facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/10/05(水) 23:26:35.63
平成23年度小学校入学の保護者の皆様(平成16年4月〜平成17年3月生まれ)
皆で情報交換をしましょう。
すでに入学されている先輩方からの経験談、アドバイスも大歓迎です。

前スレ
2011年度新一年生の保護者【平成23年度】その3
http://toki.2ch.net/test/read.cgi/baby/1308948658/

ここまで見た
  • 205
  •  
  • 2011/12/28(水) 16:13:37.89
残念だったねぇとは思うけど、同情は無いわw
そういうのも勉強のうちでしょ。

ただ、先生がただ×つけるだけで
個人面談で聞かなかったら理由が分からないまま、ってのはいただけないけど。

ここまで見た
  • 206
  •  
  • 2011/12/28(水) 16:21:24.27
答えが合ってるなら○くれても・・・って発想だと

2人乗りの自転車が3台あります。全部で何人乗れますか?

っていうかけ算の問題に 2+2+2=6 って書いても○でおkってことになるじゃん。
習ったことを使えるかどうかを確かめるのがテストなんだから、それじゃまずいよ、やっぱり。

ここまで見た
  • 207
  •  
  • 2011/12/28(水) 18:53:58.74
年の瀬にレスありがとうございます。>200です

皆のいうとおり、テストで○をもらうためのテクニックが必要なんだと思い、
冬休みの学習では、子どもにそのことを意識させるようにしてる。

読んだ人が一番わかりやすい表現という意味では、「のこりがいくつ」と
表現するのが正解だと思うし、テストでは×がつくことには納得している。

ただ、それが「新学習指導要領の言語活動の充実」のための学習というのが
ちゃんちゃらおかしいぜってことが言いたかった。

「残りはいくつ」等の算数的キーワードがなくても、引き算問題か
足し算問題か文章の中から読み取って問題を解くというのが、
言語力というか国語力じゃないのかと思ったわけで。

ここまで見た
  • 208
  •  
  • 2011/12/28(水) 19:31:40.01
わからないみたいね。
テクニックだってさ。

ここまで見た
  • 209
  •  
  • 2011/12/28(水) 22:45:37.06
>>207
わたしも、よくわからないな。
「算数の問題なので、 'のこり'は何羽ですか と書かないと不正解になる」
という先生の説明だけど、

今いる数-飛んでった数=木に残ってる数 は算数ではないの?

『残りは』が必須ワードなら、
問題に『残りはいくつでしょうか?』をつかって、問題文を作りなさい。って書けばいいのにね。

引き算の問題で、引き算の問題文を作っていることには間違いないんだから、
表現の自由は認めたらいいのに。



ここまで見た
  • 210
  •  
  • 2011/12/28(水) 23:04:43.51
だから、残りはいくつ、が書けるかどうかを見る問題でもあるんだっつうの。
それらのキーワードは+、−、=といった記号と同様に、算数の世界の共通語なの。
そこで表現の自由とか言ってたら
どこまでがOKでどこからが×なのか、誰がどうやって判断するのよ?


ここまで見た
  • 211
  •  
  • 2011/12/28(水) 23:31:48.43
>>206
一年の算数、という頭で読んでたから「2+2+2=6」で◯だよね?と思ってしまった。
(「かけ算の問題に」の部分を読み飛ばしてた)

子どもが問題を全く読まずに数字だけみて、回答するもんで
「ちゃんと問題読みなさい」って言うんだけど、自分も気を付けねば。

ここまで見た
  • 212
  •  
  • 2011/12/29(木) 09:21:08.57
>>209
必須ワードだということを理解しているか試す問題なのに、問題文に書いちゃったら意味無いw
足し算なら「ぜんぶで」引き算なら「のこりは」は、2ちゃんで「ぬるぽといったら」みたいな、要はお約束なんだから。

ここまで見た
  • 213
  •  
  • 2011/12/29(木) 19:27:18.22
ようするに表現の自由がないのに言語活動の充実と謳ってるのが
腑に落ちないって話でしょ。







ここまで見た
  • 214
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:21:34.81
そこも勘違いしてるだけだとオモ
算数で文章問題対策が強化されたことと
言語活動云々は直接関係ないかと。

ここまで見た
  • 215
  •  
  • 2011/12/29(木) 21:37:16.13
うちの子も問題を作りましょう系をやってて、クラスで良くできた子のを
プリントにしてくれたけど、割とフリーダムだったけどな。
それこそ、猿が11匹木に登っていて6匹地面に降りたら木にいるのは何匹?みたいな。

ここまで見た
  • 216
  •  
  • 2011/12/30(金) 09:08:08.38
そうやって、いろいろな表現の仕方があることを皆に教えてくれるのはいいね。余裕のある子にも配慮してるって感じがする。

先生自身も、柔軟な対応が出来る、能力のある人なんだろうな。

ここまで見た
  • 217
  •  
  • 2011/12/31(土) 08:06:28.11
鳥だったから「のこりは」が抜けたんじゃないのか?
自分の子どもがそれで×だったら、鳥はやめておけと言ってしまいそう。
鳥を「のこりは」と数えることに違和感があったんじゃないのか?
まぁ、算数文章問題で鳥はセオリーではあるが、つくるときはりんごにしておけと
言いそう。
鳥が数えている間に飛んでいったら数えられないと漫画のような話は、実際自分の
姪が1年生の頃本当に言っていたよ〜。
動かない物で問題つくった方が、違い、残り、あまり、あわせては子どもは浮かびやすいと思う。

ここまで見た
  • 218
  •  
  • 2011/12/31(土) 08:40:54.70
だからリンゴとか花なんかは、学校でやってるじゃん。

ここまで見た
  • 219
  •  
  • 2012/01/02(月) 07:48:36.65
こういう屁理屈ばっかり言う子って居るよね。
国語で、この時の主人公の気持は?って問題で×もらって
「なんでそうだと分かるの?本人に聞いたの?」とか言うヤツとか…
成績はよくなかった気がするが。

ここまで見た
  • 220
  •  
  • 2012/01/03(火) 02:45:56.96
四日から旦那も私も仕事だ〜
なのに学童が開くのは五日からだ・・・

ここまで見た
  • 221
  •  
  • 2012/01/03(火) 12:15:10.55
>>220
どうするの?

ここまで見た
  • 222
  •  
  • 2012/01/05(木) 20:02:56.96
預かってくれるひとがいるんでしょ。

ここまで見た
  • 223
  • 220
  • 2012/01/07(土) 09:40:28.90
すみません、けっこう融通きく職場なので、連れて行って休憩室に軟禁して、宿題させてました。
でも午前中で限界か?と思った頃、偶然職場に親戚があらわれ、午後は連れだして面倒見てくれました。
漫画みたいな展開ですが、田舎ならではで解決しました。お騒がせしました。



ここまで見た
  • 224
  •  
  • 2012/01/07(土) 22:56:38.64
質問です。
通学の一人歩きが心配でしかたないのですが何か対策とか考えてますか?

ここまで見た
  • 225
  •  
  • 2012/01/07(土) 23:10:35.52
入学前なの?
心配なら付いていけばいいのでは

ここまで見た
  • 226
  •  
  • 2012/01/08(日) 15:44:10.43
心配な理由が雪道なのか不審者なのか交通量の割には横断歩道がない道路があるとか
その辺が分からないことには、どうにも答えようがないのよ。

ここまで見た
  • 227
  •  
  • 2012/01/09(月) 09:47:54.68
心配なのは変質者です。地方に住んでいて皆さんあまり送り迎えもしてないみたいで・。
お友達と帰っても途中から一人になります。
一年生になったらGPS携帯もたせようかなぁとママ達に言ったら、過保護すぎると笑われました。
毎日色々な事件や事故があるのに怖いです


ここまで見た
  • 228
  •  
  • 2012/01/09(月) 10:13:55.08
>>227
私は毎日、送り迎えしてます。1年生。
仕事をしてるので、出勤時間がちょうど通学時間だという理由もありますがw
帰りも学童に行ってるため、一緒に帰ります。

夏休み前までは、送り迎えのお母さんもチラホラいたけど今は私だけかも・・
でもまだまだ続けます。過保護なのでw

ここまで見た
  • 229
  •  
  • 2012/01/09(月) 13:47:15.11
>>228 もし仕事してなかったら、違っているはずw

芦田愛菜ちゃん、マジックツリーハウスの会見のこの発言には久々ビックリした。
恐竜時代しかしらない我が息子に同じ質問したら、お菓子の本の世界に行って
お菓子いっぱい食べたいと答えたよ(笑)
同じ一年生なんて信じられない。
カメンライダーピザの話してた福くんとは仲良くできそうw

>本作はさまざまな本の世界へ行けるというファンタジー。
>自分だったらどこに行きたい?と聞かれた芦田は
>「平安時代に行って、十二単を着て、紫式部さんに会いたい」と
>大人顔負けの希望を話し、驚かせた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120107-00000072-spnannex-ent

ここまで見た
  • 230
  •  
  • 2012/01/10(火) 01:17:51.04
質問です。
マイペースでやる気がないお子さんをお持ちの方っていますか?
うちの一人娘がそうで手がかかって悩んでいます。
宿題や翌日の準備など必ずやらなければいけないことなのに、
自分からはまずやらないし、ほおっておけば全くやりません。
私が軽い注意だけでは全く動きませんし、
動いたとしてもだらだらとして、本気でやれば30分もかからないようなことを
半日以上かけてやります。本気で怒って諭してからやっと始める感じです。

私が怒ってやらせるのではなく、自分からやるようになって欲しいのですが
何か良いアドバイスがあったら教えてください。



ここまで見た
  • 231
  •  
  • 2012/01/10(火) 01:18:48.85
すみません
ほおって→放って(ほうって)でした。

ここまで見た
  • 232
  •  
  • 2012/01/10(火) 13:42:01.36
>>230
学校でのようすはどうですか?
学校では意外とシャキッ!だったりする子ども多いので。

ここまで見た
  • 233
  •  
  • 2012/01/10(火) 14:35:42.65
うちの娘も同じだorz
自分から何かする事はない。
1日声をかけないで様子見したら、宿題忘れて大泣きしたけど改善なし。
何度か、1日のスケジュールを書かせても出来た試しがない。
怒ってばかりだから、優しく言っても駄目。
でも、学校では頼りにされてるらしくてしっかり者らしい。(先生&ママ友談)
だから、いつか治るかと諦めてしまったよ。

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2012/01/10(火) 16:25:58.91
相談です。

上の子の小学校入学式と下の子の幼稚園入園式が同じ日になりました。
重なるとは夢にも思わなかったので(よく考えたら重なることも
十分に有り得ますよね)
どうしたものかショックを受けています。
どちらの子の式も、当然楽しみにしていたので…
夫婦で手分けするしかないかなと思っていますが、
過去に重なった方、どうされましたか。


ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2012/01/10(火) 20:01:46.57
>>230

明日の準備なら、母が一緒に準備をテキパキと手伝うのが一番。
1ヶ月でも2ヶ月でも面倒だけど割り切って、毎日一緒にやる。すると、子どもは準備の仕方がわかるから出来るようになる。
怒られてからやる→自ら進んでやるにするためには親がひと手間かけて出来るように仕向けるしかない。
口で指示しても出来ない子どもはどんどん親が行動して見せつけるしかないし。
今さら親が準備の手伝い?と思うかもしれないが、子どもがそれを出来ないなら一緒にやってみて。

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2012/01/10(火) 23:35:11.45
>234
普通は地域で重ならないように配慮するから、お受験組さんかな?
幼稚園は午前中、小学校は午後からの可能性もなし?それだと1日ですむし楽だけどね
解決案じゃなくてスマソ

ここまで見た
  • 237
  • 230
  • 2012/01/11(水) 04:41:49.28
時間を割いてレスして下さった方、どうもありがとうございました。

学校では担任からは遅いことを指摘されたことはなくて
私が参観などで見てもはものすごくテキパキしています。
(参観で張り切ってるのかも知れませんが・・・。)

準備の方法が分からないのだと思って、
明日の準備の順番、学校から家に戻ってからすることを
娘と相談して書いて貼ってあるのですが、それでも一人ではなかなか
やり始めないので、>>235さんの案をいただいてしばらくやってみます。


ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2012/01/11(水) 13:46:43.30
>>234
そうそ、普通は幼・小・中、ぐらいまでは地域で重ならないように気を使ってくれる。
運動会なども同様。
なので、重なった人は案外少ないかと。
出てくるといいね。

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2012/01/11(水) 15:46:52.76
入学式は重ならないようにしてるようにしてるのが一般的ですよね。
幼稚園の園長が学区内の小学校へ、小学校の校長が中学校へそれぞれの来賓として招かれてることが多いですから。
万一、重なった場合でも午前と午後で分けてあったりという例もあります。

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2012/01/11(水) 18:57:11.07
>>234
うちはイベントというイベント重なりました。
(小学校運動会→幼稚園バザー)
(入学式もどちらも同日午前中、園からのお祝いは電報)

私立園と私立小でしょうがないとはいえ
やはり夫婦別々で行きました。
集合写真はどちらも「必ず片親」と決まっていたから
ラクでしたが、ビデオは撮る派ではないので
それぞれの話は子供たちと楽しみました。

子供さんもちゃんとお話したらわかってくれますよ。
もしもおばあちゃま達が近ければお声かけして来てもらうとか。
小学校の方は、お母さんだけ(下の子がぐずるからとおうちでお父さんとお留守番)
とかもいましたよ。

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2012/01/15(日) 03:58:54.50
クラスに立ち歩く子が出始めたよ
最近の先生て本当に叱らないんだね
影響される子もいそうでヤダわ

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2012/01/15(日) 04:03:47.16
>>230
学校の宿題なんてやってもやらなくても構わないよ、と言ってくれる爺に会わせに池。

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2012/01/15(日) 22:53:32.30
>>241
うちの娘のクラスにもいる・・・

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2012/01/16(月) 08:47:42.35
体操服入れの巨大な奴?をつくって、ランドセルを背負った上から背中に背負うようにしている地域があるようだ。
うちの子も月曜はピアニカだの体操服だの荷物が多いから、そんなのを作ってあげたいが、
この辺では誰もしてないのに、そんなものを背負わせたら笑われるかな?

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2012/01/16(月) 09:07:33.61
>>244
スイミングで一緒の子のところがそうらしい。
今はどうだか分からないけど、入学したての頃は
ひとりで背負えないので、隣の子とお互いに背負わせあうと言っていた。
練習して、ひとりで出来る様になってから持っていった方がいいと思う。

ちなみにうちの子の学校は、巨大な斜めがけ。
見ている限り、あまり使い勝手が良さそうには見えない・・・

ここまで見た
  • 246
  •  
  • 2012/01/16(月) 09:26:00.50
紐でリュックタイプになる巾着を作ってランドセルの上から背負わせるってこと?
後ろに重心がいきすぎないかな?

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2012/01/16(月) 09:37:33.91
巨大斜めもいいなぁと思ったけど、使い勝手悪いというのは「後ろに重心が行きすぎる」事?
それとも「一人で背負いにくい」事?

うちの子の学校、小山の頂上なので(本人たちは何とも無いみたいだが)すごい坂道なんだ。
そして私がA4ファイルの入るランドセルを買わなかったので、月曜と金曜は図書バッグ・上靴入れ・体操服入れ・給食着入れとスイミングバッグ(学校から真っすぐ行く)を持つことになる。
ときどきはピアニカや絵の具セットもあるw
体操服入れと上靴入れをランドセルのフックに下げ、残りは大きいショッピングバッグにまとめて入れて肩にかけている。
なので、いっそ巨大リュックで背負うほうがいいなと思ったのだが・・・。

周囲に笑われないか(←けっこう気にする子なので)ばかり気になって、
背負うのが難しいとか、重心のこととか考えてなかった・・・

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2012/01/16(月) 10:15:16.85
>>247
ごめん、使い勝手が悪いのは斜めがけの話。
うちの子の学校はフックに下げるのは禁止で、体操服、給食着、上履き、歯磨きセットを斜めがけ。
肩にすっごい食い込んでるし、斜めがけをかけたまま靴を履くのがとても大変で。
家では靴を履いてからかばんをかけるようにさせているけど
学校ではそれも出来ないので、よく尻餅をついているらしい。
図書バッグやピアニカ、絵の具セットは、月金にならないよう先生が配慮してくれているみたい。

その知り合いのところは学校指定だから、背負わせあうのも先生の指導によるものだけど
個人的にそういうものを持たせて、1人で背負えないから手伝って〜となると
周囲からもあまり良くは思われないと思うので、気をつけたほうが良いかと・・・
重心はどうだろうね?今もランドセルに下げてるんだし、後ろの重さとしては変わらない気はするけど。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2012/01/16(月) 10:23:42.71
>>248
詳しく教えてくれてありがとう。

そうだね、学校指定でないのに、勝手に持っていったバッグで周囲を煩わせられないよね。
図書バッグは毎日持ち帰りなので、大きいランドセルにしとけば入って良かったのだが・・・。

本人とも相談してみるね。
実際に使ってる人の話が聞けて良かったです。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2012/01/16(月) 14:45:36.86
そもそもランドセル、荷物が入らなすぎだと思う。
あれだけ大きくて重いのに、副教材はなーんにも入らない。
同じ大きさのリュックだったら何でも入るのに。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2012/01/16(月) 18:06:15.71
>>250
それは私も思った。
昔より軽くなったとはいえ、本体の重量もあるしね。

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/01/16(月) 19:46:00.75
アウトドアブランドとかが本気出したら軽くて丈夫な入れ物ができそうだな〜。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/01/16(月) 22:42:09.03
ランドセル、入らないよね。
うちの子の学校は、ランドセルでもリュックでもいい学校。
子がランドセルに憧れていたのもあって、両方持ってるけど
荷物の多い日はリュック、荷物の少ない日はランドセルとか使い分けてる。
リュック(デコレート)は教科書類、上履き入れ、体操服入れ、給食袋など全部入る。
だから手に荷物を持って帰ってくるのは学期末とかくらいだ。


ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2012/01/18(水) 06:17:05.80
ピアニカや絵具セット、毎週持ち帰るところが多いの?
うちは、学期が変わるときだけだよ。

体育着・給食袋・コップはランドセルに入れているよ。
上履きは持たせているけど。
ちなみにランドセルは池田屋の。

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2012/01/18(水) 08:56:02.14
ピアニカは家庭で練習してくる宿題とかもあるからねぇ。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード