ドストエフスキーPart53 [sc](★0)
-
- 1
- 2022/05/31(火) 01:29:38.75
-
前スレ
https://mevius.5ch.net/test/read.cgi/book/1605648248/l50
-
- 85
- 2023/05/08(月) 19:52:08.57
-
いや未完でしょ
-
- 86
- 2023/05/08(月) 22:27:02.52
-
>>84
あれは間一髪だった。山田風太郎の「人間臨終図鑑」によると、「カラマーゾフ」を書き終えて
一週間後に作家が死んだんだとさ。
-
- 87
- 2023/05/09(火) 18:03:29.62
-
監獄時代がおおいに創作に役立ってるというか根源だよね
作家になりたい人はいっかい捕まってみるのもあり
-
- 88
- 2023/05/10(水) 01:25:15.87
-
ドストエフスキーくらいの人生経験がないとああいう小説はかけない
そういう経験ができないのは現代作家の限界かね
-
- 89
- 2023/05/10(水) 05:18:29.51
-
ドストエフスキーみたいに死刑判決を受けて塀の中に入れられただけじゃなく
ホントに死刑になった作家も日本にいるじゃん
-
- 90
- 2023/05/10(水) 22:00:10.36
-
>>82
手紙か何かだったと思うけど、
旦那は妻が一生懸命なのは分かってるんだが、
いかにせん若すぎるんでさほど期待はしてなかったんだよな
少なくとも外国旅行であれほどきずなが深まるとは思ってなかった
その辺がアンナ夫人の日記の一途さとは好対照
-
- 91
- 2023/05/10(水) 22:05:18.01
-
>>84
白痴くらいまでは女が弱弱しいというか観念的だね
萌えキャラとは言わないけど、ソーニャやナスターシャみたいに
現実に押しつぶされて死にそうな儚げな子が多い
それがカラマのグルーシェニカや未成年のリーザになると
酷い目に遭いながらも生きていくだろうという逞しさが出てくる
-
- 92
- 2023/05/10(水) 22:38:03.43
-
>>90
若すぎるんでさほど期待はしてなかった?
よくわからんのだが
ドストエフスキーはアンナに何を期待してたんだよ
-
- 93
- 2023/05/10(水) 23:21:25.02
-
>>91
ソーニャは現実に押しつぶされてというよりそれこそ現実に押しつぶされた継母に強いられて娼婦になったが
流刑になった主人公を追ってシベリアまでついて行き結局主人公の愛を勝ち取るというしたたかさを持ってるし
ナスターシャは好色な金持ちに清純さを蹂躙された結果人生や世界なかんずく男に対する狂気に近い怒りが核心にあり
現実に押しつぶされて死にそうとかいう弱弱しさとはほど遠い
-
- 94
- 2023/05/11(木) 09:40:42.82
-
>>93
結果として愛を得たかもしれませんが、ソーニャにたいして、したたかという言葉はそぐわない気がします。その時点では彼女は財も得ていますし、罪人ラスコーリニコフからの愛は「勝ち得る」と言えるような一般的な意味での価値はないように思えます。ソーニャからはラスコーリニコフの立場で態度を変えない無垢な一途さという意味での強い信念(宗教心がそれを支える)は感じました。その強さを表すにあたり、したたかという言葉ですと狡猾さが連想されてしまうのですが、そういう意味ではないのでしょうか?実は『 罪と罰』を読み終えたばかりで誰かと感想を話しかった次第でございまして、安易に言葉尻を拾った物言いでしたらご容赦ください。
-
- 95
- 2023/05/11(木) 10:34:31.69
-
>>94
あなたに全面的に同意します。「したたか」という言葉には、
私もそういうネガティブなニュアンスを感じてしまいます。
Sonya は、どう言えばいいかな、限りなく控えめで、誰かに何かを
要求するなんていう、ごく普通の人間がみんな持っている傲慢さや図々しさ
(つまり、他人と自分との利害が対立したら、差し当たっては自分の利害を
優先させるという動物的な本能)のようなものが希薄だ。
だからこそ囚人たちみんなから愛されたし、Svidrigailov からは遺産がもらえたけど、
一般の人からは利用されまくっていた。そういうわけで娼婦にならざるを得なかったし、
返さなくてもいい兄の借金を返すなんて言い出すし、さらには例の法律家の
Luzhin だっけ、あの嫌な奴からも公衆の面前で泥棒扱いされて侮辱されまくった。
-
- 96
- 2023/05/11(木) 11:11:51.27
-
>>94
ソーニャは単に観念的で儚げな弱々しいだけの登場人物ではないよねというのが趣旨でして
「したたか」というのもイメージにそぐわないというのも言われてみればおっしゃる通り
-
- 97
- 2023/05/11(木) 11:37:50.22
-
それにしても、Dostoevsky はすごい。借金に追いかけられ続け、
まともに文章を推敲する暇もなく紙に文章を叩きつけるかのごとく
文章を乱発しながらも、膨大な量の永遠の芸術を生み出してしまった。
-
- 98
- 2023/05/11(木) 12:05:13.01
-
ドストのヒロインは人間臭さが希薄(男もそうだけど)
記号的な所があるけど、ソーニャとか初期のヒロインは特にそうだよ。
聖なる娼婦とか犠牲のやぎ(「バラシコワ」)とか、
ストーリーの中の記号という面が強いんだな。
記号的な人格を抜け出してくるのが晩年。
-
- 99
- 2023/05/11(木) 12:08:02.84
-
>>92
そら小説で生計立てなきゃならん自分のパートナーとしてやっていけるかに決まってるじゃん
借金漬けで、たかりまくるモンスター親族がいて、
いくら速記ができて一生懸命やってくれるからって
賭博者の実績だけで20歳の子を信用したら奇跡だよ
-
- 100
- 2023/05/11(木) 12:47:55.97
-
俺は断然ソーニャ推し
ナターシャとかグルーシェニカはちょっと無理
-
- 101
- 2023/05/11(木) 12:52:59.23
-
話変わるけど、
白痴の毎回攻めてくるのがパーティー単位っていうのがふきだしてしまうわ
-
- 102
- 2023/05/11(木) 13:00:42.78
-
>>98
20代で作家デビューしていわゆる5大長編を書くのが作家活動の中盤からだから
ソーニャは初期のヒロインという認識は誤りだろう
-
- 104
- 2023/05/11(木) 19:57:09.30
-
>>91
> それがカラマのグルーシェニカや未成年のリーザになると
> 酷い目に遭いながらも生きていくだろうという逞しさが出てくる
であるから「未成年」はもっと評価されてもいいはずなんだが
日本でも外国でも「未成年」は評価低いなあw
-
- 105
- 2023/05/11(木) 21:20:19.66
-
女性だと、罪と罰の足が悪い女が印象に残ってるな
-
- 106
- 2023/05/12(金) 21:57:18.88
-
未成年の世評が低い理由って貴族のお手つきで生まれた私生児と当該貴族の葛藤って設定が共感を生まなかったからでしょ
-
- 107
- 2023/05/13(土) 13:06:27.51
-
何を書きたいのか、何を書いてるのかわからない
一貫したストーリーがわからないからじゃないか?
-
- 108
- 2023/05/13(土) 15:28:47.66
-
>>107
「使徒が襲来してこない新世紀エヴァンゲリオン」
みたいな感じで
あれはあれで良いとおもうんだが。
-
- 109
- 2023/05/13(土) 16:02:21.59
-
未成年はいつもの保守系雑誌ではなく旧友のネクラーソフに請われて左翼系雑誌「祖国雑記」に連載したらしい
だからと言ってやっつけ仕事をしたというつもりはないが
それまで使わずにしまっておいた断片やノートの隅に書きつけていた残りかすをごちゃまぜにしてロマネスクな盛り付けをした冗漫な長ったらしい作品で
いくつもの小説の素材をぶち込んでそれを一篇にまとめ上げたかのような落ち着きのない腰の座りの悪い小説という酷評がある
-
- 110
- 2023/05/14(日) 16:12:05.96
-
キリーロフって紅茶飲んで砂糖食ってパン食べて
たんぱく質とか野菜は?
ばあさん飯作ってる様子ないな
-
- 111
- 2023/05/14(日) 19:19:28.02
-
自分の命に頓着しない奴が食にこだわりがあるとも思えんが
スタヴローギンの気まぐれの戯言に感化された(結果的に言えば洗脳された?)若者たちのうち
最も恐ろしい奴はキリーロフ
-
- 112
- 2023/05/14(日) 21:37:07.18
-
意志による自殺で神を超える
-
- 113
- 2023/05/15(月) 21:48:41.12
-
未成年はどうものめり込めないな
一回読んだけどほぼ忘れた
-
- 114
- 2023/05/15(月) 21:49:27.40
-
カラマーゾフの兄弟のとか読むと
村上春樹とか楽しめないよね?
全く驚きも感銘もうけないよ
-
- 115
- 2023/05/15(月) 23:34:45.19
-
5大長編じゃないよな、4大長編だ。
それでも4つの大作をものにするのは大したもんだが。
-
- 116
- 2023/05/15(月) 23:40:34.59
-
ラスコリニコフとは友達になれるかもしれないけど、キリーロフは無理だ
-
- 117
- 2023/05/16(火) 10:47:33.68
-
とは言え強盗殺人で被害者が複数だから今の日本なら死刑案件
死刑囚レペルの殺人既遂犯といつでも自殺できる男だろ
友だちになりたいか?
-
- 118
- 2023/05/16(火) 11:29:47.23
-
ラスコリニコフがいつでも自殺できる根拠は何?
-
- 119
- 2023/05/16(火) 14:39:49.92
-
>>118
スレの流れを読めばわかるだろ
たぶん
普通に字が読めれば
-
- 120
- 2023/05/16(火) 14:44:29.37
-
そういう書き方は自分の品性を卑しめるから止めた方がいい
-
- 121
- 2023/05/16(火) 15:06:02.91
-
>>120
オレの品性が高いと思ってんのか
それはどうでもいいが
わかった? 質問の答え
-
- 122
- 2023/05/16(火) 16:13:43.37
-
分らんから訊いているのだ。私は「罪と罰」を何回も読んでいるが、君が自信を持って断定
した、ラスコリニコフがいつでも自殺できる男、という意味がさっっぱり理解できない。
スレの流れを訊いてるじゃなく、ドストエフスキーが本当にそう考えていたのか。
もし私の読解力に不足があって、君の主張する通りなら、いったい「罪と罰」のどこら辺を
読めば、そんな解釈が可能なのか、訊いているのだよ。
-
- 123
- 2023/05/16(火) 19:09:01.22
-
>>122
じゃなくてさ
キリーロフのことだよ
前のレスへのレスだからさ
-
- 124
- 2023/05/16(火) 19:10:09.96
-
人を殺せる奴は自分も殺せるやつ
が多いと思う
ラスコーリニコフは自分で意識している極端な思想とは別に
自分を殺してるんだと思う
そうした絶望が流刑地で感覚的に庶民に嫌悪されたのだし
それを救ったのがソーニャだと思う
-
- 125
- 2023/05/16(火) 19:19:56.53
-
そういう読み方もあるかな
オレはラスコーリニコフが象徴的に殺してしまったのは
母親だと感じている
-
- 126
- 2023/05/17(水) 19:54:11.56
-
アルジャーノンは白痴ぱくってるな
-
- 127
- 2023/05/18(木) 05:46:43.62
-
パクりや盗作と言えば聞こえが悪いが間テクスト性やオマージュ・リスペクトと聞くとまあそういうものかと思う
そもそもドストエフスキーのデビュー作はゴーゴリの外套、第二作の二重人格/分身は同じくゴーゴリの狂人日記等の著しい影響の下に書かれたと言われてるし
ドストエフスキーもハル王子(パル王子だっけ?)というワードを引用しているシェークスピアに至ってはしばしば既成の二つの戯曲をくっつけて一つの作品に仕立て上げてたらしい
-
- 128
- 2023/05/20(土) 08:32:30.21
-
結局、作家の日記は復刊もなにも
無かった。
なんで出ないのか不思議。
-
- 129
- 2023/05/21(日) 05:17:26.94
-
単純に出しても売れないからでしょ
作家の日記まで蔵書で揃えたいという人なら全集買っちゃうという選択肢も出てくる
日記や初期短編や書簡まで読みたければ図書館で借りられるし
-
- 130
- 2023/05/21(日) 08:34:15.50
-
雰囲気的なものは『白痴』が一番好きなんだが
表紙裏のありえないネタバレさえ書いてなかったらなぁ
超絶台無しにしてる
せっかくの美しい場面なのに
-
- 131
- 2023/05/21(日) 08:58:32.27
-
ネタバレにうるさい最近の風潮にはウンザリしている
ロゴージンのナスターシャ殺しくらい書いたって、どうってことない
俺はamazonレビューでどんどんネタバレを書いているが、
結構人気があるみたいで、amazonからもっとレビューを書いてくれとメールがくる
-
- 132
- 2023/05/21(日) 09:11:00.51
-
えええええ(*´Д`*)
-
- 133
- 2023/05/21(日) 09:18:55.61
-
小説であれ何であれ、一冊の本が本当に面白く感じられるのは、
10回目以降なんだよな。
逆に言えば、何度も繰り返して読もうという気になれない本は、
読む価値が薄い。
すでに細部を知り尽くしていても、なおかつ読み返したくなるような
本だけが、本当の価値を持つ。
-
- 134
- 2023/05/21(日) 09:36:03.99
-
ドストエフスキーの小説はミステリー要素もあるから
ネタばれは厳禁な気がするぞ
初読の醍醐味があの表紙裏のネタバレで台無し
-
- 135
- 2023/05/21(日) 09:46:35.12
-
>>134
そういう紋切り型の思い込みが読書を浅いものにする
作者が言葉によっていかに作品世界を構築しているかを
読み込んでいけば、ネタバレなんて気にならないはずだ
このページを共有する
おすすめワード