facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2001/02/08(木) 07:37
MSNの関連サイトを探しても大した情報が載っていません。
DBと表計算がそこそこ使えりゃ文句無いのですが。
使用者の方居たら、使い勝手の感想聞かせてください。

 ここのサイトの方々すると、ワークスなんて中途半端な
クソソフトなんでしょうか?もっとましな物有るよってん
なら、それ教えてくださいまし。


ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2002/07/16 00:32
>41
starofficeにしなさい。


ここまで見た
  • 44
  • 41
  • 2002/07/16 18:29
>>42
商品数はせいぜい200くらいです。
>>43
starofficeはsunのサイトだと無料版は配布中止になってるんですね。
どっかに旧バージョンがころがってないかしら。。。。。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2002/07/16 20:19
Worksをリニューアルして、
Microsoft Office Expressなる製品を出してみては?
製品の詳細は、
ワープロ Word Express
表計算 Excel Express
データベース Access Express
ホームページ作成 FrotPage Express

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2002/07/18 10:53
>>45
にちゃんねらーに提案しても・・・・・

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2002/07/18 15:55
FrontPage Expressはもうあるし・・・。

ここまで見た
  • 48
  • おいちゃん
  • 2002/07/21 19:21
>>41
Works2000のデータベースだと、最大32,000レコードはいけます。
ただ、ファイルサイズが大きくなり、起動・検索が遅くなります。
フィールド数にもよるが。
私も、以前Worksで資材発注を行っていましたよ。
データベースのレポート機能使って、フィルタかけて注文書作ったり
仕入先別の月単位仕入表なんか作ったりしていました。

ここまで見た
  • 49
  • おいちゃん
  • 2002/07/21 19:25
ついでに
データベースのレポートに画像を貼りたいのですが、どなたか方法知りませんか?

ここまで見た
  • 50
  • くず☆
  • 2002/07/23 19:45
>>41
InterBaseのソースコードを利用した、オープンソースの
データベースソフトがあります。

その名も、FireBirdです。

無料ですのでご利用ください。はっきりいって、Accessの
ような目くらましな、くそったれデータベースと違って本格
的なデータベースソフトです。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2002/08/16 06:49
>>50
>はっきりいって、Accessのような目くらましな、くそったれデータベース
はははっ
言えてる。
FireBird ってのは使ったことないけど
Accessが糞っていうのは激しく同意。




ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2002/08/16 14:42
firebirdはフロントエンドツールつうかGUIツールが無いがどうするよ
 まさか作れと?


それともcreate dbなるSQLから始めろとでも・・・

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2002/08/16 15:14
>>52
GUIなんぞに頼らずCUIでもがんばるのが日本人の美徳です。MSでなければなんでも。
実際、こう思ってるとしか思えない底の浅い発想の奴が多いと思う。(2chでも仕事でも)
>>51もそうだとは言わないが。

ここまで見た
  • 54
  • 51
  • 2002/08/16 16:00
Accessも時々使うがデザインビューの機能が
いらいらする時があり、良くSQLを直接編集する事が
多い。ハッキリ言ってSQLの方が考え方がシンプルでかえって
楽だと思う。それにAccessのGUIを使うとAccessの世界で
閉じてしまって応用性が無い。
その点、SQLだと相手がSQLに対応していれば
大概のDBを使える。どうせ覚えるならこっちを覚えた方が得だ。
GUIが無ければODBCやOLEなりでGUIのフロントエンドに
つなげば良い。

と俺は思う。

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2002/08/16 19:18
>>53
> 底の浅い発想の奴が多いと思う。
これは
1.GUIに頼る人間
2.CUIで頑張る人間
の、どちらに掛かるの?

# どっちでもいいんですけどね

ここまで見た
  • 56
  • 2002/08/17 06:31
くだらねえからやめろ
もっと有意義な事にエネルギー使え


ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2002/08/17 08:12
>>56 余計なお世話だ厨房

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2002/10/19 18:30
Worksの値段を調べたら7000円代。
会社のOfficeは、持ち出し禁止になってコピーしにくいし、
ためしに買ってみるかな。
age


ここまで見た
  • 59
  • sage
  • 2002/10/19 18:51
実際Access+Jet使うよりも、DelphiもしくはBCB+FireBirdのほうが、簡単
かつ高性能なデータベースソフトを作れると思うよ。

スレ違いsage

ここまで見た
  • 60
  •  
  • 2002/10/19 18:52
ってageてるし。かぐしだ氏嚢...

ここまで見た
ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2002/10/26 08:59
新しいワークス出てたのね
http://www.microsoft.com/japan/home/works/default.asp
どんなもんでしょ?


ここまで見た
  • 63
  •  
  • 2002/10/27 11:29
ワークスのワープロて横書きしかできないの?

ここまで見た
  • 64
  •    
  • 2002/10/27 12:58
>>57
>>>56 余計なお世話だ厨房
 厨房におせっかい焼かれる57って、かわいそうな存在だね。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2002/10/27 13:00
>>64
オマエモナ

ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2002/10/27 13:03
ワープロで縦書きしてる人がいるんだ。

ここまで見た
Works 悪くないと思うよ。
うちも一時期これで商品管理してた。
初めて買ったPCにバンドルされてたって、それだけが理由。
それなりに重宝した。
不満がなきゃそのまま使い続ければいいし、不満がでてきたら
Accessに換えればいいんじゃない。
その不満ってのは、たぶんAccessであっさり解決できるタイプの
ものだと思うから。

それにしても。
自営業の社長とか若旦那あたりが、Worksってどうですか、みたいなこと
相談してるスレで、俺はSQLを直接編集してるぜ、なんてこと書くのは
どうかと思う。

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2002/11/03 21:52
私は会計事務所を経営していますが、所内ではOffice、家庭ではWorksと使い分けて
います。今のWorksはMoneyも画像管理ソフトも、そしてハガキ作成ソフトもバンドル
されているのでとても便利です。

ここまで見た
ここまで見た
  • 70
  •  
  • 2002/11/10 14:31
Works 7.0にバージョンUPしてますね。
http://vmag.vwalker.com/review/art.asp?newsid=4486

ここまで見た
受発注管理にDOS版Worksから使用していますが、結構便利。データベースしか使わんが。
だけど、データベースレポートの罫線と書式が崩れるバグとか、空きフィールド
になぞの数値が入ってしまうバグがWorks95以降にあり直っていない。

ここまで見た
  • 72
  •  
  • 2002/11/30 21:33
学校では、入らないと思う。
特に検定とかで、下位級は対応できても
上位級でバックソルバーやクロス計算が
できないとか、関数がないとかで
対応できないからね。



ここまで見た
  • 73
  •  
  • 2002/11/30 22:06
学校といっても小学校もあるのだが・・。

ここまで見た
  • 74
  •  
  • 2002/12/01 16:58
表計算に関して言えば
EXCEL > Starsuite > ThinkOffice > WORKS
と言うことですかね。

ここまで見た
  • 75
  •  
  • 2002/12/01 21:35
どうも基本的には、95時代からあまり変化させていない気がする
フォントは相変わらず500以上は組み込めないし、テンプレートが増えただけ?

ここまで見た
  • 76
  • 1192
  • 2002/12/01 21:41
>>70
MS Officeとの互換性も完全ではないものの、そこそこあるようですね。
StarSuiteと同レベルだったりして・・・。
コンパクトという意味ではいい製品だが、普及がいまいち。

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2002/12/06 03:30
>>75
互換性が取れるだけに性能を上げすぎるとオフィスの売上に
影響してくるから、わざと上げないようにしてるらしいね。

ここまで見た
  • 78
  • 山崎渉
  • 2003/01/15 16:54
(^^)

ここまで見た
  • 79
  • 山崎渉
  • 2003/03/13 17:06
(^^)

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2003/04/15 22:36
クソ質問ですまんが、これってオフィスの廉価版?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2003/04/15 22:49
>>80
かすばん

ここまで見た
  • 82
  • 山崎渉
  • 2003/04/17 11:33
(^^)

ここまで見た
  • 83
  • 山崎渉
  • 2003/04/20 06:12
   ∧_∧
  (  ^^ )< ぬるぽ(^^)

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2003/05/20 13:43
確かにDOS版のWORKSは良かった。
今のヤツでも1ページで処理が完結する仕事ならWorksで十分と思われ。

ここまで見た
  • 85
  •   
  • 2003/05/21 14:07
 そういや俺も縦書きできなくて、WORKSをあきらめたんだった。
 IBM PS/Visionにハンドルされていたのを使っていた頃。
 その後、一太郎→WORDとなった。
 アカデミック使えるならそっちでOFFICEを買った方が長い目で見る
いいと思うけど。
 どっちもM$なんだから。


ここまで見た
  • 86
  • 山崎渉
  • 2003/05/22 01:44
━―━―━―━―━―━―━―━―━[JR山崎駅(^^)]━―━―━―━―━―━―━―━―━―

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2003/05/22 11:55
思い出した。
最初に購入したソフトが、いろいろ検討した結果Worksだったんだ。
なつか℃。
いまのようにExcel,Wordがプリインストールされているご時世でも
じゅようがあるのかね

ここまで見た
  • 88
  • 山崎渉
  • 2003/05/28 16:39
     ∧_∧
ピュ.ー (  ^^ ) <これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄〕
  = ◎――◎                      山崎渉

ここまで見た

                          .|_|__|__|__
                        .∧_/|__|__|__|_
                  グシャ . (  ;;;;;;;|_|__|__|__
                    =〔~∪〜..|__|__|__|_
                    = ◎〜◎|_|__|__|__



ここまで見た
  • 90
  • 山崎 渉
  • 2003/07/15 11:34

 __∧_∧_
 |(  ^^ )| <寝るぽ(^^)
 |\⌒⌒⌒\
 \ |⌒⌒⌒~|         山崎渉
   ~ ̄ ̄ ̄ ̄

ここまで見た
  • 91
  • ぼるじょあ
  • 2003/08/02 05:08
     ∧_∧  ∧_∧
ピュ.ー (  ・3・) (  ^^ ) <これからも僕たちを応援して下さいね(^^)。
  =〔~∪ ̄ ̄ ̄∪ ̄ ̄〕
  = ◎――――――◎                      山崎渉&ぼるじょあ

ここまで見た
  • 92
  • 山崎 渉
  • 2003/08/15 23:19
    (⌒V⌒)
   │ ^ ^ │<これからも僕を応援して下さいね(^^)。
  ⊂|    |つ
   (_)(_)                      山崎パン

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2003/10/09 23:44


  MS-Office何でも相談室(無料)


  OI2O-69-OI96
  OI2O-I7-OI96



お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード