facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  • 山師さん
  • 2001/01/25(木) 23:12
って、結局はどっちが生き残るの?

ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/09/07(日) 16:47:58
>>200
Oracleに期待するくらいか?
MSも開発はしているようだけど。

ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/09/10(水) 22:11:51
>>200
外資系だったり海外展開してる大企業なら、本当に選択肢はSAPとOracleの二択。

うちも外資系商社でSAP。システム部門の人間としては捨てられるものなら捨てたいyo。

ここまで見た
  • 203
  •  
  • 2008/09/13(土) 17:13:54
>>199
40点って、再履修じゃないかw

ここまで見た
  • 204
  •  
  • 2008/09/14(日) 16:05:14
2chのプログラマ板の有志で作ってくれないかなw

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2008/09/18(木) 15:24:46
>>204
日本向けのERP作ろうぜ。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2008/09/22(月) 00:06:55
テクノスジャパンの評判てどうなの?
やたらSAP AWARDを受賞したって謳い文句で営業してくるのですが。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2008/09/22(月) 21:23:17
くにお君を思い出してプレイしたくなる。

ここまで見た
  • 208
  • 206
  • 2008/09/27(土) 22:02:45
>>207
すまん。マジで聞きたかったので、そういうボケにツッコむ余裕がない。


ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2008/09/27(土) 22:55:15
>>206
プロジェクトに入るコンサル次第。
正直会社名はあまり関係なし。

SAPの導入で有名な会社と契約しても、実際に入るコンサルがう〜んだったり
すると目もあてられない。

いいコンサルが入るといいね。



ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2008/09/27(土) 22:58:19
てかさ、
SAPに限らず既成ソフト使ってるのって
良くて業界二番手以下とか二流企業ばっかりじゃない?

ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2008/09/28(日) 00:44:40
>>210
んなこたーない。
まぁ大企業になればなるほどアドオンとカスタマイズの固まりで既成ソフトといえるのかは微妙な気も。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2008/09/28(日) 13:15:08
>>210
確かに超一流企業は、基本的にはあまりSAP使ってないね。
手組みをメンテ出来るだけの体力があるからだろう。

>>211
確かに異様に追加開発が多い。日本特有の現象だね。
結局手組みと変わらないくらいのコストかかってるんじゃないかな。
ライセンス、アップグレード費用も考慮すると。。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2008/09/30(火) 00:11:06
富士通のコンサルは良かったけど、日立は糞だった

ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2008/10/01(水) 22:46:58
>>213
【ベリポから】日立コンサルティング【ACから】Q2
http://science6.2ch.net/test/read.cgi/infosys/1214521732/

日立は、あまりいい噂聞かないね。あくまで噂だけど。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2008/10/03(金) 12:38:07
たまたま来た、外注のコンサル次第だと思う。
どこもそうだとは思うが、プロパーは殆どいない。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2008/11/07(金) 18:18:33
>>205 一口乗りたいな。ERP作る話。
今存在するERPって使えないのばっかり。 支払・入金消し込みすらできないでなにがERPなんだかと思うやつしかないんだよね。
お金と人があれば、思い切って会社作って売りに行きたいよ。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2008/11/08(土) 18:49:58
大塚商会のsmileとかERPとしていいんじゃないの?

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2008/11/08(土) 20:22:36
ワークスがあるんじゃね?

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2008/11/09(日) 02:53:31
>>216
>支払・入金消し込みすらできない

それが出来ないERPってあるのか??
逆に聞きたい。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2008/11/09(日) 09:33:52
> それが出来ないERPってあるのか??

SAP R/3
一応できるらしいけど、制限多すぎて実際には使えん

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2008/11/09(日) 10:10:11
>220
不安になってきました。
もっとも深刻な制限を、支払・入金消し込みでそれぞれひとつ
教えていただけませんでしょうか。

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2008/11/30(日) 20:04:49
大体どれくらいの期間で使いこなせるようになりますか?

ここまで見た
  • 223
  •  
  • 2008/12/21(日) 04:08:31
>>222
コンサルとして?それともユーザとして?

ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2008/12/21(日) 07:01:25
222じゃないけど両方の場合をお伺いしたい

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2009/01/22(木) 15:23:19
SAPって新規案件取れてるのか??
これからコンサルになるのってリスキー?

ここまで見た
  • 226
  • 名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
  • 2009/03/12(木) 00:08:56
>>225
新規案件はあるけど、リスキーじゃない?
大手ファームも人余ってるし

ここまで見た
  • 227
  • 名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
  • 2009/03/27(金) 11:37:38
>>226
人余ってるの?
じゃ今から新規参入なんて絶対止めておくべきだね。

ここまで見た
  • 228
  • 名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
  • 2009/03/29(日) 14:57:16
SAP R/3で幸せになった企業ってどれくらいあるの?
導入で数十億使ったけど、導入にこぎ着けずにポイした大企業の話から、
導入担当が自殺したり、退職に追い込まれたり・・・そんな話も今は昔。
アドオンをできるだけ減らしたいのはわかるけど、減らせないジレンマ。
実務の現場はSAP R/3で飛躍的に環境改善、業績向上できました?

ここまで見た
  • 229
  • 名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
  • 2009/03/29(日) 22:06:39
>>228
じゃ手組みで行くか?
たぶんカネもっとかかるぞ。
導入費用も保守運用費用も。

ここまで見た
SAPの主要顧客って
手組みのシステムを置き換えるところじゃないの

ここまで見た
  • 231
  • 名無し変更議論中@詳しくは自治スレへ
  • 2009/04/04(土) 12:33:37
>>230
ヒントBO製品。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2009/04/12(日) 11:27:49
一度拝見してください
ビジネスソフトがあるよ
googleで激安PCソフトって検索して


ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2009/04/12(日) 19:24:49
日本の企業は必ずカスタマイズ要求してくるから、
手組みの方が安上がりだったりする。

パッケージ製品に複雑なカスタマイズして、
バージョンアップできないので、継続保守って客が多いよ。
あげくに、追加カスタマイズまで要求されちゃうしな。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2009/04/22(水) 00:22:44
あははは・・・
こうやってぐちゃぐちゃのうちはコンサルも仕事があるね。

本来、こういう仕事じゃないけど、今の内ですわ

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2009/05/02(土) 17:40:31
最近はEBSの方が売れてるみたいだな

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2009/05/04(月) 01:59:37
日本からオープンソース型のERP出そうぜ。

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2009/05/06(水) 11:46:09
ビジネスソフトの事なら
http://www.hhyyhh22.co.nr

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2009/05/06(水) 14:04:20
http://pc11.2ch.net/test/read.cgi/bsoft/980203183/311
311 : 名無しさん@そうだ選挙にいこう : 2009/05/06(水) 11:48:34

ビジネスソフトの事なら
http://www.hhyyhh22.co.nr

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2009/06/02(火) 23:32:28
要件定義をすればするほど、SAPの糞ぶりにあきれる
使いにくい、見にくい、しょぼい
よっぽど今使ってるシステムの方が優れている
今のシステムより優れてるいるのって検索機能と外貨建て取引くらい
もう導入やめたい!


ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2009/06/04(木) 20:11:14
そこで勘定奉行ですよ

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2009/06/04(木) 22:55:13
SAPの糞な点 その1
名称が固定で変更不可。
訳ののわからない名称の箇所に既存のデータ項目を割り当てて使わなければならない。
読み替え表がなけりゃ何をセットすればいいのか全くわかんねー!

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2009/06/04(木) 22:59:20
SAPの糞な点 その2
仕訳データの項目少なすぎ。
項目が足りないから勘定科目によって一つの項目を使い回し。
何が入ってるか訳わかんねー!

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2009/06/05(金) 22:27:06
SAPのよさはロジ・会計のインテグレーションにあり。
会計単独で使うならもっと安くていいパッケージはいくらでもあるよ。

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2009/06/06(土) 19:47:55
そもそもパッケージのシステム入れるんなら、業務をそれに合わせなきゃならないのよ。
レガシーを捨ててんのにわざわざ使いづらいとかいってるのは馬鹿

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2009/06/06(土) 21:49:41
>>244
実務を経験したことがなくて情報だけやってる奴がよくいう台詞だね www
うちにもいるよ、お前みたいなの



ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2009/06/07(日) 05:50:46
>>245
いや、今ある手組みシステムの方が優れてると思うならERPなんて入れちゃいけないだろってことでは。
結局アドオンとモディフィケーションのしすぎで予算的にもパッケージ買った意味が無くなってる会社たくさんあるし。


ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2009/06/07(日) 06:42:35
実務をちゃんと経験した>245は
どうやって業務を変えることなくパッケージを導入するんだろうか
現状の業務システムが齟齬無く完璧に運用されているなら有り得る話だが、
そんな会社が本当にあるならぜひ知りたいもんだ

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2009/08/10(月) 21:52:43
業務の話以前にGUIが壊滅的に使いづらい
ソフトウェアとして最低の部類に入ると思う


ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2009/08/22(土) 00:53:48
誰か試験対策用の問題集知らないか?
売ってくれよ


ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2009/08/23(日) 16:33:12
奉行の方がはるかに使いやすくて優れてる。これ常識な。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2009/08/23(日) 19:23:03
アドオンしないとろくに使えない糞ソフトということはわかった

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2009/09/16(水) 20:52:27
今年会社が導入しましたが、最低です。
全ての部署がお手上げです。最低です。

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード