facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/02/25(土) 13:41:57.79
平成24年4月より、中学体育において、武道が必修となります。

中学校武道・ダンスの必修化(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/1221013.htm

中学校学習指導要領解説 保健体育編(文部科学省)
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/21/1234912_009.pdf

選択できる「柔道」「剣道」「相撲」の他にも、地域の事情によっては、他の武道も認められる様です。
武道は体育授業の中で、年に13単位程度の授業とされています。
親御さんとしてはどのようにお考えになられますか。

畳の上の警告〜続発する柔道事故と中学必修化〜(BS日テレ)
http://www.youtube.com/watch?v=2zJVTpq748s

(上記サイトの死亡者114人は、中学・高校の部活を含めた数字です)

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2012/02/26(日) 14:13:21.94
>>14
ダンスも必修は廃止した方が良いな。
今だと男女で組ませてセクハラ痴漢とかある学校も一部にはあるし。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2012/02/26(日) 20:32:15.20
説明会では汗をかくから柔道着は個人持ちで、学校で注文すると3千円くらいだと。
心配なのは中途半端に教えてもらった事を
休み時間なんかにふざけてやって怪我をする事・・・


ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2012/02/27(月) 06:35:12.37
3000円の道着って、普通に売られているものだと、ペラッペラ。
(一応受け身が出来てる人の、夏用って感じです)
初心者は、厚みのあるものでないと。ショック吸収の役割があるから。

7000円クラス以上のものが学校割引で半額以下になるってんなら有り難いけど。




ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2012/02/27(月) 07:28:16.41
4000円くらいだったと思うけど学校で(業者が)販売してるのを買った。
グレードなどは選べなかった。サイズのみ。
剣道は竹刀だけかな? 防具は買わないようでもっと安かった。
うちの子は柔道選んだから買ってないからよく覚えてない。

柔道の授業自体多くはないけど、口の中切って帰って来たりしてる。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2012/02/27(月) 21:05:28.16
わかりやすいところで、日本武道館のサイト
http://rimagearts.net/nipponbudoukan/gakkobudo/data/book.html

別に、柔道、剣道、相撲にこだわらず、
9武道の中から選べばいいようです。

柔道は、こういう記事を読む限り、怖い気がします。

猛者揃い?わずか2日で柔道黒帯 大分の体育教員研修
http://www.asahi.com/special/playback/SEB201201160062.html

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2012/02/28(火) 13:16:45.76
女子部員にセクハラ、さらに口止め…教諭停職

 顧問を務める運動部の女子部員にセクハラ行為と体罰を行ったとして、北海道教育委員会は22日、
 石狩管内の高校の男性教諭(51)を停職6か月の懲戒処分とすることを決めた。
  
 道教委によると、男性教諭は昨年、ストレッチ運動の指導中に部員の体に触れてから他言しないよう話したり、
 部員を平手でたたいて鼓膜を破るけがを負わせたりした。
(2012年2月23日08時20分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/national/news/20120223-OYT1T00041.htm

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2012/02/28(火) 19:01:20.55
数年計画で指導者を育てた後必修化すればいいのに
ド素人に安全な指導はむりにきまってる
重大事故多発により5年以内見直し必至

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2012/02/29(水) 12:47:32.74
最初の年度でもう,事故が起こりそうな気がする。
滋賀の中学の、柔道部で亡くなった(当時1年生)子のおじさんにあたる人の
ブログを見つけて読んだけど、その子が気を失うまでのしごきが壮絶すぎる。

最後は、初心者で喘息持ちの1年1人 vs 2・3年生で乱取りだって。
その後、指導者が出て来て組んで、1年が力なく大外刈りをしようとしたところ、
指導者が大外刈りの返し技をハイスピードでかけたと。

柔道等で重篤な事故になるのは「頭を打ったとき」と誤解されているけど、
ハイスピードで、回転するのが一番の原因らしい(急性硬膜外血腫)。

「根性」やらの精神論を崇高とするタイプの先生だったのかな。
今でもそういう先生や指導者って多いのかな? すごい怖い。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2012/02/29(水) 12:51:41.66
失礼、
急性硬膜下血腫
でした。

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2012/02/29(水) 20:35:50.94
ダントツで死亡事故が多いものを必修にするなんてそれはない。
武道は命に思いっきり関わるもんだから親子ともに自ら選んでやるもんだ。
大反対なので文科省にメール送りました。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2012/03/01(木) 19:00:46.90
武道やるのはいいと思ってたけど学校の先生が教えられないでしょう。
スレチだけどダンスもいやだな。
ヒップホップって一部の人がやってるくらいでたまに目にする程度なら
すごいとかおもしろいとか思えるけど
品が無くて服装も美しくない。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2012/03/01(木) 19:26:30.76
え?必修じゃ無かったのか・・・
小学「柔道」「相撲」中学「柔道」「剣道」高校「柔道」「剣道」
と、普通に体育の授業で必修でやってたが・・・まあ昔の話しだがね

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2012/03/01(木) 23:12:16.21
必修化で、新たに履修となるのは、女子、
と言っていいと思う。
それまでは女子は、男子の武道に対して、ダンスだったから。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2012/03/01(木) 23:48:21.77
この問題って警察OBの再就職をごり押しするための御用マスコミさんのステマだと思ってた。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2012/03/02(金) 11:40:56.19
警察OBか…
技術という点では、数日研修しただけで指導者になった体育の先生よりも
そういう人達の方がよく分かってはいるんだろうけど、

はたして、警察OBの中に「子供達に指導する」事に適性のある人が
一体どのくらいいるのやら?

どちらにしても、帯に短し襷に長しだよね。

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2012/03/02(金) 17:22:59.40
昭和の頃は普通に必修でやってたがな、近年は無かったのか
どうりで軟弱なのが多い訳だ納得した。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2012/03/02(金) 22:08:12.33
昔の柔道の授業なんて何の足しにもならないほどの時間しかないじゃんw
あれは必修とはいえん。
ただの授業の流れ。

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2012/03/03(土) 06:27:09.92
んだな。
昔〜今年度までは、女子はやらない学校の方が圧倒的に多かった。来年度からは女子も必修。
なので今問題になってる事のひとつは「(まともな)指導者の不足」。

男子は、道着を買わされない学校、多かったでしょ。体操服のままでやってたとこ。
来年度からは、必修授業数が年10〜13時間程になるので、道着は各自購入。
テレビのインタビューで道着メーカーの社長が、顔テカテカさせて喜んでたよ。
ま〜それはいいけどw

来年度からの武道の指導要綱には、中一ですでに、大外刈りが入っている。
強制ではないが、律儀に指導要綱をこなそうとする筋肉脳体育教師がいるかもしれん。
13時間の中で受け身から大外刈りまで、研修数日だけの付け焼き刃の黒帯指導者が、
中一にやらせるのは無謀と思う。

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2012/03/03(土) 09:10:52.24
大外刈りが入ってる?!
こどもたち殺そうとしてんのか?

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2012/03/03(土) 09:48:47.41
>>35
まともな指導者がたくさんいた所で、必修にするのは間違ってるよ。
こういうコンタクトがあるものは、選択の自由が必要。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2012/03/03(土) 12:34:31.27
>>36
ここに学年毎の指導内容、技等が載っています↓

文部科学省 柔道指導の手引き
第2章 柔道の学習内容
http://www.mext.go.jp/a_menu/sports/jyujitsu/07121717/001/002.pdf

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2012/03/03(土) 13:05:33.73
あと、
学習指導要項解説も参照下さい。
http://www.mext.go.jp/component/a_menu/education/micro_detail/__icsFiles/afieldfile/2011/01/21/1234912_009.pdf

98ページから
F 武道 [ 第 1 学 年 及 び 第 2 学 年 ]

以下引用

>指導に際しては , 投げ技では , 2人1組の対人で , 崩し , 体さばき , 受け身を用いて ,
>投げ技の基本となる技を扱うようにするとともに ,
>膝車から支え釣り込み足などの支え技系 , 大外刈りから小内刈り , 大内刈りなど の刈り技系 ,
>体落としから大腰などのまわし技系など系統別にまとめて扱うようにする 。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2012/03/03(土) 17:34:14.42
中学の柔道の授業で鎖骨を骨折した生徒がいたよ。受験前に。
どうしても運動が苦手な子っているでしょう。
そういう子にも一律柔道をやらせるなんて危険きわまりないよ。


ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2012/03/05(月) 06:11:24.51
なんで柔道なんだろう?
似たような設備、道着を用意するなら、合気道の方が安全だよね。
合気道を選んでる学校ってどのくらいあるのかな?

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2012/03/10(土) 08:28:54.15
ほしゅ

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2012/03/10(土) 10:40:30.50
中学の時に男子は柔道、女子は剣道が必修だった。
防具が使い回しだったためカビ臭くて大変だったよ。
もう吐きそうに臭くて体育の後どんなに手を洗ってもコテの匂いが取れなかった。
うちの娘絶対嫌がると思う。


ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2012/03/11(日) 06:23:11.59
学校で貸す剣道の防具が臭いのって、よく聞く話だけど、
今時の子って、そういう臭いに敏感というか弱いから、対策が必要だよね。
せめて、使用する1回ごとにファブリーズして、
定期的に洗って干す事が出来ればいいんだろうけど。
剣道の防具って洗えるもんなの?(特に面)

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2012/03/12(月) 00:22:23.02
学校で学ばせて剣道を広めたいという気持ちはないのだろうか。
綿にこだわらず乾きやすい新素材とか使ってくれればいいのにとド素人は思う。
あと、面とられても痛くないプロテクトみたいなのを入れるとか。
柔道より剣道のほうが致命的な事故は少なそうだしこっちをもっと推奨してほしいんだけどな。


ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2012/03/12(月) 12:12:45.24
>>45
稀に竹刀が壊れてそのまま面の隙間に入って、、、
という事故はあるみたいよ。

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2012/03/13(火) 08:13:31.58
>>45
袴なんかはテトロンのがあるけど、
道着自体は、麺ばっかで乾き難いよね。
せめて化繊混にしたら、ちょっとは乾きやすいんだろうけど。
新素材で、乾きやすい・厚い・滑らない・伸びない・軽い、
なんてのがあればいいんだけどなあ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2012/03/13(火) 17:43:36.83
俺は高校のころ武道なんてしたいと思ったことはないが
必修で洗濯だったから仕方なく剣道を選んだ

こんな思いつきやる暇があったら、真剣に教育改革をしろよ

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2012/03/13(火) 23:17:04.38
きちんと教えてもらえるなら武道っていいと思うけどね。

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2012/03/14(水) 00:47:57.43
>こんな思いつきやる暇があったら、真剣に教育改革をしろよ

安倍ちゃんに文句言って頂戴
性懲りもなく次の総裁選挙で再登板にも色気出してるみたいじゃないの

まあ自民党時代に決めた事でもこういうのはひっくり返せない民主政権の
無能さもあるけどさ

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2012/03/14(水) 08:16:27.69
>>49
きちんと教えてもらえない可能性の方が高い、しかも命の危険のおまけ付きだから、
問題視されてる

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2012/03/21(水) 23:24:37.51
http://www.jiji.com/jc/c?g=soc_30&k=2012032100969
中1柔道部員死亡で書類送検へ=元顧問を傷害致死容疑−滋賀県警

滋賀県愛荘町立秦荘中学校で2009年、柔道部の練習中に
1年の村川康嗣さん=当時(12)=が死亡した問題で、
県警は傷害致死容疑で元同部顧問の男性講師を、業務上過失致死容疑で
校長を書類送検する方針を固めたことが21日、捜査関係者への取材で分かった。

この問題をめぐっては、村川さんの母親が、練習で疲れ果てていることは
明らかだったにもかかわらず、そのまま続けさせたなどとして告訴していた。

(2012/03/21-20:22)

お子さんが今後進学の際、選択可能ならばですが
安全性高いか、せめて防具必須な武道選んだ方がいいと思いますよ



ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2012/03/22(木) 04:56:50.81
少林寺拳法が一番安全。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2012/03/22(木) 17:31:27.19
去年、中学に入学したんだけど
最初の個人懇談でこの話ふったわ

まぁ、いち担任くらいじゃ何にも変わらずやってたけど
あと2年もあるんだよ・・ほんとやめて欲しいわ
ダンスの方がよっぽどいい

ここまで見た
  • 55
  •  
  • 2012/03/22(木) 17:40:39.58
スレ違いですみません。日本のために書き込みました。
橋下は、何も考えず私達の生活を破壊します。
橋下を政界から追放しましょう。
【大阪】橋下市長、私立幼稚園・小中高への補助金も廃止→「画用紙が買えなくなる」と反発の声
http://uni.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1332389415/-100

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2012/03/22(木) 17:54:52.51
年寄りばかりの病院に
勤めてると
柔道で首の骨折って
寝たきりの若い人で
社会的入院
時折見るね

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2012/03/22(木) 21:06:34.96
>>54
ちなみに、そちらの中学では、必修武道は何になるか、もう決まってますか?
実際、どんな武道が、どんな経緯で選ばれたのかが知りたいです。
中学校毎に、事情はいろいろだろうから。
もう、そういう話は保護者には説明されてるのかな?
全く説明されてない学校ってのも、ある?

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2012/03/22(木) 21:21:35.45
>>57
何の説明もなかったよ
入学前の説明会でもなかった
なかったから個人懇談で聞いてみたんだよね
経緯とかは、まぁ毎年やってるから・・みたいな

去年の今頃はそんなにテレビなんかでやってなかったのかな?
大阪なんだけど、ローカルニュースでやってたから気になってね
たぶん先生もいきなりだからビビッたと思うw
ずっと柔道はするんだろうと思うわ・・ものすごい嫌だけど
今年の1年生保護者がどう出るか

まぁ何にも変わらんだろうけどね

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2012/03/22(木) 21:30:34.61

上がってしまった

追加で。
子供に聞いたら、技は習ってないって
まだ1年生だからかな?わからないけど

受身っての?
仰向けにバタンって倒れる感じのはやってた

ここまで見た
  • 60
  • 57
  • 2012/03/23(金) 08:03:06.88
>>58
詳しく書いてくれてありがとう。
そうか説明とか無いのか…学校によるのだろうけど。
ウチ付近の学校は、指導要項が大きく変わる年には前年度の終り頃に、
若干の説明はあった。
武道必修化、なるべくこっそり始めるつもりなんかな?<文科省

うちの子は来年度6年生なんだけど、
最近、他の同学年のお母さんに武道必修化の話をしたら、知らなくて驚いていた。
その人、上のお子さんもいて、割と情報通だと思ってたけど…
なので、まだ知らない人って結構いそうだよね。

ここまで見た
  • 61
  • 57
  • 2012/03/23(金) 08:09:24.44
追加にレス。
1年間、何コマやったのかは分からないけど、ずっと受け身だけやったんだね。
むしろ、3年間、受け身だけでいいよ、と言いたい(希望)。

うちの子(女子)は、幼稚園のときから合気道やりたい言って行ってるけど、
親に似てとろいせいか、未だに前方回転受け身がちゃんと出来ないんだ。
白帯,残しておいて良かった…(色帯だと先生に誤解されそうだから)

ここまで見た
  • 62
  •  
  • 2012/03/23(金) 09:34:24.61
>>61
コマ数的には、ほとんどやってないと思う
だってね・・
2回程しか柔道着、持っていってないw

ここまで見た
  • 63
  • 57
  • 2012/03/23(金) 13:12:45.97
そうですか。
来年からは必修になり、年10〜13コマになるらしいです。

ここまで見た
  • 64
  •  
  • 2012/03/24(土) 20:10:29.40
心ある人は、次の学習指導要領からは武道は必修じゃ無くなるように、反対した方が良いと思う。
反対のし方は人それぞれで良いと思うけど。

ここまで見た
  • 65
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:18:46.34
自分が中高で柔道の授業があったから
武道必須化は男子なら抵抗はないが
ダンス必須はやめてほしい
よさこいを踊るような愚昧な下層階級を育ててるようだ

男子は技術・武道
女子は家庭科・ダンス(舞踊)
くらいに区別した方が、いいだろうけど
キチガイフェミババアのたわごとが通る世の中だからな


ここまで見た
  • 66
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:19:39.39

武道の術を教える(一夜漬けの受験勉強と違うぞ!教えられるか?)前に

道徳・公徳を教えろよ!

ここまで見た
  • 67
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:21:18.28
>>66
道徳の授業なんて、今の教育体制では
人権教育が行われ
同和や在日、障害者、フェミどもに税金をばら撒くことが
良いことだという洗脳の時間になるだけ

ここまで見た
  • 68
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:23:33.55
中高も男子も家庭科必須になってから
そのあおりで技術科の授業が激減して
「物づくり日本」の基礎が破壊された
全てはキチガイフェミどもの日本破壊計画通り

ここまで見た
  • 69
  •  
  • 2012/03/24(土) 21:29:35.67
男子と女子が同じ必須というのがそもそもの間違い
女子が武道なんて
谷亮子に誰があこがれるか?
女子の重量級の柔道なんて豚ブス女のぞうきんダンス

男子のみ武道必須で、ついでに家庭科廃止して、技術科授業を復活させろ

女子は家庭科の授業をもっと増やし、
茶道や華道、日本舞踊みたいな授業をしといた方が
日本の伝統継承にも良い

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード