2-3
ttp://news.techeye.net/software/ibm-kills-off-lotus-1-2-3

せっかくなので弔問に伺いましたwww

ここまで見た
  • 548
  •  
  • 2013/05/17(金) 21:04:08.42
Lotus approach was an easy and nice application. Everyone could use it instantly and quickly at one day.

ここまで見た
  • 549
  •  
  • 2013/05/19(日) 13:38:17.33
うむ。

ここまで見た
  • 550
  •  
  • 2013/05/20(月) 22:38:31.96
まったくそのとおりだ

ここまで見た
  • 551
  •  
  • 2013/06/28(金) 10:16:26.14
小売店のレジスターのCSVデーターから
商品売上分析を行う作業をある部署から臨時で引き継ぎました。

引継ぎではエクセルで全作業を行っていましたが
データベースソフトで分析した方がよいと思い
アクセス2003(これより新しいのは持ってない)でやろうと思ったが
「なんたらオーバー・・・」とかってエラーが出たのであきらめ
アプローチで作成。すんなりと出来ました。
 
但し、臨時で引き継いだので、今後誰かに引き継ぐことになるのですが
「アプローチ?なにそれ!」となることが確実。
当面、私がこのままアプローチで分析すればいいだけのこと。

ここまで見た
  • 552
  •  
さよならロータス1-2-3”…全世界累計500万本出荷からの転落
http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20130710-01050560-trendy-bus_all

ここまで見た
  • 553
  •  
俺のapproachはまだまだ現役

ここまで見た
  • 554
  •  
俺が唯一、マクロを自由自在に駆使できたのがDOS版の123

ここまで見た
  • 555
  •  
アプローチ快適に使用中。

ここまで見た
  • 556
  •  
  • 2013/12/11(水) 23:33:17.76
ロータススーパーオフィス2001 WIN8にインスコした
使えそうです、2.2Jから使っていますがWIN8で使えるとは
驚きと感心しました。

ここまで見た
  • 557
  •  
  • 2013/12/13(金) 00:00:06.67
報告乙

ここまで見た
  • 558
  •  
  • 2013/12/13(金) 20:50:02.95
2.2JってDOSの頃?

ここまで見た
  • 559
  •  
  • 2013/12/13(金) 22:59:49.97
>>558
そうす。

ここまで見た
  • 560
  •  
  • 2013/12/15(日) 07:17:35.69
ワークシートがエクセルにちゃんとコピペしてくれない不具合ないですか?
下の行が移らないような。

ここまで見た
  • 561
  •  
  • 2013/12/15(日) 10:19:26.21
>>560
つcsv

ここまで見た
  • 562
  •  
  • 2013/12/15(日) 10:52:29.39
基本的にエクセルの不具合だけれど、ウィンドウからウィンドウに移らないのにはびっくりする。ウイルス対策でvbaが使えない会社の機械でマクロ処理ができる123は
ありがたいのに。

ここまで見た
  • 563
  •  
  • 2013/12/15(日) 11:50:56.56
>ウイルス対策でvbaが使えない


まぁメンテナンス出来ないvbaは却って問題があるという見方も出来るんだろうが、それにしても使える人間からしたら歯痒いというか痛いな w

ここまで見た
  ∧_∧
  ( ・∀・)   | | ガッ
 と    )    | |
   Y /ノ    人
    / )    <  >__Λ∩
  _/し' //. V`Д´)/ ←>>44
 (_フ彡        /

ここまで見た
  • 565
  •  
  • 2013/12/16(月) 03:27:32.28
10年か・・何という時空ロングパスだ>>564

ここまで見た
  • 566
  •  
  • 2014/01/06(月) 23:28:20.81
ヘタにosに依存してなかったのが良かったんだろうか?!

ここまで見た
  • 567
  •  
  • 2014/01/17(金) 16:34:31.60
そうだな

ここまで見た
  • 568
  •  
  • 2014/01/19(日) 17:08:20.53
絶滅したな

ここまで見た
  • 569
  •  
  • 2014/01/21(火) 07:47:00.08
Windows8.1でも現役です。

ここまで見た
  • 570
  •  
  • 2014/01/21(火) 22:40:09.03
年賀状はapproachで自作したものを使用(win7_64bit)。
アクセスとか専用ソフトってなんなの?馬鹿なの?死ぬの?
と思ってしまう使いやすさです。

ここまで見た
  • 571
  •  
  • 2014/01/21(火) 23:36:10.30
>>570
なぜ専用ソフトが必要なのか、必要とする層はどういう人たちか、よく考えてから書け

ここまで見た
  • 572
  •  
  • 2014/01/22(水) 05:46:02.92
いやいや専用ソフトが必要ないぐらい簡単に宛名の管理や印刷ができるという
意味だよ。後付けで項目を足すのも簡単。おれもそう思うよ。
ただその簡単すら面倒なやつがほとんどになったのが衰退の原因だ。

ここまで見た
  • 573
  •  
  • 2014/01/22(水) 14:19:40.88
SuperOffice2000のロータス123がWindows7 x64でも動作問題なし
もう三ヶ月使い続けてる

ここまで見た
  • 574
  •  
  • 2014/01/22(水) 17:11:32.30
DOSの頃会社でマクロを作らされた覚えはあるけど、VBAみたいな123専用のマクロってあるの?

ここまで見た
  • 575
  •  
  • 2014/01/22(水) 20:10:49.88
>>574 ロータススクリプト

ここまで見た
  • 576
  •  
  • 2014/01/22(水) 21:03:48.53
>>575
へぇ〜っと思ってぐぐって

http://www.ibm.com/developerworks/jp/lotus/library/ls-groups.html
見たらなるほどそっくりな

サンキュ!

ここまで見た
  • 577
  •  
  • 2014/01/22(水) 21:44:51.89
ロータススクリプト、
 このガイドブックは、ロータス社に注文すると入手できた。
 これは、三冊で構成されている。
 結構難しいけど? 必要?

ここまで見た
  • 578
  •  
  • 2014/01/22(水) 22:34:02.10
何を作る気なんだ?

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード