facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 79
  •  
  • 2004/05/23 19:36
障害者施設の事務員です。
24時間体制で夜勤もある。勤務時間帯は全部で8パターン、実際の勤務時間はその基本の8パターンを
組み合わせています。
(たとえば、基本シフト1が7:00-11:30、シフト2が11:30-16:00だったら、シフト1と2を組み合わせて1日8時間勤務、
1時間休憩というわけ)
もちろん、職員の一人一人・一日一日がすべて違う勤務パターン。
さらに、パート・アルバイトで8時間勤務じゃない人もいるし、看護師や機能訓練士などの人は勤務時間帯が
決まっていない。
休憩時間は、6時間以上は1時間、それ未満は30分となっており、8時間勤務の人でも早退や遅刻などで
勤務時間が少なかった日は30分休憩として計算しなければならない。

こんな複雑すぎる勤怠をどう集計すりゃいいのだ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード