facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 946
  •  
  • 2014/08/09(土) 16:01:35.09
同僚に仕事しないおばちゃんがいる。
「あと五年で定年♪このまま大人しく過ごすんだ」ってのを悪びれず言う。
仕事ないから一人だけ有給消化しまくってる、勤続年数と給料だけ多い人。
私が入社してからずっとこんなで、上司も先輩もすでに諦めてた。
でも私が新人の頃は、私のミスに「私も分かんないから大丈夫」とか
「仕事なんて適当でいいのよ」とか「有給なんて使わないと損よ」とか
他の怖い先輩に追い詰められそうな時に気が楽になることを言ってくれたので救われてた。
でも仕事が少しできるようになるとおばちゃんの適当さに腹が立つように…。
勝手ですかね…。
で、最近、部署内で体調を崩してる人がいて、お盆まで休職することに。
退職も視野に入れて上司・人事と相談して、とりあえずってことで。
上司が暇なおばちゃんに仕事を引き継ごうとすると「何で私が!私が辞める!」と大騒ぎ。
『とりあえずお盆』と何度も何度も繰り返してやっと少し手伝うことになった。
「お盆過ぎたら元通り」「あの人帰ってくるんだから」「退職なんて信じられない」とまだ言ってる。
実際、嫌で仕方なくて眠れないみたいで、なんかもうボロボロ。
仕事もボロボロで分からないことは一番下っぱの私に聞きに来るけど
あまりにも初歩の初歩で(物の場所とかFAXの送り方とか業者の読み方とか…)
ついに「いつもやってることじゃないですか」と少し大声で言ってしまった。
そしたら影に連れて行かれて
「普段しないことをしてパニックなの!わざと小声で聞いたのに!」と怒られちゃいました。
イライラモヤモヤ言いたいことがたくさんあるんだけど
ふと、「おばちゃんは手伝ってくれてるんだからもっとフォローしてあげるべき?
55歳過ぎて新しいことは大変だよね?私の優しさが足りないの??」
と、よく分かんなくなってきた。
仕事やらない人がやりだしたら、わ〜助かる〜ありがとう〜って感謝すべきなんだろうか。
仕事始めたばっかの時ならそういう気持ちになれた気もする。
毎日非常に疲れる…これがお盆までか。
お盆明けどうなるんだろ。

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード